
富裕層向けタクシー、子どもの送迎や買物もお手伝い
ロイヤルリムジンは、家事代行サービスのライフサービスと業務提携し、買い物サポートや子どもの送迎も行う富裕層向け配車サービス「おでかけサポートタクシー」を、2018年5月23日よりライフサービス顧客向けに開始した。

地方版図柄入りナンバープレート、軽自動車は「黄色の縁取り」
各地域の協議会がデザインを考案、国土交通省に申請していた「地方版図柄入りナンバープレート」のデザインが決定し、2018年5月22日に公表された。

富士山・みかん・さくらんぼ…地方版図柄入りナンバープレート10月交付
各地の風景や名所をデザインした「地方版図柄入りナンバープレート」の交付が、10月からスタート。昨年のラグビーワールドカップ、東京2020オリンピック・パラリンピックの特別仕様に続き、カラフルになりそうだ。

オートバックス、全日本学生フォーミュラ大会で10大学を支援
オートバックスセブンは、自動車技術会が主催する「全日本学生フォーミュラ大会」の大会スポンサーとなるとともに、の東北大学、茨城大学、千葉工業大学、日本大学、成蹊大学、山梨大学、福井大学、名古屋工業大学、大阪大学、九州大学の10チームを支援すると発表した。

JR西日本、忘れ物問合せのネット受付5/24スタート…専用電話も開設
JR西日本は2018年5月24日午前8時、チャットによる忘れ物問合せ窓口の運用をスタートする。電話の問合せ専用ダイヤルとあわせ、ネットと電話の両方で忘れ物発見をサポートする。

東京都、電動バイクの補助金制度導入…6月スタート準備
次世代自動車の普及促進で先行く東京都は、電動バイクでも補助金制度を導入する予定だ。環境局は2018年6月の開始に向けて準備を進めている。

40-50代のクルマ運転、ヘッドライトHID交換で快適に
カーメイトは2018年5月7日、40~50歳代をターゲットにした、ヘッドライト用の純正交換用HIDバルブ「GIGA H.I.D. スーパークリア」を発売した。

自転車安全利用TOKYOキャンペーン月間5/1-31
東京都は2018年5月1日~31日、「自転車安全利用TOKYOキャンペーン月間」を実施する。スタントマンによる交通安全教室などを通じて、自転車の交通ルールの遵守、交通マナーの普及啓発を目指す。

NEXCO東日本「渋滞予報士」に聞くゴールデンウイーク渋滞はここ
「昨年より渋滞、増えそうです」NEXCO東日本(東日本高速)の外山敬祐渋滞予報士が、大型連休の気になる渋滞予測を発表した。同社の渋滞予報士は関東、東北、新潟、北海道の各支社1人。外山氏は首都圏を担当する。

【GW2018】ナビタイム、高速道路渋滞予測スタート
ナビタイムジャパンは、「PC-NAVITIME」、「NAVITIME」スマートフォンサイトにて、高速道路の渋滞予測情報サイト「ゴールデンウィーク渋滞予測2018」の提供を4月27日より開始した。

自転車とまちづくり「BICYCLE CITY EXPO」5/29・30
自転車を利活用した環境に優しいまちづくりを推進する「BICYCLE CITY EXPO 2018 ~自転車まちづくり博~ in 東京ドームシティ・プリズムホール」が2018年5月29日(火)・30日(水)に開催される。

【GW2018】高速道路、前年上回る渋滞を予測
最大で9連休となる2018年のゴールデンウィーク。高速道路各社と日本道路交通情報センターが発表した高速道路の渋滞予測によると、もっとも渋滞が多くなる日は下り線が5月3日、上り線が5月5日。2017年より上下線ともに期間中の渋滞回数は多くなると予測されている。

地図検索「MapFan」と連動、おでかけプランをカーナビ転送
インクリメントPは、カーナビと連携できるおでかけプラン作成サービス「MapFanAssist」を6月にリリースすると発表した。

北海道へドライブ旅行、高速道路+フェリーのセットプラン
NEXCO東日本は、フェリー運行会社6社と連携し、本州からクルマと一緒にフェリーで北海道へ旅行する人を対象に、高速料金とフェリー運賃がダブルでお得になるサービスを今年も実施する。

低年齢化進む「電動車いす」キッズフェスタ2018レポ
ヤマハ発動機は、14~15日にTRC東京流通センター(東京都大田区)で開催された、子ども向け福祉用具の展示会「キッズフェスタ2018(第17回子どもの福祉用具展)」に出展した。

夜道・通塾の安全対策に、反射材付ネックストラップ「プティライト」
ケイワークプランニングは、収納式ネックストラップシリーズ「Putit(プティ)」から、暗い夜道でも明るく光る反射素材付きネックストラップ「プティライト」を2018年4月末に発売する。日没前後の通塾など、子どもの夜間の安全対策に活用できる。