advertisement
advertisement
文部科学省は、全国1,000校程度の高校を「DXハイスクール」に指定し、高校段階のデジタル人材育成の強化に着手する。2023年度(令和5年度)補正予算案に「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」として、100億円を計上した。
青森県教育委員会は2023年11月20日、2024年(令和6年)3月県内中学校等卒業予定者の進路志望状況について、第1次調査の結果を公表した。11月6日現在の進学志望率は98.7%。学校・学科別では、弘前実業(家庭科学)1.90倍、青森南(普通)1.67倍などが高倍率となった。
愛知県教育委員会は2023年11月17日、2024年度(令和6年度)愛知県公立高等学校入学者選抜における全日制課程特色選抜の定員を公表した。特色選抜の定員は、岡崎(普通)5人、刈谷(普通)10人など。特色選抜を実施する76校1校舎109学科の定員と検査内容を一覧にまとめている。
埼玉県は2023年12月1日から2024年2月10日まで、休日の運動部活動の地域移行について話し合う地域ミーティングを全10会場で開催する。実証事業の成果報告や各地域の課題解決に向けた意見交換を行う。参加者は先着順で受け付けている。
文部科学省と厚生労働省は2023年11月17日、2023年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)の結果を発表した。大学生の就職内定率は、前年同期比0.7ポイント増の74.8%。3年連続で上昇し、コロナ禍前の水準に回復しつつある。
神石インターナショナルスクール(JINIS)は2023年12月2日、大阪初となる学校説明会を帝国ホテル大阪で開催する。入学担当者との相談・歓談のほか、在校生の保護者から直接話を聞くことができる。参加無料。事前申込制で、定員は先着15組。
河合塾は2023年11月20日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。前期日程における大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)91%が最難関となっている。
富山県教育委員会は2023年11月14日、2024年度(令和6年度)富山県立高等学校入学者選抜実施要領を公表した。全日制課程では34校で6,106人を募集する。一般選抜の学力検査は、2024年3月7日と8日に行われる。
文部科学省は2023年11月15日、2024年度(令和6年度)からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。杏林大学、日本大学、東海大学の3校が定員増となる。
人事院は2023年11月15日、2024年春の国家公務員採用試験について、総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)、一般職試験(大卒程度試験)、専門職試験(大卒程度試験)の日程を発表した。総合職試験の1次試験は約3週間前倒しし、3月17日に実施する。
兵庫県教育委員会は2023年11月13日、2024年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における「特別活動、部活動等に関する特別取扱い」を公表した。運動部や文化部、特別活動などの内容を特別に取り扱うのは、県立23校、市立4校の計27校。このうち、19校は部活動名などを明示している。
沖縄県教育委員会は、2024年度(令和6年度)沖縄県立高等学校入学者選抜の実施要項や日程、入学定員などを公表した。全日制課程の入学定員は、前年度(2023年度)と同じ1万4,360人。一般入学の学力検査・面接などは2024年3月6日と7日に行われる。
毎日新聞出版は2023年11月14日、「主要274私立大 共通テスト利用入試情報」などを掲載した「サンデー毎日」11月26日・12月3日合併号を発売した。主要274私立大学の大学入学共通テスト利用入試について、最新の志願状況や検定料値下げの動きなどを紹介している。
NHKは2023年11月13日、第74回NHK紅白歌合戦の出場歌手44組を発表した。初出場は、新しい学校のリーダーズ、Ado、Mrs. GREEN APPLE、大泉洋など、紅組5組、白組8組の計13組。SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)所属のタレントは、44年ぶりにゼロとなった。
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年11月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第146回の配信を公開した。学校法人湘南学園の住田昌治先生をゲストに迎え、学園長としての働き方や学校づくりへの思いに迫る。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年11月7日、参考書の選び方に「共通テスト対策」を掲載した。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)本番に向けた最後の総仕上げとして、予想問題パックなど、3種類の問題集を取り上げている。