大学受験に関するニュースまとめ一覧(101 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
受験会場まで送迎「受験生応援プラン」羽田エクセルホテル 画像
教育・受験

受験会場まで送迎「受験生応援プラン」羽田エクセルホテル

 羽田エクセルホテル東急は、2022年1月27日より受験生が安心して入学試験に臨めるよう、三密回避の「受験生応援!安心の宿泊プラン&送迎プラン」を販売する。厚生労働省の基準をクリアした「平成リムジン」で受験会場まで送迎する。Web予約限定。

【大学入学共通テスト2022】追・再試験の正解を掲載 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】追・再試験の正解を掲載

 大学入試センターは、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト追・再試験の正解を公表した。1月26日午後2時現在、追試験は49大学で実施、受験許可者数は1,658人。再試験は6大学の対象者267人のうち10人が受験を希望した。

【大学受験2022】不正行為の未然防止、大学に要請…文科省 画像
教育業界ニュース

【大学受験2022】不正行為の未然防止、大学に要請…文科省

 2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の試験時間中に問題が外部に流出した事案を受けて、文部科学省は2022年1月27日、2022年度大学入学者選抜の個別学力検査等における不正行為の未然防止について国公私立大学に通知を出した。

【大学受験2022】国公立大学の志願状況(1/28中間発表)前期0.5倍 画像
教育業界ニュース

【大学受験2022】国公立大学の志願状況(1/28中間発表)前期0.5倍

 文部科学省は2022年1月28日、2022年度(令和4年度)国公立大学入学者選抜の志願状況を発表した。中間日である1月28日午前10時現在の志願倍率は、前期日程が0.5倍、後期日程が1.1倍、中期日程が1.5倍。願書は2月4日まで受け付ける。

【大学受験2022】データネット、国公立大出願状況を公開 画像
教育・受験

【大学受験2022】データネット、国公立大出願状況を公開

 ベネッセコーポレーションと駿台予備学校による「データネット」は2022年1月28日、「2022年度国公立大学出願状況」を公開した。全国の国公立大学の出願状況として、志願者数や倍率を一覧にまとめており、今後も随時更新予定。

【大学受験2022】上智・立教大、一般選抜の志願者数・倍率(確定) 画像
教育・受験

【大学受験2022】上智・立教大、一般選抜の志願者数・倍率(確定)

 上智大学は2022年1月27日、立教大学は1月26日、一般選抜の志願者数を確定。上智大学文学部の「TEAPスコア利用型」は募集人員120人に対し志願者数は1,019人で倍率は8.5倍。

【大学受験2022】河合塾、国公立大志願状況公開開始 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、国公立大志願状況公開開始

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年1月26日、「2022年度国公立大志願状況」を掲載した。2月4日の出願締切日まで、土曜日と日曜日を除く毎日更新する予定。各大学・学部・学科の募集人員、志願者数、倍率が確認できる。

医学部受験のカリスマ講師による講演会1-3月 画像
教育イベント

医学部受験のカリスマ講師による講演会1-3月

 メディカルラボは2022年1月25日、医学部受験攻略本「『医学部受験』を決めたらまず読む本」が1月下旬に時事通信社より発刊することを記念した講演会「医学部合格への最短ルートStrategy」を全国の会場で開催していることを発表した。参加無料。

【大学入学共通テスト2022】追試験対象者1,658人、うちコロナ感染者211人 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】追試験対象者1,658人、うちコロナ感染者211人

 大学入試センターは2022年1月26日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)追試験の受験許可事由別の内訳人数を発表した。追試験対象者1,658人のうち、新型コロナウイルス感染症罹患者は211人だった。

【大学受験】進研ゼミ高校講座「2022共通テスト徹底解剖セミナー」1/29 画像
教育イベント

【大学受験】進研ゼミ高校講座「2022共通テスト徹底解剖セミナー」1/29

 ベネッセが提供する「進研ゼミ高校講座」は2022年1月29日、現高2生、高1生と保護者を対象に「2022共通テスト徹底解剖セミナー」をオンラインライブ配信する。「進研ゼミ高校講座」受講の有無は問わない。参加無料。

【中学受験】【高校受験】【大学受験】塾弁&夜食レシピ本5選 画像
生活・健康

【中学受験】【高校受験】【大学受験】塾弁&夜食レシピ本5選

 栄養バランスや消化の良さ、食べた後に眠くならないための食材選びなど、夜食や塾弁に最適なポイントを押さえた、5つのレシピ本を紹介。

【大学受験2022】国公立177大学「合格」ボーダーライン…サンデー毎日 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立177大学「合格」ボーダーライン…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2022年1月25日、「全国177国公立大『合格』ボーダーライン」等を掲載したサンデー毎日2月6日増大号を発売した。大学入学共通テストで大幅な平均点ダウンの影響を受けた受験生に向け、ボーダーライン予想とともに、成功のヒントやアドバイスを紹介している。

【大学受験2022】入試緩和でチャレンジ志向強まる…コロナ禍で学部選びに変化も 画像
教育・受験

【大学受験2022】入試緩和でチャレンジ志向強まる…コロナ禍で学部選びに変化も

 河合塾は2022年1月24日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に「2022年度大学入試 受験生の傾向~高校教員アンケート結果より~」を掲載した。チャレンジ志向が「強まる」傾向が3割を超え、大学入試の緩和により受験生のチャレンジ志向が強まっている傾向がみられるという。

【大学受験2022】東大・京大、出願状況速報開始 画像
教育・受験

【大学受験2022】東大・京大、出願状況速報開始

 国公立大学2次試験(個別試験)の出願受付が2022年1月24日から始まった。締切りは2月4日。東京大学や京都大学では、Webサイトに出願状況の掲載を開始した。各予備校のWebサイト等でも今後随時、2022年度(令和4年度)国公立大出願状況が公開される。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立文系】 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立文系】

 河合塾は2022年1月19日に最新版の「入試難易予想ランキング表」を公開した。私立大学の文系の偏差値ボーダーラインをみると、文・人文、社会・国際、法・政治、経済・経営・商学系のいずれも早稲田大学が70.0で最難関となっている。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立理系】 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立理系】

 河合塾は2022年1月19日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。偏差値のボーダーラインは、私立大の理学系では国際基督教(教養-アーツ・サイエンスA)と早稲田(先進理工-生命医科学)が最難関。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. 101
  13. 102
  14. 103
  15. 104
  16. 105
  17. 106
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 101 of 472
page top