大学受験に関するニュースまとめ一覧(112 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験2022】オミクロン株対応、外国人志願者に代替措置…文科省通知 画像
教育業界ニュース

【大学受験2022】オミクロン株対応、外国人志願者に代替措置…文科省通知

 文部科学省は、オミクロン株に対する水際措置の強化にともなう海外在住の外国人入学志願者の対応について、国公私立大学等に通知した。入国できない海外在住の外国人入学志願者のため、オンライン試験等の代替措置により受験機会を確保するよう求めている。

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」11月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」11月版

 ベネッセマナビジョンは2021年12月1日、高校3年生・高卒生対象の模試「第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2021年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が80。

【大学受験2022】東大、前期日程の募集要項を配布開始 画像
教育・受験

【大学受験2022】東大、前期日程の募集要項を配布開始

 東京大学は、令和4年度(2022年度)東京大学入学者募集要項(前期日程)の配布を開始した。郵送を希望する場合は、テレメールまたはモバっちょで請求すること。

【大学受験2022】医学部入試の動向予測、一般受験生は難化傾向へ…MLPが分析 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部入試の動向予測、一般受験生は難化傾向へ…MLPが分析

 MLPは2021年11月29日、2022年度医学部入試の動向予測および注意点を発表。昨今の医学部入試では地域枠が増加傾向にあることから、一般受験生にとっては実質的な定員削減にもなり難化傾向にあると分析している。

【大学受験】Z会、高校生向け「新タブレットコース」開講 画像
教育・受験

【大学受験】Z会、高校生向け「新タブレットコース」開講

 Z会は高校生向けのタブレット学習サービスを「人の指導×AI技術」を融合させ、ハイレベルな内容を効率よく学べる「高校生タブレットコース」に刷新し、2022年3月に開講する。対象は、難関大を目指す新高校1年生と新高校2年生。

首都圏大学・短大「ボクらのオンライン学園祭」12/22 画像
教育イベント

首都圏大学・短大「ボクらのオンライン学園祭」12/22

 レッツエンジョイ東京は2021年12月22日、首都圏の大学・短大に通う現役の学園祭実行委員等が参加する「ボクらのオンライン学園祭SPECIAL EVENT 2021」を開催する。

【大学受験2022】得意科目生かし「捨てて勝つ」合格ライン突破対策 画像
教育・受験

【大学受験2022】得意科目生かし「捨てて勝つ」合格ライン突破対策

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年一般選抜 合格ライン突破対策」(2021年12月)を公表。得意科目で高得点を取り、不得意科目の失点を最小限に防ぐ戦略等、共通テストや国公立大2次、難関私立大入試それぞれの、合格ラインを突破するプランを紹介している。

日本女子大学「建築デザイン学部(仮称)」設置構想 画像
教育・受験

日本女子大学「建築デザイン学部(仮称)」設置構想

 日本女子大学は、2024年4月に新たに「建築デザイン学部(仮称)」を設置する構想を発表した。従来の「家政学部住居学科」を独立させ新学部とする。2022年度から3年連続の学部学科再編で女子総合大学としての基盤を強化する。

東京歯科大歯学部と慶應大統合…コロナ禍でスケジュール見直す 画像
教育・受験

東京歯科大歯学部と慶應大統合…コロナ禍でスケジュール見直す

 東京歯科大学と慶應義塾大学は2021年11月25日、統合および法人の合併についての協議状況を公表した。コロナ禍の影響で目途としていたスケジュールを見直し、特に目途を設けずに協議を継続することになった。

【大学受験】高1-2対象「難関私大現役合格セミナー」12/19、増田塾 画像
教育・受験

【大学受験】高1-2対象「難関私大現役合格セミナー」12/19、増田塾

 Z会グループの難関私大文系専門塾「増田塾」は2021年12月19日、難関私立大文系を志望する高校1・2年生を対象とした「難関私大現役合格セミナー」をオンラインで開催する。参加無料。Webサイトにてセミナー開催当日まで申込みを受け付ける。

【大学受験2022】ホテルニューオータニの受験生向けプラン…勉強部屋&連泊優待も 画像
教育・受験

【大学受験2022】ホテルニューオータニの受験生向けプラン…勉強部屋&連泊優待も

 ホテルニューオータニ(東京)は2022年1月11日から3月21日の期間、万全の体制で試験当日に臨めるようホテルスタッフがフルサポートする「受験生サポートプラン」を販売する。今回新たに、勉強部屋として使えるプラス一部屋のオプションと連泊優待を追加する。

【大学入学共通テスト2022】最後の総仕上げにお勧め参考書…河合塾 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】最後の総仕上げにお勧め参考書…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年11月17日、参考書の選び方に「共通テスト対策」を掲載した。大学入学共通テストに向けた最後の総仕上げの時期にお勧めの参考書として、基礎の確認から実戦的な演習まで、3種類の問題集を取り上げている。

河合塾、公開講座「不登校・中退からの進路探し」12/4 画像
教育イベント

河合塾、公開講座「不登校・中退からの進路探し」12/4

 高校中退・通信制高校から大学進学を目指す河合塾COSMO東京校は2021年12月4日、生徒・保護者・学校関係者を対象とした講演会「不登校・中退からの進路探し」を対面とオンラインにて開催する。

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」10月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」10月版

 ベネッセマナビジョンは2021年11月24日、高校3年生・高卒生対象の模試「第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月」のデータと2021年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公表した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が82、理科三類が88。

部活が大学受験に「好影響」6割…両立の鍵は? 画像
教育・受験

部活が大学受験に「好影響」6割…両立の鍵は?

 学習塾事業の湘南ゼミナールが主催する河合塾マナビスは2021年11月22日、「大学受験に関するアンケート」を発表した。部活動と大学受験の両立はマイナスだったと答えた部活生は約1割で、約6割がむしろ良い効果があったと回答した。

代ゼミ講師が教える早慶直前対策&お悩み相談会12/5 画像
教育・受験

代ゼミ講師が教える早慶直前対策&お悩み相談会12/5

 代々木ゼミナールとINHOPは、「世界史・化学で差をつける!代ゼミ人気講師が教える早慶直前対策&お悩み相談会」を2021年12月5日午後2時よりYouTubeライブにて生配信する。参加費は無料。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 107
  8. 108
  9. 109
  10. 110
  11. 111
  12. 112
  13. 113
  14. 114
  15. 115
  16. 116
  17. 117
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 112 of 472
page top