デジタル教科書に関するニュースまとめ一覧(21 ページ目)

 電子図書、デジタル書籍、電子bookといった単語が当たり前に使われるようになった現在、教育現場におけるデジタル教科書の活用事例が注目されている。デジタル教科書や教材がどのように小学校、中学校、高校にて活用され、子どもたちがどのように反応しているのかを中心に、公開授業の取材などを通して紹介する。

関連特集
デジタル化(電子化) 教育ICT ICT活用授業
フューチャースクール推進事業の西日本エリア実証校で公開授業1/27より 画像
教育ICT

フューチャースクール推進事業の西日本エリア実証校で公開授業1/27より

 富士通は1月26日、総務省の「フューチャースクール推進事業」によりICT環境を構築した西日本の小学校5校において公開授業を実施すると発表した。

教育関係者向けセミナー「iPadを教育でどう使う?」2/25名古屋で開催 画像
教育ICT

教育関係者向けセミナー「iPadを教育でどう使う?」2/25名古屋で開催

 名古屋教育ソリューションズは1月24日、教育機関の関係者を対象としたセミナー「名古屋発!【iPad×教育】〜iPadを教育でどう使う?〜」を、2月25日に開催すると発表した。

21世紀の授業を考える教育フォーラム2011@学芸大1/29 画像
教育ICT

21世紀の授業を考える教育フォーラム2011@学芸大1/29

 東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアムは、1月29日に「教育フォーラム2011〜21世紀の授業を考える〜」を開催する。

日野市立平山小、ICT活用実践発表会1/28 画像
教育ICT

日野市立平山小、ICT活用実践発表会1/28

 東京都日野市立平山小学校では、学力向上を目指すためのICT活用の研究の成果を発表する公開発表会を1月28日に開催する。

デジタル教科書・教材がもっとも有効だと思う教科は何? 画像
教育ICT

デジタル教科書・教材がもっとも有効だと思う教科は何?

 リセマム リサーチでは、Webアンケート(2クリック形式)にて1月18日11時まで、「中学受験の面接時の服装」アンケートを実施中だ。

JAPET「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書」を公開 画像
教育ICT

JAPET「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書」を公開

 日本教育工学振興会(JAPET)は1月7日、「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書」のPDFデータをダウンロード可能な資料として公開した。

【韓国教育IT事情-6】省庁が力を合わせて取り組んできた教育の情報化 画像
教育ICT

【韓国教育IT事情-6】省庁が力を合わせて取り組んできた教育の情報化

 韓国ではデジタル教科書導入に向けて15年もバッググラウンドのシステムを開発し、先生のスマート化を図り、省庁が力を合わせて制度を改善、中身の開発のために支援を惜しまないできた。

【韓国教育IT事情-5】98%が満足する韓国のデジタル教科書 画像
教育ICT

【韓国教育IT事情-5】98%が満足する韓国のデジタル教科書

 韓国では、教育行政改革とシステム開発に15年以上の歳月を費やし、地盤を固めたうえで、2007年から本格的にデジタル教科書の実証実験を始めた。

【韓国教育IT事情-4】教育情報化に見る日韓の違い 画像
教育ICT

【韓国教育IT事情-4】教育情報化に見る日韓の違い

日本でも2015年デジタル教科書導入を目標に、子ども1人1台パソコン、学校と教室の情報化を進めていると聞いた。

【韓国教育IT事情-3】デジタル教科書とVR教室で教育現場に変化 画像
教育ICT

【韓国教育IT事情-3】デジタル教科書とVR教室で教育現場に変化

2010年韓国でもっとも人気を集めたのは「スマートフォン」である。主婦の間でもスマートフォンは大ヒットした。

デジタル教科書反対派の田原総一朗氏がDiTTのアドバイザーに 画像
教育ICT

デジタル教科書反対派の田原総一朗氏がDiTTのアドバイザーに

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は12月17日、同会に11名のアドバイザーを迎えたと発表した。デジタル教科書反対派の立場をとる田原総一朗氏の名前も挙げられている。

エプソン、学校向けプロジェクター5製品と電子黒板ユニット 画像
教育ICT

エプソン、学校向けプロジェクター5製品と電子黒板ユニット

 エプソンは12月15日、「オフィリオプロジェクター」の学校向けモデルの新商品など5製品とを発表。2011年1月より順次発売予定。また電子黒板ユニットを12月から販売すると発表した。

全国小中高校等のICT教育実践報告…情報化推進フォーラム3月開催 画像
教育ICT

全国小中高校等のICT教育実践報告…情報化推進フォーラム3月開催

 コンピュータ教育開発センター(CEC)は12月13日、平成22年度「教育の情報化」推進フォーラムのプログラムを発表、参加申込みの受付を開始した。

凸版がタブレット端末向けにコンテンツ作成・配信サービス 画像
教育ICT

凸版がタブレット端末向けにコンテンツ作成・配信サービス

 凸版印刷は12月9日、タブレット端末やスマートフォンなどの端末向けのコンテンツ作成・配信サービス「HandyBinder(ハンディバインダー)」を発表。12月中旬より本格的に販売を開始する。

2015年までに日本の全小中学生に情報端末配布…DiTTアクションプラン発表 画像
教育ICT

2015年までに日本の全小中学生に情報端末配布…DiTTアクションプラン発表

 デジタル教科書教材協議会は12月10日、学校教育におけるデジタル教科書教材の普及に向けた計画を示す「DiTTアクションプラン」を取りまとめて発表した。

理数系8学会、「デジタル教科書推進に際してのチェックリストの提案と要望」を文科省に提出 画像
教育ICT

理数系8学会、「デジタル教科書推進に際してのチェックリストの提案と要望」を文科省に提出

 理数系の教育に関わる8学会(情報処理学会、日本数学会、日本化学会、日本化学会化学教育協議会、日本統計学会、日本動物学会、日本物理教育学会、日本地球惑星科学連合)は12月7日、デジタル教科書に関する要望書を文部科学省に提出した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 23
Page 21 of 23
page top