大学受験に関するニュースまとめ一覧(39 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2025ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏から最新のデータを解説していただき、私大の両雄である早稲田と慶應の最新の進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】関西トップ私大・関関同立「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2026 大学入学共通テスト2026 大学受験2025 大学入学共通テスト2025 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
中学生向け「定期テストの教科別対策法」公開…Z会 画像
教育・受験

中学生向け「定期テストの教科別対策法」公開…Z会

 Z会は2024年6月14日、Z会受験情報ナビにて「中学生の定期テスト対策法」を公開した。定期テストで高得点を目指すための学習法や、各教科の解説などを掲載している。

9年間で学生数が増えた大学、2位「修文大」1位は? 画像
教育・受験

9年間で学生数が増えた大学、2位「修文大」1位は?

 キャンパス総研は2024年6月28日、「学生増加率レポート 2024」を発表した。1位は「東都大学」(埼玉県)、2位は「修文大学」(愛知県)、3位は「清泉女学院大学」(長野県)で、医療・看護分野の学部新設やキャンパス拡張などの施策が多くの大学で共通してみられるという。

【大学受験】名門会、英語攻略など「共通テストガイダンス」7/7仙台 画像
教育・受験

【大学受験】名門会、英語攻略など「共通テストガイダンス」7/7仙台

 名門会は2024年7月7日、TKPガーデンシティ仙台にて、中高生と保護者を対象とした「共通テスト対策ガイダンス」を開催する。共通テストと国公立大2次試験、私立大試験との違いを交えながら、英語で高得点を取るための学習方法など2025年度入試に関する情報を伝える。事前予約制。

塾の合格実績、在籍基準を改定…全国学習塾協会が周知 画像
教育・受験

塾の合格実績、在籍基準を改定…全国学習塾協会が周知

 全国学習塾協会は2024年7月1日、「合格実績」に関する自主基準の改正について、全国の塾事業者へ周知した。合格実績に含むことのできる塾生の範囲を「受験直前の6か月のうちいずれかに在籍し、30時間以上の受講、または継続的に3か月以上の受講がある生徒」と規定した。

【大学受験2024】学校推薦・総合型の入試結果…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2024】学校推薦・総合型の入試結果…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2024年6月26日、これまでの入試情報に「学校推薦型選抜・総合型選抜入試結果」を掲載した。学校推薦型選抜と総合型選抜の入試結果について、2023~2024年度の2年分を国公私立の大学別一覧にまとめている。

女子中高生向け「女子大生との座談会」参加者募集、東京都 画像
教育イベント

女子中高生向け「女子大生との座談会」参加者募集、東京都

 東京都生活文化スポーツ局と東京ウィメンズプラザは2024年8月23日、「女子中高生向け 女子大学生との座談会」を東京ウィメンズプラザで開催する。進路選択や受験などについて、大学生に直接聞けるイベント。参加は無料。

全国3会場「帰国生のための学校説明会・相談会」7月 画像
教育・受験

全国3会場「帰国生のための学校説明会・相談会」7月

 海外子女教育振興財団(JOES)は、「2024年度 帰国生のための学校説明会・相談会」を2024年7月26日に東京、7月29日に大阪、7月30日に名古屋で開催する。各学校個別ブースでの相談や帰国生によるパネルディスカッション、教育相談などを行う。参加無料。事前申込制。

【共通テスト2025】情報I対策「プログラミング・データ活用」7/20 画像
教育・受験

【共通テスト2025】情報I対策「プログラミング・データ活用」7/20

 KEC Mirizは2024年7月20日、オンラインセミナー高等学校情報I「大学入学共通テスト【情報I】の最新情報から効率的に得点アップにつなげるプログラミング・データ活用の対策方法」を開催する。参加無料。後日動画配信あり。事前申込制。

【大学受験2024】京大入学者、近畿勢2009年以降の最低値に 画像
教育・受験

【大学受験2024】京大入学者、近畿勢2009年以降の最低値に

 SAPIX YOZEMI GROUPによる京大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「京大研究室」は2024年6月24日、2024京大入試状況「一般選抜 出身地別割合」を公表した。一般選抜志願者は例年近畿が最多だが、2024年度は一転、2009年度以降で最低となった。

【大学受験2025】私大入学定員、拓殖大など6大学で増加 画像
教育・受験

【大学受験2025】私大入学定員、拓殖大など6大学で増加

 文部科学省は2024年6月26日、2025年度(令和7年度)からの私立大学等の収容定員の変更に係る学則変更予定一覧を公表した。拓殖大学や大阪成蹊大学など大学6校と早稲田大学大学院など大学院2校が定員を変更する。

マッセイ大、実践女子学園など女子中高6校と協定 画像
教育・受験

マッセイ大、実践女子学園など女子中高6校と協定

 ニュージーランドのマッセイ大学(国立総合大学)は2024年6月18日、日本の女子中学・高校6校と「教育協力に関する協定」を締結した。大阪女学院、光塩女子学院、昭和女子大学附属昭和、実践女子学園、東京女子学院、日本女子大学附属に最短3年で学士号取得可能な協定校推薦制度が導入される。進学案内は2024年から開始予定。

【大学受験】北海道大、初夏のキャンパスツアー7/15 画像
教育イベント

【大学受験】北海道大、初夏のキャンパスツアー7/15

 北海道大学は2024年7月15日、「初夏のキャンパスツアー」を開催する。北大生が札幌キャンパスの構内を案内し、ツアー後は交流会も予定している。午前・午後の二部制で、定員は各50名程度。定員になり次第締め切る。

秋田県の進路状況調査…大学進学率、初の5割超え 画像
教育・受験

秋田県の進路状況調査…大学進学率、初の5割超え

 秋田県教育委員会は2024年6月21日、2024年(令和6年)3月卒業者の進路状況調査の結果を公表した。県内公私立高校卒業者の大学進学率は、前年度より1.6ポイント増の50.3%で、2000年以降過去最高を更新。初の5割超えとなった。

【大学受験2025】駿台atama+共テ模試<国公立>合格目標ライン 画像
教育・受験

【大学受験2025】駿台atama+共テ模試<国公立>合格目標ライン

 リセマムは駿台より情報提供を受け、大学別合格目標ラインを公開する。合格目標ラインの偏差値は、東大(理III・前期)75、京大(医-医・前期)72など。合格目標ラインは、2024年5月11日~27日に実施された第1回「駿台atama+共通テスト模試」に基づく。

プログラミング教育市場、2024年は253億円超…前年比114.5% 画像
教育業界ニュース

プログラミング教育市場、2024年は253億円超…前年比114.5%

 2024年の子供向けプログラミング教育市場規模は253億円にのぼることが、GMOメディアと船井総合研究所の共同調査より明らかになった。6年連続で成長しており、2030年には1,000億円超の市場規模になる可能性があるという。

浜学園とスタディラボ「クロスビュー」共同設立 画像
教育業界ニュース

浜学園とスタディラボ「クロスビュー」共同設立

 浜学園とスタディラボは2024年6月19日、新会社「クロスビュー」を共同出資により設立したことを発表した。教育業界向けのコンサルティング、eラーニング、オンライン授業のプライベートブランドサービス、営業・販売代行を行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 510
page top