教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(285 ページ目)

英語もプログラミングも…送迎付き習い事学童、2018年4月横浜にオープン 画像
教育・受験

英語もプログラミングも…送迎付き習い事学童、2018年4月横浜にオープン

 教育人間科学研究所は、理数IT教育の教材開発会社ヴィリング監修の民間学童保育施設「FAMよこはまアフタースクール」を、2018年4月に横浜市西区「平沼橋」「戸部」「高島町」エリアに新規オープンする。8月・9月には説明会を行う。

講師は松林弘治氏、BBTの子ども向けプログラミング講座「p.school」 画像
教育ICT

講師は松林弘治氏、BBTの子ども向けプログラミング講座「p.school」

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、小中高校生のプログラミング初心者を対象としたオンラインのプログラミング講座「p.school」を10月1日に新規開講する。開講時の「入門編」では、プログラミング言語「Scratch」の習得を目指した講義をオンラインで展開する。

ソニー、新たな教育データシステムを開発…ブロックチェーン技術を活用 画像
教育ICT

ソニー、新たな教育データシステムを開発…ブロックチェーン技術を活用

 ソニーとソニー・グローバルエデュケーションは8月9日、IBMクラウド上で稼働する技術を利用して、教育データの安全な管理やデジタル成績証明書などの登録・参照ができるシステムを開発したと発表した。

プログラミングや英語教育、GKB48「教育カンファレンス」8/29…千代田女学園荒木校長ら10人登壇 画像
教育業界ニュース

プログラミングや英語教育、GKB48「教育カンファレンス」8/29…千代田女学園荒木校長ら10人登壇

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は8月29日、内田洋行ユビキタス協創広場CANVASを会場に「第5回GKB48教育カンファレンス」を開催する。英語やプログラミング教育などをテーマに10名(予定)が取組みを発表、提案する。

最優秀賞はテレビ放映、Pepper開発コンテスト…長野県飯田市 画像
教育ICT

最優秀賞はテレビ放映、Pepper開発コンテスト…長野県飯田市

 飯田ケーブルテレビは8月20日、長野県飯田市の「南信州・飯田産業センター」で小中高生向けPepper(ペッパー)開発コンテストを開発する。ソフトバンクロボティクスのPepperを活用し、自由に設定したテーマを表現する。

親子で楽しむ宇宙イベント「コズミックカレッジ」全国5会場2,800人招待 画像
教育イベント

親子で楽しむ宇宙イベント「コズミックカレッジ」全国5会場2,800人招待

 ディスカバリーチャンネルとJAXA、NHKエデュケーショナルは、小学生の親子を対象とした宇宙科学イベント「コズミックカレッジ2017」を全国5会場で開催。計2,800名を無料で招待する。8月8日より各会場の申込みをWebサイトで受け付けている。

中高生考案の新PC、コンセプトモデルをCEATEC JAPAN 2017で展示 画像
教育ICT

中高生考案の新PC、コンセプトモデルをCEATEC JAPAN 2017で展示

 Curio School(キュリオスクール)は、10月3日~6日に幕張メッセで開催される最先端技術の展示会「CEATEC JAPAN 2017」で中高生が考案したPCのコンセプトモデルを出展すると発表した。考案者は、同社主催の「Mono-Coto Innovation 2016」ファイナリストたち。

日本人英語を音声認識、NTT・イーオン・東大が共同実験 画像
教育ICT

日本人英語を音声認識、NTT・イーオン・東大が共同実験

 日本電信電話(NTT)とイーオン、東京大学は8月7日、日本人の英語教育の新手法に関する共同実験を実施すると発表した。NTTの日本人英語音声認識技術やイーオンの英語語学教育に関するノウハウなどを組み合わせることで新たな英会話語学教育をめざす。

第一ゼミ、親子向け2種のプログラミング無料体験…関西13校 画像
教育ICT

第一ゼミ、親子向け2種のプログラミング無料体験…関西13校

 第一ゼミナールは8月から10月にかけて、小学生の親子を対象としたプログラミング無料体験イベントを実施する。「タブレットプログラミング」と「Scratchプログラミング」の2種類のプログラミングを1度に体験できる。Webサイトにて申込みを受け付ける。

CA Tech Kids、日本初のプログラミング授業を立命館小で実施 画像
教育ICT

CA Tech Kids、日本初のプログラミング授業を立命館小で実施

 サイバーエージェントの連結子会社で、小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、マイクロソフトが提供するMinecraft Code Builderを使った日本初のプログラミング授業を立命館小学校で実施する。実施期間は9月から2018年3月まで。

「Studyplus for School」リニューアル、タイムラインやカルテなど4機能実装 画像
教育・受験

「Studyplus for School」リニューアル、タイムラインやカルテなど4機能実装

 スタディプラスは、同社の教育事業者向け学習管理ツール「Studyplus for School」をリニューアルし、4つの新機能の提供を開始した。場所や時間にとらわれず、生徒と講師、塾職員がリアルタイムでさらにコミュニケーションを取りやすくなった。

学校のICT環境整備、必要な機器や課題は…有識者会議まとめ 画像
教育ICT

学校のICT環境整備、必要な機器や課題は…有識者会議まとめ

 文部科学省は8月2日、「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議 最終まとめ」を公表した。学校現場でのICT環境整備の考え方や必要な機器、今後の課題などをまとめている。

第29回「国際情報オリンピック」国別・個人成績ともに世界1位の快挙 画像
教育・受験

第29回「国際情報オリンピック」国別・個人成績ともに世界1位の快挙

 7月28日~8月4日までイラン(テヘラン)にて開催された「第29回国際情報オリンピック」において、日本代表として出場した生徒4名が金メダル3個、銀メダル1個を獲得し、参加84か国・地域の中でトップの成績をおさめた。うち1名は個人得点でも世界1位となった。

第2回「関西教育ICT展」開幕、見て・触れる145ブース…インテックス大阪8/4まで 画像
教育ICT

第2回「関西教育ICT展」開幕、見て・触れる145ブース…インテックス大阪8/4まで

 2017年で第2回となる西日本最大級の教育ICT総合展「関西教育ICT展」が、大阪市住之江区にある国際展示場「インテックス大阪」で開幕した。8月3日と4日の2日間にわたり、さまざまな展示やセミナーを開催する。

授業で使える無料教材「プログル」多角形コース提供開始 画像
教育ICT

授業で使える無料教材「プログル」多角形コース提供開始

 みんなのコードは8月3日、授業で活用できる無料のプログラミング教材「プログル―多角形コース」の提供を開始した。インストールやログインが不要であるため、特殊なICT設備がない学校でも利用できる。教材や指導案は、プログルの公式Webサイトで配布されている。

コードキャンプ、小中学生向けプログラミング事業開始…「CodeCampKIDS」10月開校 画像
教育業界ニュース

コードキャンプ、小中学生向けプログラミング事業開始…「CodeCampKIDS」10月開校

 オンラインプログラミングスクールを運営するコードキャンプは、小中学生向けのプログラミングスクール事業「CodeCampKIDS」を開始する。10月には、新宿校、大崎校を開校、2018年には直営教室およびFC教室を合わせて生徒数1,000名規模のスクールへの拡大を目指す。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 280
  8. 281
  9. 282
  10. 283
  11. 284
  12. 285
  13. 286
  14. 287
  15. 288
  16. 289
  17. 290
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 285 of 555
page top