教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(218 ページ目)

Classi、学校と保護者間の連絡アプリ提供開始 画像
教育ICT

Classi、学校と保護者間の連絡アプリ提供開始

 Classiは2019年3月5日、学習支援プラットフォーム「Classi(クラッシー)」のスマートフォン・タブレット向けサービス「Classiホーム」を新たに提供開始したと発表した。休校情報をスマートフォンで受け取ることなどができる。

小中学生16チーム参戦、VEXロボティクスの国際試合ジャパンカップ3/24 画像
教育イベント

小中学生16チーム参戦、VEXロボティクスの国際試合ジャパンカップ3/24

 世界各国で活用されているSTEM教材のVEXロボティクスの国際試合となるジャパンカップが、2019年3月24日に渋谷ヒカリエで開催される。小学4年生から中学2年生で構成された16チーム約40人が参加し、ロボットを使って競う。

NTT-AT「ノウン」英語スピーキング学習機能を提供開始…中学生向けドリルも発売 画像
教育業界ニュース

NTT-AT「ノウン」英語スピーキング学習機能を提供開始…中学生向けドリルも発売

 NTT-ATは2019年3月1日、高機能デジタルドリルプラットフォーム「ノウン」において、高精度音声認識ソリューション「SpeechRec」を用いた英語スピーキング学習機能の提供を開始。3月4日より「ノウン」の機能を採用した中学生向け英語学習ドリルの販売も開始した。

日本ゲーム大賞2019「U18部門」エントリーは3/29まで 画像
教育ICT

日本ゲーム大賞2019「U18部門」エントリーは3/29まで

 コンピュータエンターテインメント協会は2019年3月1日、日本ゲーム大賞2019「U18部門」の第2回決勝大会審査員にCANVAS理事長の石戸奈々子氏ら3名が決定したと発表した。エントリーは3月29日午後8時まで、Webサイトにて受け付けている。

家庭で受けられる、Z会プログラミング講座with Scratch 画像
教育ICT

家庭で受けられる、Z会プログラミング講座with Scratch

 Z会は2019年3月4日、家庭で取り組める「Z会プログラミング講座with Scratch」の受講予約受付を開始した。推奨学年は小学3・4年生。プログラミングになじみのない保護者に向けた「保護者用ガイド」も付属している。受講申込はWebサイトにて受け付けている。

小学館、学習動画コンテンツ「ピカいち CHANNEL」開設 画像
教育ICT

小学館、学習動画コンテンツ「ピカいち CHANNEL」開設

 小学館は2019年3月1日、児童学習誌「小学一年生」ブランドの新たなデジタル動画メディア「ピカいち CHANNEL」をYouTubeに開設した。小学館の図鑑、辞書、学習漫画などで培った学習コンテンツの知見を生かし、遊び心に満ちた学習コンテンツを提供する。

【春休み2019】東京23区限定、4コースの無料プログラミング体験3/23-4/7 画像
教育イベント

【春休み2019】東京23区限定、4コースの無料プログラミング体験3/23-4/7

 Knocknoteは2019年3月23日~4月7日の期間、春休み子どもプログラミング無料体験イベントを開催する。対象は小学生~高校生で、保護者も参加可能。スクールで提供する4コースの無料体験を実施する。事前申込制で、Webサイトから申し込む。

教育の情報化推進フォーラム3/7-8…講演や展示・WSなど 画像
教育業界ニュース

教育の情報化推進フォーラム3/7-8…講演や展示・WSなど

 日本教育情報化振興会は2019年3月7日と8日、2018年度「教育の情報化推進フォーラム」を開催する。テーマは「新学習指導要領全面実施に向けて」。参加無料。申込みは、Webサイトにて3月4日まで受け付けている。

N高、小中学生対象プログラミングスクール「Nepps」4月開校 画像
教育・受験

N高、小中学生対象プログラミングスクール「Nepps」4月開校

 角川ドワンゴ学園は、2019年2月28日、小学4年生から中学3年生を対象とした実社会で通用するプログラミングスキルが学べるスクール「Nepps」を4月に開校することを発表した。

2020年に発売55周年「学研のニューブロック」に動いて光る「プログラミング」が登場 画像
教育・受験

2020年に発売55周年「学研のニューブロック」に動いて光る「プログラミング」が登場

 学研ステイフルは、2019年3月中旬発売予定の「学研のニューブロック プログラミング」の公式Webサイトを公開した。各パーツの紹介や作品が動く動画などを随時更新していく。対象年齢は4歳から。

イード・アワード2019「プログラミング教室」顧客満足度No.1が決定 画像
教育・受験

イード・アワード2019「プログラミング教室」顧客満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、プログラミング教室の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2019「プログラミング教室」を発表した。

Z会の通信教育、小1・2向け「プログラミング学習Z-pro」4月より提供 画像
教育業界ニュース

Z会の通信教育、小1・2向け「プログラミング学習Z-pro」4月より提供

 Z会の通信教育小学生コース1・2年生は、2019年4月より大幅リニューアルする。その一環として、新学習指導要領で導入が予定されているプログラミング教育に備えるべく、「プログラミング学習Z-pro(ゼットプロ)」の提供を開始する。

教育機関向けプログラミング教育用ドローン「Tello EDU」販売開始…代理店募集 画像
教育業界ニュース

教育機関向けプログラミング教育用ドローン「Tello EDU」販売開始…代理店募集

 DJI認定ストア大阪-深空は、学校や塾など教育機関を対象に、プログラミング教育用ドローンRyze Tech「Tello EDU」の販売を開始する。販売開始にあたり、教育機関へ販売を行う代理店を募集する。代理店説明会を2019年2月28日に大阪・北浜フォーラムにて行う。

「生き物たちのオリジナル図鑑」作成教室in天王寺動物園3/27 画像
教育・受験

「生き物たちのオリジナル図鑑」作成教室in天王寺動物園3/27

 KDDIは2019年3月27日、天王寺動物園でauのタブレットを使い、3人1組で、オリジナルの動物図鑑を作成する「『生き物たちのオリジナル図鑑』作成教室in天王寺動物園」を開催する。参加費無料、定員36名(先着順)。

スーパー中高生6人が語る「Edu×Tech Fes 2019 U-18」渋谷3/16 画像
教育ICT

スーパー中高生6人が語る「Edu×Tech Fes 2019 U-18」渋谷3/16

 ライフイズテックは2019年3月16日、中高生プレゼンテーションイベント「Edu×Tech Fes 2019 U-18」をTECH PLAY SHIBUYA(東京都渋谷区)で開催する。参加費は無料。3月4日までWebサイトにて申込みを受け付けている。

すららネット「勉強ペアレント・トレーニング」3/1より提供 画像
教育業界ニュース

すららネット「勉強ペアレント・トレーニング」3/1より提供

 クラウド型学習システム「すらら」を開発・展開するすららネットは2019年3月1日、保護者向けサービス「勉強ペアレント・トレーニング」の提供を開始する。オンラインで受講でき、インターネット環境があればどこでも利用が可能。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 213
  8. 214
  9. 215
  10. 216
  11. 217
  12. 218
  13. 219
  14. 220
  15. 221
  16. 222
  17. 223
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 218 of 555
page top