
ユニセフ「世界子供白書2014」統計編、日本語翻訳版を公開

クラレがアフガニスタンに送る使用済みランドセルを募集
ランドセル用素材の人工皮革を生産するクラレは、今年も使用済みのランドセルをアフガニスタンの子どもに贈る活動「ランドセルは海を越えて」のランドセルの応募を開始した。昨年は約10,000個をアフガニスタンに送った。

ブラジル公文、教室開設から36年で学習者数が16万人突破
日本公文教育研究会は1月16日、ブラジル公文の学習者数が16万人を突破したと発表した。ブラジル公文は1977年、サンパウロに同国初の教室を開設。80年代後半から現地の子どもたち向けの本格的な普及をスタートさせた。

【2013重大ニュース:海外教育事情】PISA調査結果、海外の大学ランキングなど
2013年12月にPISA調査の結果が発表され、読解力と科学的リテラシーがOECDでもっとも高い成績を収めました。また、注目度の高い海外の大学ランキングにおいては、全体的に日本の大学の評価が下がりました。

PISA2012発表、日本の生徒は読解力と科学的リテラシーでOECDトップ
2012年にOECD(経済協力開発機構)が実施したOECD生徒の学習到達度調査(PISA)の結果が12月3日に公開された。調査結果によると、日本はOECD加盟国34か国中、数学的リテラシーにおいて2位、読解力において1位、科学的リテラシーで1位と高い平均点を獲得した。

PISA2000の1位から過去3回はTop5圏外…12/3発表は数学的リテラシー中心
2012年に実施したOECD生徒の学習到達度調査(PISA)の結果が12月3日、発表される。今回は、数学的リテラシーを中心に読解力、科学的リテラシーの主要3分野に加え、問題解決能力と金銭に関する理解力についても調査した。

小学校の壁面にスーパーマリオ、中国深セン市
壁一面をスーパーマリオの世界にデザインしてしまった小学校が、中国の深セン市に出現しました。

大阪府が海外大学を目指すための英才教育指導者を募集
大阪府教育委員会は、Super English Teacher(SET)を活用したTOEFL iBT英語教育を推進することを発表、その採用選考を実施することを明らかにした。第1回選考試験が2014年4月12・13日、第2回選考試験が同年9月6・7日となる。

JASSO、海外留学説明会を開催…11/16札幌・11/23名古屋・1-2月東京
日本学生支援機構(JASSO)は、海外留学希望者を対象とした海外留学説明会を、11月16日(土)に札幌、11月23日(土)に名古屋、2014年1、2月に東京で行う。留学に関心はあるがまだ具体的に考えたことがない人、体験談を聞いてみたい人など、誰でも参加できる。

東大が順位を4つ上げ23位…THE世界大学ランキング
英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が2013年の世界大学ランキングを発表した。アジアトップの東京大学は2年連続で順位を上げ23位にランクイン、京都大学も52位と100位以内に入った。

ワールド留学フェア2013秋、東京・大阪・名古屋・福岡で10月開催
留学ジャーナルは10月19日より、中高大生から社会人まで、留学について知りたい人を対象に、「ワールド留学フェア2013秋」を開催する。19日に名古屋、20日東京、24日福岡、27日大阪の日程で、入場は無料。セミナーのみ事前予約が必要となる。

東大は順位を2つ下げて32位、QSが世界大学ランキング2013を公開
世界大学評価機関のQuacquarelli Symonds(QS)は、2013年の世界大学ランキングを発表、ホームページ上で公開している。1位は2年連続でマサチューセッツ工科大学(MIT)、2位には昨年3位だったハーバード大学が入った。

思い出のランドセルを寄贈してアフガニスタンの子どもに教育を…10/15まで受付
国際協力NGO団体ジョイセフ(JOICFP)が10月15日(火)まで、アフガニスタンの子どもたちにランドセルを寄贈する「想い出のランドセルギフト」を行っている。使われなくなったランドセルを寄贈することで、子どもたちの就学に役立てることを目的とした活動。

名古屋・大阪・東京「中学・高校 留学フェア」9月に開催
中学・高校生の留学をサポートするICCは、9月15日の名古屋を皮切りに、16日は大阪、22日は東京にて「中学・高校 留学フェア2013」を開催する。当日はオーストラリアなどから学校担当者が来日予定。参加は無料だが、予約が必要。

世界学術大学ランキング発表…物理で東大7位、化学で京大9位
上海交通大学の世界一流大学研究センターが2013年の「世界大学学術ランキング(ARWU)」を8月15日に発表した。総合第1位は、11年連続となるハーバード大学で、東京大学が1つ順位を下げ21位になった。そのほか京都大学が26位、大阪大学が85位などとなった。

【韓国スマートママ 3/3】教育庁や大手キャリアが無料提供、学習アプリ活用
小学生の学習アプリは韓国のキャリアKTが無料で提供する「オーレスクール小学校」、ソウル市教育庁が提供する学年別無料家庭学習アプリ「クルマッドットコム」、民間教育会社が提供する有料の学年別科目別アプリがある。