タブレットに関するニュースまとめ一覧(95 ページ目)

NECが高度な防塵・防滴性能を備えたタブレットを発表、出荷予定は10月 画像
デジタル生活

NECが高度な防塵・防滴性能を備えたタブレットを発表、出荷予定は10月

 NECは29日、高度な防塵・防滴性能を備え、過酷な環境下でも動作可能な10.4型堅牢タブレット「ShieldPRO H11A」を発表した。出荷予定は10月、価格はオープン。

夏の合宿研究会「附属学校の取り組みから考えるタブレット端末の活用」長野で開催 画像
教育ICT

夏の合宿研究会「附属学校の取り組みから考えるタブレット端末の活用」長野で開催

 日本教育工学会は、教育関係者を対象に、「附属学校の取り組みから考えるタブレット端末の活用」をテーマとした夏の合宿研究会を7月27日・28日に、長野市で開催する。

ルネサンス高校、3,400名の生徒にタブレット配布「タブレット×デジタル教科書」 画像
教育ICT

ルネサンス高校、3,400名の生徒にタブレット配布「タブレット×デジタル教科書」

 16日、通信制のルネサンス高等学校とクアルコムは、同校の生徒全員にタブレットを配布する「タブレット×デジタル教科書」プロジェクトを開始すると発表した。

タブレットで学ぶ通信教育・スマイルゼミの「小学生英語」が7/1開講 画像
教育ICT

タブレットで学ぶ通信教育・スマイルゼミの「小学生英語」が7/1開講

 ジャストシステムは5月21日、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ」の「小学生英語」を7月1日より開講すると発表した。「スマイルゼミ」の小学生コース会員が追加して受講でき、会費は1か月1,980円から。本日より受講の申し込みを受け付ける。

教員試験対策用の県別テスト登場、1都1府5県のコースを用意 画像
教育ICT

教員試験対策用の県別テスト登場、1都1府5県のコースを用意

 NTTラーニングシステムズが運営する教育用プラットフォームManavino(マナビノ)は、教員採用試験対策用のドリル講座「県別そっくりテスト」を公開した。教員試験に特化した同講座は、スマートフォン・タブレットなどで使うことができ、効率的な学習が可能だという。

【EDIX2013】全教室に電子黒板設置、佐賀県の先進的ICT利活用教育 画像
教育ICT

【EDIX2013】全教室に電子黒板設置、佐賀県の先進的ICT利活用教育

 教育ITソリューションEXPO(EDIX)で5月16日、佐賀県の教育現場でICT推進を担当している県教育委員会教育情報化推進室 室長の福田孝義氏によるセミナーが開催された。

【EDIX2013】タブレットは学びの武器、授業スタイルを変える…広尾学園 金子氏 画像
教育ICT

【EDIX2013】タブレットは学びの武器、授業スタイルを変える…広尾学園 金子氏

 EDIXで5月15日、広尾学園中学校・高等学校の金子暁氏が、同校でのPCやタブレットを活用した授業の内容やその成果、そしてICT教育の取組みのポイントなどを語るセミナーが開催された。

クアルコムとルネサンス高校「タブレット×デジタル教科書」プロジェクト始動 画像
教育ICT

クアルコムとルネサンス高校「タブレット×デジタル教科書」プロジェクト始動

 クアルコムは5月16日、通信制のルネサンス高等学校・ルネサンス豊田高等学校を支援し、同校の生徒にタブレットを配布する「タブレット×デジタル教科書」プロジェクトを開始すると発表した。

米HPのTegra 4初搭載10.1型タブレット、直販で479.99ドル 画像
デジタル生活

米HPのTegra 4初搭載10.1型タブレット、直販で479.99ドル

 米HPは15日(現地時間)、NVIDIAの「Tegra 4」を搭載した10.1型タブレット「HP SlateBook x2」を発表した。8月に出荷予定で、直販価格は479.99ドル。

生徒の声と手書き操作を記録できる「ThinkBoardクラスルーム」 画像
教育ICT

生徒の声と手書き操作を記録できる「ThinkBoardクラスルーム」

 ゼッタリンクスは5月13日、生徒の声と手書き操作を簡単に記録することができる協働学習支援ソフトウェア「ThinkBoard(シンクボード)クラスルーム」を発売開始した。価格はオープンとなっている。

【EDIX2013】チエル、韓国の初等学校にタブレット対応の授業支援システムを導入 画像
教育ICT

【EDIX2013】チエル、韓国の初等学校にタブレット対応の授業支援システムを導入

 チエルは5月15日、韓国のハンビット初等学校にタブレット対応の授業支援システム「T-CAT(Tablet Computer Assisted Tool)」を導入し、共同研究を7月より開始すると発表した。

日本教育工学会、論文募集…テーマは「1人1台端末時代の学習環境と学習支援」 画像
教育ICT

日本教育工学会、論文募集…テーマは「1人1台端末時代の学習環境と学習支援」

 日本教育工学会は、論文誌の特集号「1人1台端末時代の学習環境と学習支援」に関する研究成果を募集する。論文は電子投稿で受け付ける。投稿原稿提出締め切りは2014年2月5日。ただし、2月12日までは論文を改訂することができる。

学校教育向けブラウザシステム「サイバー先生」フィルタリング機能を強化 画像
教育ICT

学校教育向けブラウザシステム「サイバー先生」フィルタリング機能を強化

 NTTアイティは、学校教育ICT化支援ツール「サイバー先生」のフィルタリング機能を強化した新製品「サイバー先生 Secured by i-FILTER」を6月3日に発売する。

スマホやタブレットで使える保育士試験対策問題集登場、モバイルでスキマ学習 画像
教育ICT

スマホやタブレットで使える保育士試験対策問題集登場、モバイルでスキマ学習

 日本福祉総合研究所とNTTラーニングシステムズは、国家試験「保育士試験」の予想問題ドリルの提供を開始した。ドリルは、スマートフォン、タブレット端末、パソコンでの学習に対応している。

全小中学校の児童・生徒に2014年度タブレット端末を配布…佐賀県武雄市 画像
デジタル生活

全小中学校の児童・生徒に2014年度タブレット端末を配布…佐賀県武雄市

 佐賀県武雄市は5月9日、2014年度に市内すべての小中学校の児童・生徒にタブレット端末を配布すると発表した。市立の11小学校、5中学校の約4,000人に1人1台のタブレット端末が導入されることになり、実現すれば全国的にも珍しい取り組みとなりそうだ。

マイクロソフト・インテル・内田洋行などが教育環境へのICT導入支援組織を設立 画像
教育ICT

マイクロソフト・インテル・内田洋行などが教育環境へのICT導入支援組織を設立

 日本マイクロソフト、インテル、内田洋行など9社が発起人企業となり、初等・中等教育の普通教室におけるICT導入および利活用の提案を行う「Windows クラスルーム協議会(WiC協議会)」が設立された。教職員をICTの側面から支援することを目的とした協議会だ。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 90
  8. 91
  9. 92
  10. 93
  11. 94
  12. 95
  13. 96
  14. 97
  15. 98
  16. 99
  17. 100
  18. 110
  19. 最後
Page 95 of 110
page top