お稽古・習い事に関するニュースまとめ一覧(23 ページ目)

 未就学児(乳幼児/幼児)・小学生・中学生・高校生と、保護者のお稽古・習い事・スクール情報を掲載。人気の水泳(スイミング)教室やピアノ、サッカーだけでなく、囲碁・将棋やプログラミング教室に関するニュースも紹介する。

関連特集
スイミング(水泳) 音楽 スポーツ(運動) 夏休み(プログラミング教室)
本物の稽古と舞台を体験「キッズ伝統芸能体験」8/9応募締切 画像
教育イベント

本物の稽古と舞台を体験「キッズ伝統芸能体験」8/9応募締切

 東京都は、小中高生が一流の実演家から稽古を受けて舞台発表まで行う長期プログラム「キッズ伝統芸能体験」と、ユースプログラム「伝統芸能☆ミカタ計画」の募集を開始した。2017年度は東村山市でも実施する。8月9日締切り。

習い事を始めた年齢は「5歳」が最多、習い事が続く理由とは? 画像
教育・受験

習い事を始めた年齢は「5歳」が最多、習い事が続く理由とは?

 習い事を始めた年齢は「5歳」が18.6%ともっとも多く、ついで「4歳」「3歳」と小学校入学前までに半数以上の子どもが習い事を始めていることがイオレの調査により明らかになった。また、習い事を続ける秘訣は子どもの意思を尊重することにあるようだ。

カドカワが子ども世代・親世代の習い事を調査、1位は? 画像
教育・受験

カドカワが子ども世代・親世代の習い事を調査、1位は?

 カドカワが配信する企業向け定期サービス「eb-i Xpress(イー・ビー・アイ・エクスプレス)」が発表した「習い事ランキング」によると、子ども世代が現在習っている習い事は、男女ともに「水泳」が1位であることがわかった。

ヒューマンアカデミー「こどもプログラミングコース」6月開講 画像
教育ICT

ヒューマンアカデミー「こどもプログラミングコース」6月開講

 ヒューマンアカデミーは、「ヒューマンアカデミーロボット教室」において6月より「こどもプログラミングコース」を開講する。授業ではScratchを使い、アニメーションやゲームなどを作成する。小学3年生以上が対象で、授業料は9,000円(税別)。

横浜や中学生もOK、バイリンガル教師「お迎えシスター」エリア対象拡大 画像
教育・受験

横浜や中学生もOK、バイリンガル教師「お迎えシスター」エリア対象拡大

 バイリンガル教師による子ども向けプライベート英語レッスン「お迎えシスター」を提供するSelan(セラン)は、サービス提供エリアを従来の港区や渋谷区から大きく拡大し、対象年齢も従来の上限小学6年生から中学3年生まで引き上げると発表した。

「2020年から小学校でプログラミング必修化」母親の認知度は約4割 画像
教育ICT

「2020年から小学校でプログラミング必修化」母親の認知度は約4割

 ジャストシステムの調査によると、2020年から小学校でプログラミングが必修化されることを知っている母親は39.4%。また、「STEM教育」を重要視している母親の67.8%が習い事や家庭学習での対策を始めていることが明らかになった。

運動神経を育てる「リトルアスリートクラブ」2-4歳児クラス増設 画像
教育・受験

運動神経を育てる「リトルアスリートクラブ」2-4歳児クラス増設

 子どもたちの運動神経を育てる運動教室「リトルアスリートクラブ」は、2歳~4歳対象クラスを4月から増設した。東京ドームシティ スポドリ!やクランテテ三田などの教室で、随時無料体験レッスンを開催している。

小中学生対象プログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」開校 画像
教育業界ニュース

小中学生対象プログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」開校

 ミスターフュージョンは、小中学生対象のプログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」を4月9日に開校する。教室場所は東京都港区。開校に伴い、4月9日と29日に体験教室を実施。小学生向け、中学生向けのコースそれぞれ定員は20名。参加費は1,000円。

楽しい体験は、すべて学びに繋がる!プログラミングが人気の理由 画像
教育ICT

楽しい体験は、すべて学びに繋がる!プログラミングが人気の理由PR

 2020年からの大学入試の大きな変化、2025年までにIT人材を新たに100万人育成するという国の方針など、教育のバックグラウンドが変化しつつあるなか、ますますプログラミング教育に注目が集まっている。

塾や習い事の教育費、昨年より大幅増…月平均1万2,560円 画像
教育・受験

塾や習い事の教育費、昨年より大幅増…月平均1万2,560円

 学校以外の塾や習い事などの教育費は1か月あたり平均1万2,560円で、前年より2,320円増加したことがソニー生命の調査により明らかになった。また、教育資金に不安を感じている人は75%で、「どのくらい必要かわからない」という理由がもっとも多かった。

ドラキッズ、幼児対象のプログラミングカリキュラムを導入 画像
教育ICT

ドラキッズ、幼児対象のプログラミングカリキュラムを導入

 小学館集英社プロダクションが全国で展開する「小学館の幼児教室ドラキッズ」は、年少~年長を対象としたiPadを使ったプログラミングカリキュラムを、2月より順次、全教室に導入している。教材は「ソビーゴこどもブロック・プログラミング」。

ロボットプログラミング教室「プログラボ」4月に9校開校 画像
教育ICT

ロボットプログラミング教室「プログラボ」4月に9校開校

 阪神電気鉄道と讀賣テレビ放送、エイデックで構成する「プログラボ教育事業運営委員会」は4月、初のフランチャイズ校となる茨木校のほか、直営校8校を開校する。茨木校は追手門学院100%出資事業会社であるオーティーエムが運営する。

【読プレ】おおたとしまさ著『習い事狂騒曲:正解のない時代の「習活」の心得』<応募締切3/31> 画像
教育・受験

【読プレ】おおたとしまさ著『習い事狂騒曲:正解のない時代の「習活」の心得』<応募締切3/31>

 今の子供を取り巻く「学力観」は、親世代のそれとは変わってきている。心身ともに子供が成長するために必要なことは何かを問う『習い事狂騒曲:正解のない時代の「習活」の心得』が、発売された。

体を動かし英語を学ぶ「親子ピラティス in English」体験レッスン3/5・3/11 画像
教育イベント

体を動かし英語を学ぶ「親子ピラティス in English」体験レッスン3/5・3/11

 河合塾の児童向け英語教室KAWAIJUKU English School(KES)千種教室では、体を動かしながら英語が学べる全5回の「親子ピラティス in English」を開講する。体験レッスンを3月5日と3月11日に開催。未就園児から年長児とその保護者が対象で、参加費は無料。

中学受験の「学力以外」の準備。先輩ママに意見を聞いてみよう! 画像
教育・受験

中学受験の「学力以外」の準備。先輩ママに意見を聞いてみよう!PR

 中学受験の準備、どんなことが大切だと思いますか?受験シーズン真っ只中、子どもの中学受験を経験した先輩ママたちの意見を集めてみました!

Ex-Gram、小中高校生向け無料プログラミング体験教室2・3月 画像
教育ICT

Ex-Gram、小中高校生向け無料プログラミング体験教室2・3月

 プログラミング教室「Ex-Gram(エクスグラム)」は4月より、小学生向けコースを新設する。2~3月には小学生~高校生を対象とした無料体験教室を新宿で開講。Webサイトから申込みを受け付けている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25
  11. 26
  12. 27
  13. 28
  14. 30
  15. 最後
Page 23 of 31
page top