生活・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(218 ページ目)

27年ぶり来日のアウン・サン・スー・チー氏、Ustreamで記者会見 画像
デジタル生活

27年ぶり来日のアウン・サン・スー・チー氏、Ustreamで記者会見

 Ustreamの「NIKKEI Channel 」では、4月17日19時00分から、27年ぶりに来日したミャンマーの最大野党、国民民主連盟(NLD)党首、アウン・サン・スー・チー氏の会見の模様を配信する。

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで 画像
教育ICT

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで

 トレンドマイクロは4月15日より、「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」の募集を開始した。応募受付期間は6月14日まで。参加は大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生による2名以上4名以下のチームとする。

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化 画像
教育ICT

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化

 東京都教育委員会は4月15日、2012年度の学校裏サイトの監視結果を公表した。不適切な書込みが検出された学校は延べ1,802校、11,057件。いずれも2011年度に比べて減少していたが、学校の指導を必要とするレベルの書き込みは増加傾向にあった。

子どもにスマホを与える場合の設定やルールについて…慶大、外語大ママ長谷川さんの回答 画像
デジタル生活

子どもにスマホを与える場合の設定やルールについて…慶大、外語大ママ長谷川さんの回答

 受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。スマートフォンに関する中2女子の保護者の質問に、長女が東京外国語大学、次女が慶應義塾大学と二人のお嬢さんを合格に導いた長谷川玲子さんが回答した。

ドコモの子ども向け「ケータイ安全教室」受講者が500万人突破 画像
教育ICT

ドコモの子ども向け「ケータイ安全教室」受講者が500万人突破

 エヌ・ティ・ティ・ドコモは、2004年より実施している子ども向け「ケータイ安全教室」の受講人数が、2013年3月末に500万人を突破したと発表した。約9年間で約34,500回の教室を開催したという。

ドコモ、子ども向けスマホ「SH-05E」のソフト更新…モバイルSuica対応など 画像
デジタル生活

ドコモ、子ども向けスマホ「SH-05E」のソフト更新…モバイルSuica対応など

 NTTドコモは4月10日、子ども向けのスマートフォン「スマートフォン for ジュニア SH-05E」の機能バージョンアップのソフトウェア提供を開始した。ソフトウェアを更新すると、モバイルSuicaに対応するほか、位置情報関連の機能が追加される。

大学のSNS利用状況…Facebookファン数ランキング1位は関西学院大学 画像
教育・受験

大学のSNS利用状況…Facebookファン数ランキング1位は関西学院大学

 今や多くの人が利用するSNS。新学期が始まり、新しい仲間をFacebookで友達登録したり、Twitterでフォローしたりすることも増えそうだ。多くの大学では、FacebookやTwitterを活用しており、近畿大学では新入生向けにFacebookグループを開設しているという。

新入社員に習得してほしいアプリケーション、1位はExcel 画像
デジタル生活

新入社員に習得してほしいアプリケーション、1位はExcel

 オデッセイ コミュニケーションズは4月10日、同社が運営するサイト「aoten(アオテン)」のユーザーを対象に実施したアンケートの結果を発表した。「新入社員に習得してほしいアプリケーション」および「よく使うアプリケーション」の1位はいずれも「Excel」だった。

スマホやタブレットで学習「保育士試験対策ドリル」マナビノから提供開始 画像
教育ICT

スマホやタブレットで学習「保育士試験対策ドリル」マナビノから提供開始

 日本福祉総合研究所とNTTラーニングシステムズは4月10日、国家試験「保育士試験」の過去問題をドリル化し、学習コンテンツプラットフォーム「Manavino(マナビノ)」から提供開始する。ドリルはスマートフォンやタブレット、パソコンで利用できる。

3月のツイート数、話題度ランキングでは「卒業式」が第1位 画像
デジタル生活

3月のツイート数、話題度ランキングでは「卒業式」が第1位

 BIGLOBEは、3月のTwitter利用動向を発表。3月の日本の総ツイート数は前月比21%増の19億603万件だった。また、3月10日は関東での「煙霧」現象とWBCの決勝進出の影響で、1日あたりのツイート投稿数が歴代2位になったという。

岐阜県が幼児向け防災教育アプリ「そなえもん」を無料配信 画像
デジタル生活

岐阜県が幼児向け防災教育アプリ「そなえもん」を無料配信

 岐阜県は、iPhone用幼児向け防災教育アプリ「そなえもん」を開発し、先月より無料で配信している。ゲーム感覚で楽しみながら、防災アクションを身につけることができる。

みんナレ「2分でできるヨガレッスン」…体の不調改善編など3種 画像
生活・健康

みんナレ「2分でできるヨガレッスン」…体の不調改善編など3種

 ヨガスクールのインストラクターSATOMIが、自宅でできるヨガを2分間の動画で解説する「SATOMIの2分でできる!ヨガレッスン」が4月4日、みんナレで提供開始した。3種類あり、それぞれ1,500円で90日間視聴できる。

gooの約3万アカウントに不正ログイン痕跡、個人情報の流出などは確認されていない 画像
デジタル生活

gooの約3万アカウントに不正ログイン痕跡、個人情報の流出などは確認されていない

 NTTレゾナントは3日、特定のIPアドレスから「gooID」に対して不正なログインを試みた痕跡を検知したことを発表した。4月2日11時30分ごろ、特定のIPアドレスからの秒間30件を超える機械的なログイン要求(ブルートフォースアタック)を検知した。

英語脳を鍛える学習アプリ「多読アカデミー for Android」5/7までの半額セール 画像
教育ICT

英語脳を鍛える学習アプリ「多読アカデミー for Android」5/7までの半額セール

 学研パブリッシングは、英語学習用アプリ「多読アカデミー for Android」のおすすめタイトルを、毎週4冊ずつ半額にて販売する。「多読学習」は、アプリで電子化されたコンテンツを読むことで、音声付の紙の書籍より安価で省スペースに多読を実現できるというもの。

NTT東日本、都内一部の加入電話・ISDNにおいて、発着信ができない状況 画像
デジタル生活

NTT東日本、都内一部の加入電話・ISDNにおいて、発着信ができない状況

 NTT東日本は、4月3日11時17分頃より、東京支店管内の一部の加入電話・ISDNにおいて、発着信ができない状況となっていることを公表した。

漢字力にあわせて読める電子書籍「学年別漢字で読める 世界のおはなし」 画像
教育ICT

漢字力にあわせて読める電子書籍「学年別漢字で読める 世界のおはなし」

 日本出版販売は、児童向け電子書籍「学年別漢字で読める 世界のおはなし」1巻・2巻の配信をAmazon Kindleストアで開始した。同じ物語を4つの表記に分けることで、自分の漢字力にあわせて読むことができるようになっている。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 213
  8. 214
  9. 215
  10. 216
  11. 217
  12. 218
  13. 219
  14. 220
  15. 221
  16. 222
  17. 223
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 218 of 262
page top