【夏休み2024】小1-中3対象「夏休み作文教室」7/27…DAC未来サポート文化事業団

 DAC未来サポート文化事業団は2024年7月27日、小学1年生~中学3年生を対象に、「夏休み作文教室~他教科にも役立つ!今求められるリテラシー(言葉の力)~」を東京・上野とオンラインにてハイブリッド開催する。定員12名。申込みは、Peatixより行う。

教育・受験 小学生
作文を書く子供のイメージ
  • 作文を書く子供のイメージ
  • 吉田和夫氏
  • 会場・添削 申込QRコード
  • オンライン 申込QRコード

 DAC未来サポート文化事業団は2024年7月27日、小学1年生~中学3年生を対象に、「夏休み作文教室~他教科にも役立つ!今求められるリテラシー(言葉の力)~」を東京・上野とオンラインにてハイブリッド開催する。定員12名。申込みは、Peatixより行う。

 DACホールディングスが社会貢献活動の一環として運営するDAC未来サポート文化事業団は、文科省後援「第12回みらさぽ絵画・作文コンクール」の連動企画として「夏休み作文教室~他教科にも役立つ!今求められるリテラシー(言葉の力)~」を開催する。

 「作文」は夏休みの宿題の定番となっているが、今は誰でも生成AIで文章を作成できる時代。それでも自分の力で文章をアウトプットすることは、物事の本質を理解したり深く考えたりする力が養われるほか、記憶に残りやすいこともわかっており、国語だけでなく他教科や勉強以外の事柄にも有効だという。

 そこで、イベントでは元中学校校長で教育研究家の吉田和夫氏を講師に招き、最大12名の少人数制で、動画やワークシートを用い、対話型で文章作成を行う。なお、作文の完成までは行わないとしている。

 対象は小学1年生から中学3年生で、小学校低学年は保護者の同伴が必要となる。一般の参加費は、現地2,200円(税込)、オンライン550円(税込)。2024年度みらさぽ会員は、現地1,100円(税込)、オンライン無料。締切りは7月19日午後11時55分。

 また、作文の個別添削を受け付けている。テーマは「家族の絆」「冒険・挑戦・チャレンジ」。作品の郵送締切は8月18日必着。講師の吉田和夫氏が個別添削し、8月31日までに自宅へ返却する。

 申込みは、Peatixより行う。

◆夏休み作文教室~他教科にも役立つ!今求められるリテラシー(言葉の力)~
【ワークショップ&オンライン講座】
日程:2024年7月27日(土)
時間:
<現地会場>14:00~15:00(受付開始13:45)
<オンライン>10:00~11:00
会場:
<現地会場>TIXTOWER UENO13階(東京都台東区東上野4丁目8-1)
<オンライン>Zoom
対象:小学1年生~中学3年生 ※小学校低学年は保護者同伴
定員:各12名
申込締切:2024年7月19日(金)23:55
参加費:
<一般>2,200円(税込)(2024年度みらさぽ会員は1,100円(税込))
<オンライン>550円(税込)(2024年度みらさぽ会員は無料)
申込方法:Peatixより申し込む

【個別添削】
作品郵送締切:2024年8月18日(日)必着
対象:小学1年生~中学3年生
定員:12名
申込締切:2024年7月19日(金)23:55
参加費:1作品につき2,200円(税込)(2024年度みらさぽ会員は1作品につき1,650円(税込))
申込方法:Peatixより申し込む
※添削のみでの申込み可
※郵送費用は含まない(個人負担)

《いろは》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top