タブレットに関するニュースまとめ一覧(87 ページ目)

チエル、タブレット対応教師用教材「小学校の動かして教える算数」を発売 画像
教育ICT

チエル、タブレット対応教師用教材「小学校の動かして教える算数」を発売

 チエルは1月9日、タブレット対応デジタル教材の第3弾、教師用インタラクティブ型教材「小学校の動かして教える算数(1巻)」のiPad版を、全国の小学校や教育委員会向けに発売した。

教育関係者向けICT活用セミナー、運用と導入の課題など 画像
教育ICT

教育関係者向けICT活用セミナー、運用と導入の課題など

 日本教育工学振興会は、教育関係者などを対象とした、地域教育ネットワークセミナー「一人一台児童生徒端末の実現に向けて」を2月21日、ラーニングスクエア新橋で開催する。

DNPなど3社、タブレットで撮影すると動画解説が閲覧できる教材を開発 画像
教育ICT

DNPなど3社、タブレットで撮影すると動画解説が閲覧できる教材を開発

 好学出版、NTTラーニングシステムズ、大日本印刷(DNP)の3社は、印刷物の紙面をスマートフォンまたはタブレット端末で撮影すると、関連する動画解説が閲覧できる学習塾向け教材の実証実験を開始した。

大分県の中学がタブレットを活用した授業を動画で紹介 画像
教育ICT

大分県の中学がタブレットを活用した授業を動画で紹介

 大分県教育庁はホームページで、県内の中学校で電子黒板などのICT機器を活用した授業を動画で紹介。どのように授業に活かしていくのか、提案授業として見ることができる。

LG、キーボード付属の11.6in・Win 8.1タブ「Tab-Book2」をCESで披露 画像
デジタル生活

LG、キーボード付属の11.6in・Win 8.1タブ「Tab-Book2」をCESで披露

 LG電子は、Windows 8.1搭載の11.6インチタブレット「Tab-Book2」を発表した。同機は7日から開催される「2014 International CES」で披露される予定。

【2013重大ニュース:教育ICT】MOOCs、タブレット導入、反転授業ほか 画像
教育ICT

【2013重大ニュース:教育ICT】MOOCs、タブレット導入、反転授業ほか

 2013年は、各教育段階でさまざまな取組みが行われた。荒川区や武雄市は、区内の全小中学校に1人1台のタブレットを導入すると発表し、佐賀県では高校に導入されるタブレットが富士通の「ARROWS Tab」に決定、1人1台の端末導入が、公立学校に大きな広がりをみせた1年だった。

ドコモの知育コンテンツ「dキッズ」、創造性をはぐくむ次世代のキャンバスに 画像
教育ICT

ドコモの知育コンテンツ「dキッズ」、創造性をはぐくむ次世代のキャンバスに

 スマートフォンやタブレットが普及する昨今、端末を使った子ども向けの知育コンテンツが拡がりつつある。その中の一つ、NTTドコモが運営する「dキッズ」は、ぬり絵や絵本、図鑑などを月額390円で学びながら楽しめるコンテンツとなっている。

荒川区が全小中学校にタブレットPC導入、37.5億円で提案募集 画像
教育ICT

荒川区が全小中学校にタブレットPC導入、37.5億円で提案募集

 荒川区は、平成26年度におけるタブレットPCの区立小中学校全校への導入に向け、利用環境の設計・構築、機器構成、運用方法など総合的な提案を募集している。経費は37億5,500万円(上限)を予定。企画提案書提出期限は1月31日17時まで。

浜学園、算数・理科の全問解説を映像化したWeb講義を無料配信 画像
教育ICT

浜学園、算数・理科の全問解説を映像化したWeb講義を無料配信

 中学受験の進学教室「浜学園」は2014年2月より、ベテラン講師による算数・理科の全問解説を映像化した「全問解説Web講義」を塾生に無料配信する。また、要望の多かった「小1最高レベル特訓算数」を2014年4月に開講する。

DeNAが教育分野に参入、スマホやタブレットで学ぶ小学生向け「アプリゼミ」 画像
教育ICT

DeNAが教育分野に参入、スマホやタブレットで学ぶ小学生向け「アプリゼミ」

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月16日、スマートフォンやタブレットで学ぶ新サービス「アプリゼミ」をiPhone/iPad、Android端末向けに提供開始した。「小学校入学準備号」の配信を皮切りに、2014年4月より「小学1年生講座」を開始する。

チエル、タブレットで学ぶ教材「小学校のいっしょに算数」…協働学習を支援 画像
教育ICT

チエル、タブレットで学ぶ教材「小学校のいっしょに算数」…協働学習を支援

 チエルは12月16日、児童がタブレットを使って繰り返しながら学べる教材の第2弾「小学校のいっしょに算数」を全国の小学校や教育委員会向けに発売開始した。価格は1ライセンス2,000円。

佐賀県の高校導入タブレット、富士通のARROWS Tabに決定 画像
教育ICT

佐賀県の高校導入タブレット、富士通のARROWS Tabに決定

 佐賀県は、平成26年度に県立高校全校で導入するタブレットを富士通の「ARROWS Tab Q584/H 佐賀県学習用パパソコン特別モデル」に決定したと発表。OSはWindows 8 Pro、Microsoft Officeのほか、国語辞典、英和辞典、古語辞典などのソフトが搭載される。

MS、教育関係者向けOffice 365 &Surface紹介セミナーを全国7都市で開催 画像
教育ICT

MS、教育関係者向けOffice 365 &Surface紹介セミナーを全国7都市で開催

 日本マイクロソフトは、「Office 365」やタブレットPCの導入を検討中の教育委員会や小中高等学校関係者を対象としたセミナーを2014年1月15日より、全国7都市で順次開催する。

ベネッセ「Ed Tech 新しい学びのシンポジウム」を12/16開催 画像
教育ICT

ベネッセ「Ed Tech 新しい学びのシンポジウム」を12/16開催

 ベネッセコーポレーションは、「Ed Tech 新しい学びのシンポジウム第一回」を12月16日、目黒雅叙園(東京都目黒区)で開催する。参加は無料、事前申込制。

事例発表会「デジタル時代におけるICT機器と板書」12/14福岡 画像
教育ICT

事例発表会「デジタル時代におけるICT機器と板書」12/14福岡

 日本教育工学振興会(JAPET)主催の事例発表会「デジタル時代におけるICT機器と板書」が12月14日(土)に福岡県博多市で開催される。参加費は無料で、事前申込みが必要。

高校生1人1台PC導入の佐賀県、WiC協議会と「教育の情報化」共同研究 画像
教育ICT

高校生1人1台PC導入の佐賀県、WiC協議会と「教育の情報化」共同研究

 平成26年度から県下の県立高校で生徒1人1台の学習用パソコンを導入する佐賀県教育委員会とWindowsクラスルーム協議会は、今年9月に「教育の情報化に係る調査・研究」の契約を締結して共同研究を開始する。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 100
  19. 最後
Page 87 of 108
page top