大学受験に関するニュースまとめ一覧(445 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
代ゼミ、志願者や倍率など「2012年私立大学の入試結果」データ公開 画像
教育・受験

代ゼミ、志願者や倍率など「2012年私立大学の入試結果」データ公開

 代々木ゼミナールは4月17日、ホームページの入試情報コーナーに、志願者、受験者、合格者、競争率を大学別にまとめたデータページ「2012年私立大学の入試結果」を公開した。公開時現在、全国28都道府県の私立大学160校の情報が掲載となっている。

東京理科大「科学のマドンナ」プロジェクト、女子中高生対象の講演会5/26 画像
教育・受験

東京理科大「科学のマドンナ」プロジェクト、女子中高生対象の講演会5/26

 東京理科大学では、5月26日に神楽坂キャンパスで実施する女子中高生と保護者を対象とした「科学のマドンナ」プロジェクトの関連イベント「春のマドンナたち」の参加申し込み受け付けを開始した。

代ゼミ講座がAndroid対応…スマホ普及で大学受験にも変化か 画像
教育・受験

代ゼミ講座がAndroid対応…スマホ普及で大学受験にも変化か

 gooで提供されている「ブロードバンド代ゼミTVネット」が4月16日、スマートフォン(Android 2.2以上)対応した。1契約でパソコン1台、スマートフォン等1台の合計2台まで視聴できる。

【大学受験の落とし穴 5/5】過去問との相性を考えずに、志望校や併願校を決めるのは危険 画像
教育・受験

【大学受験の落とし穴 5/5】過去問との相性を考えずに、志望校や併願校を決めるのは危険

 我が子の大学受験を失敗させないために、親はどのようなことに気をつければいいのか。家庭教師メガスタディの田中義貴講師に聞く連載第5回の最終回では、「過去問との相性を考えずに、志望校や併願校を決めるのは危険険」を紹介する。

【大学受験の落とし穴 4/5】安易に「センター利用入試」に走るのは危険 画像
教育・受験

【大学受験の落とし穴 4/5】安易に「センター利用入試」に走るのは危険

 我が子の大学受験を失敗させないために、親はどのようなことに気をつければいいのか。家庭教師メガスタディの田中義貴講師に聞く連載第4回では、「安易に『センター利用入試』に走るのは危険」を紹介する。

ICTで変わる学習スタイル…スマホで学べる「大学受験倶楽部」 画像
教育・受験

ICTで変わる学習スタイル…スマホで学べる「大学受験倶楽部」

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(NTTLS)、日教販、ブックモールジャパンは4月13日、参考書・問題集などの教材とICTを組み合わせ、効率的かつ効果的な学習スタイルを提供する会員サービス「大学受験倶楽部」を開始することを発表した。

【大学受験の落とし穴 3/5】予備校選び~有名校の受験生が陥る「泥沼状態」とは 画像
教育・受験

【大学受験の落とし穴 3/5】予備校選び~有名校の受験生が陥る「泥沼状態」とは

 我が子の大学受験を失敗させないために、親はどのようなことに気をつければいいのか。家庭教師メガスタディの田中義貴講師に聞く連載第3回では、「予備校選び~成績低迷の受験生が陥る「泥沼状態」とは?」を紹介する。

駿台、2012私立大の志願者分析…延べ数は前年並も早慶では減少 画像
教育・受験

駿台、2012私立大の志願者分析…延べ数は前年並も早慶では減少

 駿台予備校は4月11日、ホームページの駿台データバンクにおいて、「2012年度 入試状況分析 私立大志願者分析」を公開した。4月4日時点での私立大211校の一般選抜入試の延べ志願者数は238万人(前年同期比0.3%増)となっており、最終的な延べ志願者数は前年並み。

【大学受験の落とし穴 2/5】進学実績のある中高一貫校に入学=“大学受験は勝ち組”ではない 画像
教育・受験

【大学受験の落とし穴 2/5】進学実績のある中高一貫校に入学=“大学受験は勝ち組”ではない

我が子の大学受験を失敗させないために、親はどのようなことに気をつければいいのか。家庭教師メガスタディの田中義貴講師に聞く連載第2回では、「進学実績のある中高一貫校に入学=“大学受験は勝ち組”ではない」を紹介する。

【大学受験の落とし穴 1/5】親の成功体験が子どもの足かせに 画像
教育・受験

【大学受験の落とし穴 1/5】親の成功体験が子どもの足かせに

 我が子の大学受験を失敗させないために、親はどのようなことに気をつければいいのか。難関上位の私立大受験で実績のある、家庭教師メガスタディの田中義貴講師に聞いた。

高校生と保護者対象の適職・適学診断アプリ…文理選択や学部選択に活用 画像
教育ICT

高校生と保護者対象の適職・適学診断アプリ…文理選択や学部選択に活用

 ベネッセの高校生進路進学応援サイト「Benesse マナビジョン」は、適職、進学を考える高校生と保護者のための「適職・適学チェック」アプリの提供を開始した。App StoreとGoogle Playにてそれぞれ無償提供されている。

慶應大学、高校生・受験生対象のイベント日程一覧 画像
教育・受験

慶應大学、高校生・受験生対象のイベント日程一覧

 慶應義塾大学は4月4日、ホームページに2012年度の高校生・受験生を対象としたイベント日程の一覧を公開した。今年度は新規開催「慶応義塾に出かけてみよう!地方出身者対象大学説明会2012」が8月に予定されている。

センター試験トラブル、ミス発生大学は「熱心さ」に欠ける 画像
教育・受験

センター試験トラブル、ミス発生大学は「熱心さ」に欠ける

 今年1月の平成24年度大学入試センター試験において、問題用紙の配布ミスなどのトラブルが多発した件で、大学入試センターが設置したこの問題に関する検証委員会がまとめた報告書が、4月3日にホームページに公開された。

大学受験に対する意識、高校生と保護者の間に温度差…ベネッセ調査 画像
教育・受験

大学受験に対する意識、高校生と保護者の間に温度差…ベネッセ調査

 ベネッセ教育研究開発センターは3月30日、「大学データブック」を公開した。これからの大学教育のあり方を考える上での材料として、同センターが2011年度までに実施した調査結果をまとめたもので、高校生の学習・進路選択の状況などが紹介されている。

早めの対策が肝心…進学情報サイト「JS日本の学校」でAO入試特集 画像
教育ICT

早めの対策が肝心…進学情報サイト「JS日本の学校」でAO入試特集

 全国の大学・短大・専門学校などの学校情報を提供する進学情報サイト「JS日本の学校」では、「AO入試特集」を4月1日よりスタートする。AO入試特集は、他に比べて出願期間が早いことや試験期間が長いことが特徴であり、早めの対策が必要だという。

【新中学生へ 4/4】中高6年間は大学受験のため、という考えは過去のもの 画像
教育・受験

【新中学生へ 4/4】中高6年間は大学受験のため、という考えは過去のもの

 大学受験に向けての6年間の過ごし方について、個別指導教室SS-1代表の小川大介氏と、この春新規開校する成城学園教室の竹澤智之室長に聞いた。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 440
  8. 441
  9. 442
  10. 443
  11. 444
  12. 445
  13. 446
  14. 447
  15. 448
  16. 449
  17. 450
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 445 of 471
page top