教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(217 ページ目)

【春休み2019】ロボットトイ体験会「toioタッチ&トライ」3/17受付開始 画像
教育イベント

【春休み2019】ロボットトイ体験会「toioタッチ&トライ」3/17受付開始

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2019年3月21日~24日と29日~31日の7日間、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが3月20日に発売するキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」の体験会「toioタッチ&トライ」を開催する。

最先端教育を学び、体験できるワーママ向けイベント3/21渋谷 画像
教育イベント

最先端教育を学び、体験できるワーママ向けイベント3/21渋谷

 パワーママプロジェクトは2019年3月21日、ソーシャル経済メディアNewsPicksの協力のもと、最先端教育をまとめて学び、体験できる保護者向けイベントを渋谷スクエアAビルで開催する。参加チケットはPeatixにて購入できる。

【春休み2019】新小4-中3対象「テキストプログラミング講座」3/30 画像
教育イベント

【春休み2019】新小4-中3対象「テキストプログラミング講座」3/30

 DMM.comは2019年3月30日、新小学4年生から新中学3年生を対象に「テキストプログラミングで作る3Dゲーム&ビジュアルアート講座」を開催する。参加費は2,160円(税込)。申込締切は3月21日午後6時。

アジアの子ども対象のアプリ開発コンテスト、日本代表は3組出場 画像
教育ICT

アジアの子ども対象のアプリ開発コンテスト、日本代表は3組出場

 CA Tech Kidsは2019年3月12日、アジアの子どもたちを対象としたアプリ開発コンテスト「AppJamming Summit 2019」に出場する日本代表選手3組を決定した。香港決勝は、2019年3月17日に開催。日本は今大会が初めての参加となる。

Scratch3.0、IEはサポート外…適切なブラウザ環境を呼びかけ 画像
教育ICT

Scratch3.0、IEはサポート外…適切なブラウザ環境を呼びかけ

 未来の学びコンソーシアムは2019年3月11日、Scratchのバージョンアップに伴いブラウザ環境についての問合せが増えていることから「未来の学びを実現するブラウザ環境について」を発表した。オフライン版についても紹介している。

ETロボコン、参加者募集4/4まで…3月に実施説明会 画像
教育イベント

ETロボコン、参加者募集4/4まで…3月に実施説明会

 組込みシステム分野における技術教育・若手人財育成をテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)は2019年3月12日、「ETロボコン2019」の参加申込受付を開始した。3月は、全国12地区16か所で説明会を実施している。

CodeCampKIDS、小中学生向けプログラミング教室を全国展開 画像
教育業界ニュース

CodeCampKIDS、小中学生向けプログラミング教室を全国展開

 コードキャンプが運営する小中学生向けプログラミングスクール「CodeCampKIDS」は2019年3月6日、フランチャイズの教室展開を拡大し、日本全国に教室を開校すると発表した。2020年度に100校規模の教室展開を目指す。

工作・実験WSなど「Tokyoふしぎ祭エンス2019」4/13・14 画像
教育イベント

工作・実験WSなど「Tokyoふしぎ祭エンス2019」4/13・14

 東京都は2019年4月13日と14日、平成31年度(2019年度)科学技術週間東京都特別行事として、「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2019」を開催する。おもな対象は小中学生。参加無料。

アフレルスプリングカップ併催「ロボコン体験Day」3/26東京・3/28大阪 画像
教育イベント

アフレルスプリングカップ併催「ロボコン体験Day」3/26東京・3/28大阪

 アフレルは2019年3月26日に東京、28日に大阪にて、教育関係者および指導者を対象とした「ロボコン体験Day」を開催する。「ワクワクチャレンジブース」や教育関係者・指導者向けのコンテンツを実施。一部は事前予約が必要で、3月13日まで受け付けている。

公教育機関向け、PCユニット内蔵インタラクティブボード 画像
教育ICT

公教育機関向け、PCユニット内蔵インタラクティブボード

 ハイパーブレインは2019年3月11日、ANSHI JAPANが開発したPC(Windows)ユニットを内蔵したインタラクティブボード「ANSHI Touch」を、公教育機関向けに「ANSHI Touch Education」として発売した。

【読者プレゼント】堀田龍也氏&佐藤和紀氏の最新刊「[教職課程コアカリキュラム対応]情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術」<応募締切3/24> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】堀田龍也氏&佐藤和紀氏の最新刊「[教職課程コアカリキュラム対応]情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術」<応募締切3/24>

 「[教職課程コアカリキュラム対応]情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術」が三省堂より2019年3月11日に刊行された。この本を抽選のうえリセマム読者3名さまにプレゼントする。応募締切りは2019年3月24日。

【春休み2019】TEPIA春休みイベント「ワークショップ強化Week」3/23-4/7 画像
教育イベント

【春休み2019】TEPIA春休みイベント「ワークショップ強化Week」3/23-4/7

 TEPIA先端技術館は2019年3月23日より、春休みイベント「ワークショップ強化Week」として、春休み期間の平日に小中学生を対象としたプログラミングや電子工作など全6種類のワークショップを開催する。申込締切は3月15日午後6時。

私立中高 経営層対象【リセマム セミナー】3/26…ICT活用・学校改革・多様化する入試ほか 画像
教育業界ニュース

私立中高 経営層対象【リセマム セミナー】3/26…ICT活用・学校改革・多様化する入試ほかPR

 当セミナーでは今注目の、武蔵野大学附属千代田高等学院の荒木貴之校長と、札幌新陽高等学校の荒井優校長の両氏を迎え、学校改革からICT活用を含めた最新の取組みについてお話しいただく。

第7回「未来の教室」とEdTech研究会3/18、傍聴者募集 画像
教育業界ニュース

第7回「未来の教室」とEdTech研究会3/18、傍聴者募集

 経済産業省は2019年3月18日、第7回「未来の教室」とEdTech研究会を経済産業省本館で開催する。委託事業者による報告などを受け、2018年度実証事業の総括を行う予定。傍聴の申込みは、3月13日午後5時までWebサイトで受け付けている。

【春休み2019】スマート秘密基地を作る、ソニー「KOOVワークショップ」3/26-27 画像
教育イベント

【春休み2019】スマート秘密基地を作る、ソニー「KOOVワークショップ」3/26-27

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」のワークショップを2019年3月26日と27日の2日間通しで開催する。テーマは「秘密基地」。参加申込はWebサイトにて受け付ける。

「Amazon Fire HD 8 キッズモデル」発売…知育コンテンツ1年間使い放題&親の制限機能 画像
教育・受験

「Amazon Fire HD 8 キッズモデル」発売…知育コンテンツ1年間使い放題&親の制限機能

 Amazonは2019年3月7日(木)、タブレット「Amazon Fire HD 8 キッズモデル」(価格 14,980 円(税込)、対象年齢3歳以上)の販売開始と、キッズ向けコンテンツが好きなだけ楽しめる「Amazon FreeTime Unlimited」の提供開始を発表。出荷開始は3月19日(火)を予定。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 212
  8. 213
  9. 214
  10. 215
  11. 216
  12. 217
  13. 218
  14. 219
  15. 220
  16. 221
  17. 222
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 217 of 555
page top