
ドラえもんのひみつ道具作り第2弾「望遠メガフォン」
富士ゼロックスは8月19日、ドラえもんのひみつ道具作りに挑戦する「四次元ポケットPROJECT」第2弾「望遠メガフォン」を公開した。特設ウェブサイトやYouTube公式チャンネル、公式Facebookページで情報を発信している。

小学生のケータイ所有に半数の母親が賛成、小6の所有率は48%
小学生の子どもが携帯電話を持つことに対して49.6%の母親が賛成しており、実際の所有率は、小学5年生が46.9%、小学6年生が48.4%と半数近くに上ることが、MMD研究所の調査結果より明らかになった。

重田勝介著「ネットで学ぶ世界の大学 MOOC入門」8/19発売
世界各国の一流大学の講座がインターネットを使って無料で受講できる「MOOC」について、基礎から特徴、活用方法を紹介した書籍「ネットで学ぶ世界の大学 MOOC入門」重田勝介(著)が8月19日に実業之日本社より発売された。

Yahoo!きっず、初音ミク特集を公開…投稿を元に作ったオリジナルソング紹介
Yahoo! JAPANが運営する子ども向けサービス「Yahoo!きっず」は8月12日、「初音ミクのヒミツ」特集を公開した。「Yahoo!きっず」オリジナルソングが視聴できるほか、夏休み限定で初音ミクの声を聞くことができる。

KDDIとライフイズテック、東北の中高生向けIT教育支援プログラム実施
KDDIとライフイズテック(Life is Tech!)は8月18日より、東北の中高生を対象としたIT教育支援プログラム「東北イノベーターズプログラム」を実施する。スマホアプリやWEBサービスの開発を基礎から学びながら、地域の課題解決をテーマにアプリ制作を体験するという。

デジタルアーツと浜学園、インターネットリテラシーを学べる映像授業を配信
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツと進学教室浜学園は、小学生とその保護者を対象としたインターネットリテラシー教育に関する映像を制作し、教育情報サイトのリセマムで8月より映像授業を配信する。

Facebook、10代はポータルサイトとして利活用…7割が閲覧制限なし
NTTアドは8月6日、「今どきのシェアネタ事情に関する調査」結果を発表した。10代にとってFacebookは、日常的なニュースを手に入れるポータルサイトとして利活用していることが明らかになった。

「夏休み自由研究」を検索した人は40代が最多の4割…ヤフー調査
ヤフーは8月5日、「夏休み」をテーマにした調査結果を発表した。「夏休み」とともにもっとも検索されたのは「自由研究」で、年代は「40代」がもっとも多いことが明らかになった。そのほか、「夏休み」とともに検索された言葉も発表している。

Yahoo! JAPAN上でタケコプター試乗会、8/22公開
Yahoo! JAPANは8月22日から9月5日まで、ドラえもんのタケコプターをモチーフに東京の空中散歩を楽しめる新感覚アトラクション「ドラえもん『のび太と空中散歩』」をYahoo! JAPAN特設サイトで公開する。

子どものスマホ利用、親が注意するべき3つのポイントとは?
7月29日、未就学児の親子を対象とした、スマホ安心安全啓発セミナーがLINEで開催された。同セミナーではNPO法人e-Lunch理事長の松田直子氏が登壇した。

子どものスマホ利用、罪悪感を感じる保護者も
スマホ使用の低年齢化について、未就学児の保護者たちはどのように感じているのだろうか。今後子どもたちにどのように使用させ、どのようなコンテンツ・機能のもとに使用させたいのか。

担当者が語る「LINE KIDS動画」…子どものスマホとの向き合い方を考慮
LINEは、未就学児の親子を対象としたスマホ安心安全啓発セミナーを7月28日に開催し、21組の未就学児親子が参加した。セミナーでは、4月にスタートした子ども向けの動画アプリ「LINE KIDS動画」の開発担当者である岩村直人氏が登壇した。

【夏休み】小学生向け「3Dゲーム開発体験ワークショップ」8/19
小学生のためのプログラミング入門キャンプTech Kids Schoolはユニティ・テクノロジーズ・ジャパンと共同で、小学生を対象とした3Dゲーム開発体験ワークショップを8月19日(火)に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。

小学生のスマホ利用を考えるNHK「スマホ・リアル・ストーリー」7/28より
NHKはEテレにおいて、7月28日から8月1日までの5日間、スマホを利用する小学生のリアルな体験を、鈴木福くんのナビゲートで紹介する「スマホ・リアル・ストーリー」を放送する。

BenQ、湾曲した場所にも投影可能なプロジェクター2製品を7/28発売
ベンキュージャパン(BenQ)は7月28日より、プロジェクターの新製品として「MX768」と「MW769」の2製品を発売する。照明を暗くしなくても使用でき、学校の黒板など湾曲した場所にも投影可能な機能を新搭載。価格はいずれもオープン価格。

暑い夏の移動をスマートに乗り切る、Googleの音声検索
Googleは7月24日、外出の多い夏に使えるGoogle検索アプリの新キャンペーンを開始した。Googleブログにて「暑い夏の移動をスマートに乗り切る音声検索の使い方」を動画を交えて紹介している。