最新ニュース(3,600 ページ目)

スーパーグローバル大学創成支援に旧帝大早慶など109校が申請 画像
教育・受験

スーパーグローバル大学創成支援に旧帝大早慶など109校が申請

 文部科学省は6月6日、平成26年度スーパーグローバル大学創成支援の公募申請状況を発表した。世界レベルの教育研究を行うタイプAに旧帝大や早慶など16大学、国際化を牽引するタイプBに93大学が申請している。採択校の決定は9月下旬頃の予定。

東京おもちゃショー2014、6/14-15一般公開…自由に遊べるコーナーも 画像
趣味・娯楽

東京おもちゃショー2014、6/14-15一般公開…自由に遊べるコーナーも

 東京おもちゃショー2014が6月14日(土)と15日(日)に東京ビッグサイトで一般公開される。小学生以下の子どもとその保護者が入場できる「キッズパーク」や、子どもたちを取り巻く衣食住を提案する「キッズライフゾーン」などがあり、入場無料。

浜学園、教育セミナー「脳と睡眠」7/2 画像
教育・受験

浜学園、教育セミナー「脳と睡眠」7/2

 浜学園は、7月2日(水)に同学園西宮教室にて、教育セミナー「脳と睡眠~記憶力・発想力・理系センスをあげる睡眠のとり方~」を開催する。参加料無料。定員150名。事前申込みが必要で、6月26日が締め切りとなる。

理数系好きの子どもをどう伸ばすか、保護者対象の教育セミナー開催…7/20 画像
教育・受験

理数系好きの子どもをどう伸ばすか、保護者対象の教育セミナー開催…7/20

エンパシージャパンは、小学生の保護者を対象とした教育セミナー「理数系好きな子どもの才能を伸ばすための学校選びと家庭教育」を7月20日、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。

小学館、第9回「12歳の文学賞」募集を開始…小学生限定の小説コンクール 画像
趣味・娯楽

小学館、第9回「12歳の文学賞」募集を開始…小学生限定の小説コンクール

 2006年に小学館主催で開始され、今年で第9回となる小学生限定の小説コンクール「12歳の文学賞」の募集が開始された。「小説部門」と「はがき小説部門」の2部門での募集となる。締め切りは9月30日(火)で受賞発表は2015年3月、その後3月下旬に贈賞式がおこなわれる。

LTE対応Android 4.4搭載の国内向けSIMフリースマホ、予約開始 画像
デジタル生活

LTE対応Android 4.4搭載の国内向けSIMフリースマホ、予約開始

 プラスワン・マーケティングは4日、SIMフリースマートフォン「freetel」の最新モデル「freetel LTE XM」を発表した。発売は8月中旬~下旬を予定。価格は32,184円で、予約も開始した。

【中学受験2015】293校を網羅「SAPIX中学受験ガイド」 画像
教育・受験

【中学受験2015】293校を網羅「SAPIX中学受験ガイド」

 サピックス小学部は「2015年度入試用 SAPIX中学受験ガイド」を出版した。私立・国立・公立中高一貫校293校の沿革や特徴、学費、今春の大学進学実績、行事の日程、偏差値一覧など、志望校選びに必要な情報を盛り込んでいる。価格は2,052円。

子どものおこづかい…小学生は千円以下、中学生は千円代が主流 画像
生活・健康

子どものおこづかい…小学生は千円以下、中学生は千円代が主流

 ベネッセ教育情報サイトは6月5日、子どものおこづかいに関する調査結果を発表した。平均額は、小学1年450円、中学1年1,424円、高校1年4,110円。学年が上がるにつれて、定期的にもらっている子どもの割合や金額が増える傾向にあった。

佐賀県神埼市、中学3年生全員にタブレット配布へ 画像
教育ICT

佐賀県神埼市、中学3年生全員にタブレット配布へ

 佐賀県神埼市は市立中学校3年生全員にタブレット端末を配布することを明らかにした。6月6日の定例市議会で提案し、6月下旬に議決される。議会で可決された場合、10月頃から配布予定という。

愛教大、7/7に 天文台を一般公開…七夕星空観望会や講演会 画像
教育・受験

愛教大、7/7に 天文台を一般公開…七夕星空観望会や講演会

 愛知教育大学は、七夕星空観望会や講演会などを行う「サイエンス・カフェ」を7月7日に開催する。60cm反射望遠鏡を使った土星と月の観望会のほか、3Dメガネで見る「3D宇宙の旅」も上映会も行われる。

【学校ニュース】東京スカイツリータウンイベント、講演会、映画上映会など 画像
教育・受験

【学校ニュース】東京スカイツリータウンイベント、講演会、映画上映会など

学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。6月6日は城西国際大学、千葉工業大学、中央大学、東京工科大学、国際大学、立命館大学、大阪工業大学、桃山学院大学の情報を紹介する。

【NEE2014】大学改革やグローバル化政策にはビッグデータ分析が必須 画像
教育ICT

【NEE2014】大学改革やグローバル化政策にはビッグデータ分析が必須

 6月5日に開幕したNew Education Expo(NEE)は、層の厚い講師やスピーカーによるセミナー、ワークショップ、パネルディスカッションに定評があり、単なる展示会・見本市とは違った特徴を持つ教育関係向けカンファレンスだ。

日本の若者は自己肯定感が低く、将来を悲観…7か国中最低 画像
生活・健康

日本の若者は自己肯定感が低く、将来を悲観…7か国中最低

 日本は諸外国と比べて自己を肯定的に捉えている者の割合が低く、自分の将来に明るい希望を持っていないことが、内閣府が6月3日に公表した「平成26(2014)年版 子ども・若者白書」より明らかになった。

司法試験短答式試験、合格率は63%…トップは予備試験合格者 画像
教育・受験

司法試験短答式試験、合格率は63%…トップは予備試験合格者

 法務省は6月5日、平成26年司法試験(短答式試験)の結果を発表した。受験者数8,015人に対し、合格に必要な成績を得た者は5,080人、合格率は63%だった。合格率のトップは、予備試験合格者であった。

CompTIAなど、グローバルITスキルを取得するための給付型奨学金制度を導入 画像
教育・受験

CompTIAなど、グローバルITスキルを取得するための給付型奨学金制度を導入

CompTIA日本支局とウチダ人材開発センタは、CompTIAが提供する学校機関向けプログラム「CompTIA CAPP Authorized Academy」向けの新制度として、奨学金制度の導入を発表した。

【NEE2014】未来の教室で体験授業、当日参加もOK 画像
教育ICT

【NEE2014】未来の教室で体験授業、当日参加もOK

 6月5日に始まった「New Education EXPO 2014」の会場に、「フューチャークラスルーム」としてアクティブラーニングやタブレットを使ったグループ学習を体験できる特設ステージがある。

page top