【インフルエンザ18-19】東京・大阪、警報レベル超え

 東京都と大阪府は2019年1月17日、第2週(1月7日~13日)のインフルエンザ患者報告数が定点あたり30人を超え、流行警報を発令した。さらなる感染拡大も危惧されており、ワクチン接種、外出後の手洗い、早めの医療機関受診などの予防・拡大防止策が求められている。

生活・健康 その他
都内におけるインフルエンザ患者報告数(インフルエンザ定点報告)過去5シーズン
  • 都内におけるインフルエンザ患者報告数(インフルエンザ定点報告)過去5シーズン
  • 都内学校のインフルエンザ様疾患による臨時休業(学級閉鎖など)報告状況
  • インフルエンザウイルス検出状況(感染症発生動向調査事業)
  • インフルエンザの流行状況(大阪府における定点あたりの患者報告数の推移)
  • インフルエンザ啓発リーフレット
 東京都と大阪府は2019年1月17日、第2週(1月7日~13日)のインフルエンザ患者報告数が定点あたり30人を超え、流行警報を発令した。さらなる感染拡大も危惧されており、ワクチン接種、外出後の手洗い、早めの医療機関受診などの予防・拡大防止策が求められている。

 東京都のインフルエンザの定点あたり患者報告数は、第1週(2018年12月31日~2019年1月6日)の9.20人から、第2週(2019年1月7日~13日)は31.7人に急増。患者報告数が警報基準の30人を超えた保健所は、都内31か所中16か所にのぼり、管内人口の合計では都内全体の56.6%を占めている。

 インフルエンザ様疾患による臨時休業(学級閉鎖など)は第2週に22件あり、2018-2019年シーズン累計では236件となった。感染症発生動向調査によると、都内の今シーズンのインフルエンザウイルスの検出状況は、AH1pdm09型が72.3%、AH3型が27.7%。

 大阪府でもインフルエンザの定点あたり患者報告数が第1週の14.64人から、第2週は36.81人に急増し、警報レベルを超えた。地域別では、大阪市西部の74.27人がもっとも多く、大阪市北部47.75人、南河内44.96人と続いている。

 インフルエンザは、インフルエンザウイルスを原因とする呼吸器感染症。一般的な風邪に比べ、全身症状が強いのが特徴。1~3日の潜伏期間を経て、38度以上の発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、咳、鼻水などの症状が現れる。

 インフルエンザの流行は、例年4月ごろまで続くことから、東京都や大阪府などでは予防接種をはじめ、手洗い、マスク着用、咳エチケット、適度な室内加湿・換気、休養・栄養・水分補給などを通した予防の徹底を呼び掛けている。感染が疑われる場合は、早めに医療機関を受診してほしいという。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top