advertisement

教育業界ニュース 英語・語学ニュース記事一覧(21 ページ目)

英検協会、経済的に困難な受験生を対象に減免措置を発表 画像
高校生

英検協会、経済的に困難な受験生を対象に減免措置を発表

 日本英語検定協会は2019年9月13日、2020年度「大学入試英語成績提供システム」を利用する日本英語検定協会の各試験について、大学入試センターが定める経済的に困難な受験生を対象に、検定料の減免措置を行うと発表した。

英語教育セミナー「AI世代に必要なALと評価」10/14 画像
英語・語学

英語教育セミナー「AI世代に必要なALと評価」10/14

 英語運用能力評価協会(ELPA)と日本アクティブ・ラーニング学会は2019年10月14日、教員らを対象に「ELPA英語教育セミナー2019」を国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催する。

大学入試英語成績提供システム、全国高校長協会が延期を要望 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、全国高校長協会が延期を要望

 大学入試英語成績提供システムについて、全国高等学校長協会は2019年9月10日、実施の延期と制度見直しを求める要望書を文部科学省に提出した。山積する課題を解決しないままの導入を「極めて重大な問題」とし、このまま運用が開始されれば混乱は必至だと訴えている。

2020年度TOEIC公開テスト受験日程、L&Rは実施回数増 画像
英語・語学

2020年度TOEIC公開テスト受験日程、L&Rは実施回数増

 国際ビジネスコミュニケーション協会は2019年9月10日、2020年度のTOEIC Program公開テストの受験日程が決定したことを発表した。東京オリンピック・パラリンピック開催時期を考慮し、2020年度に限りTOEIC Listening&Reading公開テストを例年と異なる日程で実施する。

Z会×EduLab、AIによるスピーキング自動採点の共同研究 画像
その他

Z会×EduLab、AIによるスピーキング自動採点の共同研究

 Z会グループは、教育サービス事業およびAI事業を展開するEduLabと資本業務提携を締結し、第1弾としてAIを活用した英語スピーキング能力の自動採点に関する共同研究を開始すると発表した。

大学入試英語成績提供システム、英検協会とも協定締結 画像
文部科学省

大学入試英語成績提供システム、英検協会とも協定締結

 大学入試センターは2019年9月6日、大学入試英語成績提供システムの運営に関して日本英語検定協会(英検協会)と協定書を締結したと発表した。成績提供対象の資格・検定試験を実施する6団体のうち、協定書を結んだのは4団体となった。

大学入試英語成績提供システム、新たにFAQ公開 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、新たにFAQ公開

 大学入試センターは2019年9月5日、大学入試英語成績提供システムについて質問項目を充実させ、検索機能などを備えたFAQ(よくある質問)を新たに公開した。共通ID発行の申込方法や対象、成績提供対象となる資格・検定試験などについてカテゴリ別に確認できる。

英検2020 1day、第1回検定の予約申込みは9/18開始 画像
高校生

英検2020 1day、第1回検定の予約申込みは9/18開始

 日本英語検定協会(英検協会)は2019年9月4日、大学入試英語成績提供システムに対応する「英検2020 1day S-CBT(英検2020 1day)」の申込日程を公開した。2020年度第1回検定の予約申込みは、2019年9月18日から10月7日まで受け付ける。

TOEFL iBT、試験回数の増加と再受験までの期間短縮 画像
高校生

TOEFL iBT、試験回数の増加と再受験までの期間短縮

 Educational Testing Service(ETS)は2019年9月4日、TOEFL iBTテストの試験回数を増やし、再受験までの期間を短縮すると発表した。特定日に午後の部のテストを実施し、受験日の翌週末に再受験の申込みを可能にする。

小学校英語の教科化、教員の約7割「自信なし」イーオン調べ 画像
英語・語学

小学校英語の教科化、教員の約7割「自信なし」イーオン調べ

 小学校英語の教科化・早期化がスタートする2020年度まで1年を切る中、現役小学校教員の約7割は小学5・6年生に英語を「教科」として教えることに「自信がない」と回答したことが、イーオンが実施した調査から明らかになった。半数はスタートに向けた準備不足も感じている。

麹町学園女子、2か国の卒業資格を得られるプログラム導入 画像
英語・語学

麹町学園女子、2か国の卒業資格を得られるプログラム導入

 麹町学園女子中学校高等学校は、アイルランドとニュージーランドの計4校と提携し、2020年度より「ダブルディプロマプログラム」を導入することを2019年9月2日に発表した。

大学入試英語成績提供システムの手続きなどQ&A公開 画像
高校生

大学入試英語成績提供システムの手続きなどQ&A公開

 大学入試センターは2019年8月27日、「大学入試英語成績提供システム」の手続きなどに関して、これまでに問合せが多かった内容をまとめた質疑応答集(Q&A)を公開した。共通ID発行申込や受験料減免、英語受験状況確認システムなどについて確認できる。

【大学受験2021】大学入学共通テスト、国語記述式の段階表示方法など公表 画像
高校生

【大学受験2021】大学入学共通テスト、国語記述式の段階表示方法など公表

 大学入試センターは2019年8月23日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストについて、「国語における記述式問題の段階表示」および「英語におけるイギリス英語の使用」について詳細を公表した。国語は小問、大問ともに5段階で表示し、受験者の学力評価に用いる。

東京都教委、英語スピーキングテスト事業でベネッセと協定 画像
中学生

東京都教委、英語スピーキングテスト事業でベネッセと協定

 東京都教育委員会は2019年8月21日、「民間資格・検定試験を活用した東京都中学校英語スピーキングテスト(仮称)」事業についてベネッセコーポレーションを事業者として決定した。2021年度に実施する2022年度都立高校入試においてテスト結果を活用する予定だ。

英検二次試験対策アプリ「英検スピーキング模試+」 画像
英語・語学

英検二次試験対策アプリ「英検スピーキング模試+」

 旺文社は2019年8月20日、英検二次試験対策ができるスマートフォン用アプリケーション「英検スピーキング模試+(プラス)」を個人ユーザー向けにサービス開始した。対応級は準2級と2級。

【大学受験2021】大学入試英語成績提供システム「共通ID発行申込案内」請求受付開始 画像
高校生

【大学受験2021】大学入試英語成績提供システム「共通ID発行申込案内」請求受付開始

 全国学校案内資料管理事務センターでは、令和3年度(2021年度)大学入学者選抜における大学入試英語成績提供システムの「共通ID発行申込案内」の請求を2019年8月1日より開始している。個人による申込みは資料請求システム「テレメール」を利用して2020年9月3日まで。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 21 of 41
page top