教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(282 ページ目)

東京五輪も視野、千代田高等学院のグローバル・アスリート 画像
教育・受験

東京五輪も視野、千代田高等学院のグローバル・アスリートPR

 2020年の東京オリンピックに向け、アスリートたちは日夜汗を流している。こうした世界の大舞台でスポーツに取り組む高校生たちが、学業と練習を両立できるよう、ICTなどを活用した特別なカリキュラムで応援しようというのがGAコースの特徴だ。

教材プラットフォーム「Amazon Inspire」全教師に開放 画像
教育ICT

教材プラットフォーム「Amazon Inspire」全教師に開放

 米Amazonは8月、2016年に公開した学校教育現場向け教材プラットフォーム「Amazon Inspire」を更新した。学校関係者や保護者なら、誰でも無料でテキスト、画像、動画などの教材を自由に共有できる。利用にはAmazonアカウントが必要。

子どもネット研、保護者向け研修講師の「伝える力」を調査・研究 画像
教育ICT

子どもネット研、保護者向け研修講師の「伝える力」を調査・研究

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は9月8日、第9期の調査・研究活動を9月より開始したと発表した。青少年ネット問題に関わる保護者向け研修講師に求められる技能について検討し、2018年3月に報告書を公開する予定だという。

LINE進学、AIチャットボット導入…365日無人対応可能 画像
教育業界ニュース

LINE進学、AIチャットボット導入…365日無人対応可能

 ディスコは、運営する進学情報サービス「キャリタス進学」と連携してLINE内で進学情報を提供する「LINE進学」において、2018年4月よりAIチャットボットを導入すると発表した。合わせて、各学校のLINE@においてもAIチャットボットの提供を開始する。

偏差値やテストの点で「データサイエンス」を学ぼう…滋賀大のgacco講義 画像
教育・受験

偏差値やテストの点で「データサイエンス」を学ぼう…滋賀大のgacco講義

 滋賀大学は、ドコモgacco(ガッコ)が運営する大規模公開オンライン講座「gacco」内で「高校生のためのデータサイエンス入門」講座を開講している。高校生に馴染み深い「偏差値」」やテストの点数など、身近な事例を用いて講義する。受講は9月30日まで。

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン 画像
教育ICT

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン

 IBジャパンが運営する個別指導塾「IB早稲田」は、千葉県のユーカリが丘と蘇我、東京都豊洲の3エリアにて、オリジナル教材のロボットを作る「ヒューマンアカデミーロボット教室」を9月に新規開講する。

次世代学校支援モデル構築・スマートスクールプラットフォーム、実証校決定 画像
教育ICT

次世代学校支援モデル構築・スマートスクールプラットフォーム、実証校決定

 文部科学省と総務省が提案公募した「次世代学校支援モデル構築事業」および「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」の実証地域候補が9月7日決定した。5地域19小中学校が対象となる。

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 画像
教育ICT

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会PR

 東京大学安田講堂で8月26日、「第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室全国大会」が開催された。

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施 画像
教育ICT

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施

 千葉大学教育学部は9月11日~13日、「小学校プログラミング教育入門」の集中講義を実施する。講義では、学部生らが千葉市立轟町小学校の5年生にプログラミング授業を実施。講義と演習形式でプログラムを組むまでを指導する。

熊本と台湾の小学校「ICTつながる学校」で国際交流、共同事業スタート 画像
教育業界ニュース

熊本と台湾の小学校「ICTつながる学校」で国際交流、共同事業スタート

 熊本県とNTT西日本、NTTコミュニケーションズは、ICTを活用して熊本県大津町と台湾・高雄市を結ぶ「ICTつながる学校」の共同事業を行う。実施予定期間は2017年10月5日~2018年3月下旬。テレビ会議システムなどを導入し、リアルタイムでの国際交流を行う。

河合塾とCOMPASSが業務提携、AI教材を共同開発 画像
教育ICT

河合塾とCOMPASSが業務提携、AI教材を共同開発

 河合塾は9月7日、人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSと業務提携することを発表した。新しい教材を共同開発し、高校数学の数学IAと数学IIBの新教材を2018年4月度より提供するという。

e-ICON世界大会、慶應SFC高等部と韓国の合同チームが3位入賞 画像
教育ICT

e-ICON世界大会、慶應SFC高等部と韓国の合同チームが3位入賞

 第7回韓国e-ICON世界大会が8月17日~8月23日に韓国蔚山(ウルサン)科学技術大学で開催された。慶應義塾湘南藤沢高等部2年の西梓さんと宇佐美朋子さんの2名と韓国の生徒2名の合同チームが、3位入賞した。

目にも楽しい「妖怪」探求、学習院女子大のJMOOC…11/1開講 画像
教育ICT

目にも楽しい「妖怪」探求、学習院女子大のJMOOC…11/1開講

 学習院女子大学は、11月1日から5週間、徳田和夫教授によるJMOOC講座「妖怪の世界を探る~その伝承とビジュアルテキスト~」を開講する。俗学や文学などの観点から「妖怪文化」を探求する。受講は無料。

ジャストシステム、小学校向けドリル学習ソフトのクラウド版11/28発売 画像
教育ICT

ジャストシステム、小学校向けドリル学習ソフトのクラウド版11/28発売

 ジャストシステムは、小学校を対象としたパソコンやタブレット端末で取り組むドリル学習ソフト「ジャストスマイル ドリル」をクラウド環境で利用できる「クラウド版」を11月28日に発売する。サーバーの導入・運用コストなどを削減することで導入がより容易になる。

エイサー、180度フラット・グループ学習対応Chromebook9月下旬発売 画像
教育ICT

エイサー、180度フラット・グループ学習対応Chromebook9月下旬発売

 日本エイサーは11.6型Chromebook11シリーズより、MILスペック準拠、長時間バッテリー、180度ヒンジなど学習用途を意識した設計の「C731-N14N」「CB311-7H-N14N」を法人および文教市場向けに9月下旬に発売する。

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ 画像
教育業界ニュース

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ

 ドリームインキュベータ(DI)は、ハーバード大学のスピンオフベンチャーであるプログラミング教育用ロボット「Root」を開発するRoot Roboticsに、TLP Investment Partners、Resolute Venturesなどと計250万ドルの共同出資を行ったと発表した。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 277
  8. 278
  9. 279
  10. 280
  11. 281
  12. 282
  13. 283
  14. 284
  15. 285
  16. 286
  17. 287
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 282 of 555
page top