大学受験に関するニュースまとめ一覧(114 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験2022】個別学力検査のコロナ対応、97.5%が追試または受験振替 画像
教育・受験

【大学受験2022】個別学力検査のコロナ対応、97.5%が追試または受験振替

 文部科学省は2021年11月4日、新型コロナウイルス感染症対策にともなう2022年度(令和4年度)大学入学者選抜における個別学力検査の追試等の対応状況について、Webサイトに調査結果を公表した。

【大学受験2022】赤本「風呂で覚えるシリーズ」新装版 画像
教育・受験

【大学受験2022】赤本「風呂で覚えるシリーズ」新装版

 大学入試過去問題集「赤本」を出版する教学社は、「風呂で覚えるシリーズ」の新装版を2021年10月28日に発売した。水をはじく特殊な紙でできた本で、風呂に入るとき等「スキマ時間」に活用できる。

【大学受験2022】慶應・青学・早稲田…予約型奨学金まとめ 画像
教育・受験

【大学受験2022】慶應・青学・早稲田…予約型奨学金まとめ

 慶應義塾大学は2021年11月1日、「学問のすゝめ奨学金」の申請を開始した。受験の前に奨学金の給付が確約できる「入学前予約型給付奨学金」で、青山学院大学、中央大学等の首都圏私立大学の予約型の奨学金情報をまとめた。

【大学受験2022】私立大学の入試日程・地方試験会場一覧 画像
教育・受験

【大学受験2022】私立大学の入試日程・地方試験会場一覧

 河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年11月2日、2022年度入試情報に「2022年度私立大学地方試験会場一覧」を掲載した。明治大学は札幌や広島等の6か所、青山学院大学は名古屋や福岡等の3か所に地方試験会場を設置する。

合格後の1人暮らし「部屋探しのポイント」掲載、河合塾 画像
生活・健康

合格後の1人暮らし「部屋探しのポイント」掲載、河合塾

 親元を離れて1人暮らしを始める学生に向けて、河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年11月1日、「お部屋探しのポイント」を掲載した。部屋探しや下見のチェックポイント、設備用語や契約費用の解説、先輩からのアドバイス等を紹介している。

【大学受験2022】併願校とスケジュールを決めよう…河合塾ポイント解説 画像
教育・受験

【大学受験2022】併願校とスケジュールを決めよう…河合塾ポイント解説

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年11月1日、「受験校決定のポイント」を掲載した。第1志望校の入試で実力が発揮できるよう、併願校の決め方や受験スケジュールの立て方を具体的にアドバイス。受験校の比較検討に役立つ「サクセスプラン」も提供している。

【大学受験】採点・合否判定サービスImashiruリリース 画像
教育・受験

【大学受験】採点・合否判定サービスImashiruリリース

 BaySherwoodは過去問を元に採点・合否判定サービスImashiru(イマシル)をリリースした。早稲田・慶應慶應義塾をはじめとする首都圏の主要私立大学から順次利用可能。このツールを通じて、受験生が効果的な学習を進め志望校に合格するサポートを行う。

【大学入学共通テスト2022】登録教科の訂正、11/4まで受付 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】登録教科の訂正、11/4まで受付

 大学入試センターは、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの出願書類受理後、2021年10月27日までに届くよう「確認はがき(出願受理通知)」を送付している。登録教科の訂正がある場合は、11月4日(消印有効)までに届け出ること。

河合塾、高1・2年対象「大学入学共通テストチャレンジ」1月 画像
教育・受験

河合塾、高1・2年対象「大学入学共通テストチャレンジ」1月

 河合塾は2022年1月16日から1月18日、高校1・2年生を対象に、大学入学共通テストの実施後すぐにWebから大学入学共通テストにチャレンジできる「大学入学共通テストチャレンジ」を実施する。申込みは2022年1月7日午後3時まで。参加無料。

【大学受験2022】早大予想ボーダー得点率、政経90% 画像
教育・受験

【大学受験2022】早大予想ボーダー得点率、政経90%

 早稲田大学入試・受験対策情報を発信する河合塾の合格応援サイト「早大塾」は2021年10月29日、全統模試から見た早大予想ボーダー偏差値・得点率2022を発表した。政治経済学部(政治・共通テスト併用)は、共通テストボーダー得点率が90%と予想される。

阪大、高校生のための公開講座「現代幾何学への道」「ホモロジー的ミラー対称性」11/6 画像
教育・受験

阪大、高校生のための公開講座「現代幾何学への道」「ホモロジー的ミラー対称性」11/6

 大阪大学理学部数学教室は2021年11月6日、高校生のための公開講座「現代幾何学への道 多様な世界の統一理解」と「ホモロジー的ミラー対称性」を開催する。開催は豊中キャンパスでの対面とオンライン配信で行う。

【大学受験2022】大学生協「進学ガイドブック」入学準備編を公開 画像
教育・受験

【大学受験2022】大学生協「進学ガイドブック」入学準備編を公開

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2021年10月27日、「大学進学ガイドブック 入学準備編」をWebサイトに公開した。大学入学までの準備をスムーズに進める方法をアドバイスしている。

北大「秋のオンラインキャンパスツアー」11/7…先着290名 画像
教育・受験

北大「秋のオンラインキャンパスツアー」11/7…先着290名

 北海道大学は2021年11月7日、受験希望者と保護者を対象に北大キャンパスビジットプロジェクト「秋のオンラインキャンパスツアー2021」を開催する。申込みは、Googleフォームにて受け付けている。

18歳の選挙、学費半額や奨学金チャラ…各党の教育支援策 画像
教育・受験

18歳の選挙、学費半額や奨学金チャラ…各党の教育支援策

 選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられてから2回目となる衆院総選挙が、2021年10月31日に投開票を迎える。進学を目指す高校3年生にとっては、各政党が掲げる学生向けの公約・政策も気になるところ。 “18歳選挙権”向けの選挙公約等をピックアップして紹介する。

【大学受験】高2生対象、受験生になるためのイベント「Pass Lab.」10/31 画像
教育イベント

【大学受験】高2生対象、受験生になるためのイベント「Pass Lab.」10/31

 個別指導学院フリーステップは2021年10月31日、高校2年生対象の学習情報提供イベント「Pass Lab.~高2生のための現役合格プロジェクト~」をオンライン開催する。全国どこからでも無料で参加可能。申込みはフリーステップのWebサイトにて10月28日まで受け付ける。

【大学受験2023】立教大「スポーツウエルネス学部」設置 画像
教育・受験

【大学受験2023】立教大「スポーツウエルネス学部」設置

 立教大学は2023年4月、「すべての人の生きる歓びのために」を理念に、コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科を改組し、スポーツウエルネス学部(仮称)の設置を構想している。それに伴い、コミュニティ福祉学部を改編する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 109
  8. 110
  9. 111
  10. 112
  11. 113
  12. 114
  13. 115
  14. 116
  15. 117
  16. 118
  17. 119
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 114 of 472
page top