生活・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(214 ページ目)

白戸家のお父さんと学ぶ知育アプリ、獲得ポイントは賞品と交換可 画像
教育ICT

白戸家のお父さんと学ぶ知育アプリ、獲得ポイントは賞品と交換可

 日本サイバー教育研究所は7月29日、ソフトバンクモバイルの協力のもと、幼児向け知育ゲームのiPhoneアプリ「お父さん足し算パズル」「お父さん迷路」「お父さんフリック」の3種を開発し、7月29日(月)よりApp Storeにて無料で提供開始した。

ゼブラ、手書き文字や図をデジタル化できる「DigiMemo A402」発売 画像
教育ICT

ゼブラ、手書き文字や図をデジタル化できる「DigiMemo A402」発売

 ゼブラは7月23日、普通紙に手書きした文字や図形をデジタル化できるデジタルペンデバイス「DigiMemo A402」を発売開始した。全国販売店またはゼブラオフィシャルオンラインショップにて27,930円で販売している。

親の許可なくアクセスしたWebサイト1位は「SNS」 画像
デジタル生活

親の許可なくアクセスしたWebサイト1位は「SNS」

 2013年5月の1か月間で子どもが保護者の許可なくアクセスを試みたWebサイトは、1位が「SNS」5,200万回で、2位「アダルト」2,500万回の倍以上のアクセス試行回数であることが、カスペルスキーが7月24日に発表した調査結果より明らかになった。

スマホ・タブレット向け図鑑6種…カブトムシの変態など 画像
教育ICT

スマホ・タブレット向け図鑑6種…カブトムシの変態など

 スマートエデュケーションは、図鑑タイプのスマートフォン・タブレット端末向け知育コンテンツ「クイズずかん300」のシリーズ6タイトルを7月19日より提供開始した。料金は月額500円で、「クイズずかん300」以外にも80タイトル以上の全作品が利用できる。

若田宇宙飛行士がISSで読む「宇宙電子本」、作品を小中学生から募集 画像
デジタル生活

若田宇宙飛行士がISSで読む「宇宙電子本」、作品を小中学生から募集

 イーブックイニシアティブジャパンは、若田宇宙飛行士に宇宙空間で電子書籍を読んでもらう「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトの一環として、「宇宙電子本」に掲載する小中学生の作品の募集を7月18日に開始した。

Webサイトに起因する被害児童数が減少…情報通信白書2013 画像
教育ICT

Webサイトに起因する被害児童数が減少…情報通信白書2013

 総務省は7月16日、平成25年「情報通信に関する現状報告」(平成25年版情報通信白書)を公表した。「教育分野におけるICT利活用の推進」や「青少年のインターネット利用」など、子どもに関連する動向も盛り込まれている。

iPadが修学旅行をサポート「奈良観光ガイドロイド」 画像
教育ICT

iPadが修学旅行をサポート「奈良観光ガイドロイド」

 奈良観光ガイドは7月17日、iPadを使った新しい観光ガイドサービス「奈良観光ガイドロイド」を開始した。初年度お試しキャンペーンにつき、東大寺90分コースを50%OFFの2,500円で提供する。

子どもを有害サイトから守ろう…夏休み中フィルタリングソフト無償提供 画像
デジタル生活

子どもを有害サイトから守ろう…夏休み中フィルタリングソフト無償提供

 ALSIは、7月10日(水)から9月30日(月)まで、家庭のパソコンで使用するWebフィルタリングソフトを希望者に無償で提供する。不適切な書込みや画像のアップロードなどを防止し、「ネット選挙」の未成年者禁止行為防止にも役立つという。

技術を学び、あったらいいなを描く「富士通キッズイベント2013」8/3 画像
教育・受験

技術を学び、あったらいいなを描く「富士通キッズイベント2013」8/3

 富士通は8月3日、小学校高学年の児童とその保護者を対象としたイベントとして、富士通キッズイベント2013「夢をかたちにするしくみ」を開催する。参加費は無料で事前申込が必要。

BBQの知識や実践スキルを学ぶ日本バーベキュー協会認定の検定講座、ネットに開講 画像
デジタル生活

BBQの知識や実践スキルを学ぶ日本バーベキュー協会認定の検定講座、ネットに開講

 NTTナレッジ・スクウェアは7月10日、同社が運営するeラーニングサイト「N-アカデミー」上で、「日本バーベキュー協会認定 初級バーベキューインストラクター ネット検定講座」を開講した。

高校生の6割がネット依存傾向、スマホ所有で長時間利用…総務省調査 画像
デジタル生活

高校生の6割がネット依存傾向、スマホ所有で長時間利用…総務省調査

 高校生のネット依存傾向が6割に上ることが、総務省情報通信政策研究所が実施した「青少年のインターネット利用と依存傾向に関する調査」の結果から明らかになった。スマートフォン所有者は、ネット利用や動画視聴の時間が長くなる傾向にあり、ネット依存傾向も高かった。

8割近くがスマホ購入意向なし、端末代金・月額料金などが理由 画像
デジタル生活

8割近くがスマホ購入意向なし、端末代金・月額料金などが理由

 MMD研究所は8日、「フィーチャーフォンユーザーの携帯端末に関する利用実態調査」の結果を発表した。調査期間は6月21日~24日で、フィーチャーフォンを所有している15歳~69歳の男女992人から回答を得た(docomo=331、au=330、SoftBank=331)。

App Storeの5周年記念、世界を冒険できる地図アプリが無料公開 画像
デジタル生活

App Storeの5周年記念、世界を冒険できる地図アプリが無料公開

 2008年7月10日にiPhone 3Gが発売されるとともに、62か国でスタートした、アプリケーションマーケット「App Store」。もうすぐ5周年を迎えるにあたり、記念ページが開設された。

首都圏を中心に大雨洪水警報、東京・埼玉の一部では「猛烈な雨」 画像
生活・健康

首都圏を中心に大雨洪水警報、東京・埼玉の一部では「猛烈な雨」

 気象庁が8日18:15に公開した気象警報・注意報によると、埼玉県の南中部、千葉県の東葛飾、東京都の台東区、荒川区、葛飾区などでは大雨、洪水警報が発令されている。局地的な豪雨の可能性もあり、注意が必用だ。

洗濯槽の洗浄は1-2か月おきが有効、放置はカビやニオイの原因 画像
生活・健康

洗濯槽の洗浄は1-2か月おきが有効、放置はカビやニオイの原因

 私たちは日常的に汗をかいているが、梅雨や夏季になると、よりいっそう汗をかくようになる。

2015年めど100拠点で先導的な教育システムを開発…教育情報化 政府の方針 画像
教育ICT

2015年めど100拠点で先導的な教育システムを開発…教育情報化 政府の方針

 日本教育工学振興会は7月4日、政府が教育の情報化をどのように位置づけているのかをまとめた資料「教育の情報化に関わる政府等の動き」を公表した。政府の方針に盛り込まれた、教育の情報化に関する記載を抜粋している。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 209
  8. 210
  9. 211
  10. 212
  11. 213
  12. 214
  13. 215
  14. 216
  15. 217
  16. 218
  17. 219
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 214 of 262
page top