advertisement

教育業界ニュース イベント・セミナーニュース記事一覧

【就活生応援】リソー教育を企業訪問…生徒も社員も十人十色「素直」な人材が活躍 画像
大学生

【就活生応援】リソー教育を企業訪問…生徒も社員も十人十色「素直」な人材が活躍PR

 就職活動を視野に入れ始めた、あるいは渦中の大学生の皆さんに、教育・EdTech業界の企業情報を紹介する本企画。27卒・28卒予定の大学生の皆さんは、ぜひチェックしてほしい。本記事では、リソー教育人事部・新卒採用担当の木村大悟さんにお話を聞いた。

【就活生応援】市進を企業訪問…創立60周年、生徒と向き合いながら研鑽を積む 画像
大学生

【就活生応援】市進を企業訪問…創立60周年、生徒と向き合いながら研鑽を積むPR

 就職活動を視野に入れ始めた、あるいは渦中の大学生の皆さんに、教育・EdTech業界の企業情報を紹介する本企画。27卒・28卒予定の大学生の皆さんは、ぜひチェックしてほしい。本記事では、市進人材・研修室・室長の若田部道彦さんにお話を聞いた。

【就活生応援】早稲田アカデミーを企業訪問…創立50周年「日本一の塾」を目指すアツい職場 画像
大学生

【就活生応援】早稲田アカデミーを企業訪問…創立50周年「日本一の塾」を目指すアツい職場PR

 就職活動を視野に入れ始めた、あるいは渦中の大学生の皆さんに、教育・EdTech業界の企業情報を紹介する本企画。27卒・28卒予定の大学生の皆さんは、ぜひチェックしてほしい。本記事では、早稲田アカデミー人材開発部・採用課 課長の山田梨絵さんにお話を聞いた。

グローバル&steam教育セミナー5/15…安田教育研究所 画像
イベント・セミナー

グローバル&steam教育セミナー5/15…安田教育研究所

 安田教育研究所は2025年5月15日、広尾学園にて「グローバル&steam教育セミナー」を開催する。トランプ2.0や生成AIにより世界の秩序が変化しようとしている今、新時代に活躍できる人材育成のヒントとなる「非認知能力」や「英語によるsteam教育」について、IGS会長の福原正大氏が伝える。先着80人限定、申込締切5月11日。

【就活生応援】駿河台学園を企業訪問…DXと協働で、生徒と日本の教育のために常に進化 画像
大学生

【就活生応援】駿河台学園を企業訪問…DXと協働で、生徒と日本の教育のために常に進化PR

 就職活動を視野に入れ始めた、あるいは渦中の大学生の皆さんに、教育・EdTech業界の企業情報を紹介する本企画。27卒・28卒予定の大学生の皆さんは、ぜひチェックしてほしい。本記事では、駿河台学園 総務人事部・総務人事課 採用担当の中田悠貴さんと、鈴木和夏さんにお話を聞いた。

桃鉄教育版の新機能「マイ桃鉄」紹介イベント5/10 画像
先生

桃鉄教育版の新機能「マイ桃鉄」紹介イベント5/10

 子供の教育に興味や関心をもつ人のためのコミュニティ「EDUBASE」は2025年5月10日午後9時から、「桃太郎電鉄 教育版」の新機能を紹介するオンラインイベントを開催する。参加無料。事前申込制。

TOMAS中学入試分析報告会、受験生のリアルな声とデータで読み解く戦況 画像
小学生

TOMAS中学入試分析報告会、受験生のリアルな声とデータで読み解く戦況PR

 個別指導塾TOMASは2025年2月23日、新宿のホテルハイアットリージェンシー東京にて「中学入試最新分析報告会2025」を開催した。イベントでは、森上教育研究所所長の森上展安氏による入試解説や、2025年度入試を終えたばかりの受験生親子へのインタビューが行われた。そのようすをレポートする。

Minecraftカップ活動報告会3/26…東大との研究成果も 画像
保護者

Minecraftカップ活動報告会3/26…東大との研究成果も

 日本財団にて「Minecraftカップ活動報告会」が2025年3月26日に開催される。主催はユニバーサル志縁センターで、同報告会ではMinecraftカップ2024の1年間の活動実績やパートナー企業、自治体との連携事例、教育効果に関する研究成果を共有する。

金沢工業大、能登半島地震の現地踏査報告会4/4 画像
イベント・セミナー

金沢工業大、能登半島地震の現地踏査報告会4/4

 金沢工業大学は2025年4月4日、環境土木工学科・建築学科・心理科学科の教員による「能登半島地震現地踏査報告会」を扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催する。会場参加およびオンライン視聴が可能で、技術者や研究者、自治体職員、市民、高校生、高校教員、教育関係者を対象としている。

ジャーナリスト・石井しこう氏が語る、不登校支援講演会2/2 画像
先生

ジャーナリスト・石井しこう氏が語る、不登校支援講演会2/2

 キリンこども応援団は2025年2月2日、不登校ジャーナリストの石井しこう氏を講師に迎えた講演会「『不登校』から『生きる』を考える~不登校の子が新しい一歩を踏み出す時~」を開催する。入場無料、定員150人。申込みはWeb専用フォームにて受け付ける。

大阪で「未来の教室 共創ゼミ」1/24…教育の共助を議論 画像
先生

大阪で「未来の教室 共創ゼミ」1/24…教育の共助を議論

 大阪府大阪市のAPイノゲート大阪にて「未来の教室 共創ゼミ in 大阪」が2025年1月24日に開催される。教育に関わる人々が集まり、学校や企業との連携の在り方や、意欲ある学校・子供の挑戦を支援する「共助」の考え方について議論することを目的としている。パネルディスカッションやワークショップを通じて、社会全体で教育を支える事例の創出を目指す。

三菱みなとみらい技術館、新キャリア教育プログラム開始 画像
中学生

三菱みなとみらい技術館、新キャリア教育プログラム開始

 三菱みなとみらい技術館は、2025年から中高生を対象とした新しいキャリア教育プログラムを開始する。近年、教育機関からの企業訪問やSDGsに関するワークショップのニーズが高まっていることを受け、探究学習のサポートや「総合的な学習の時間」として活用できる予約制プログラムを開設した。

思春期世代の問題行動を考えるセミナー2/19 画像
保護者

思春期世代の問題行動を考えるセミナー2/19

 すべての子供の権利が保障される社会づくりを目指す3keysは、東京都千代田区の丸の内エリアにおいて、子供若者分野に携わる全国の行政関係者や学校・教育関係者を対象とした無料セミナー「第27回Child Issue Seminar」を2025年2月19日に開催する。テーマは「『問題を起こす力』のある思春期世代の心を読み解く」で、発達心理学を専門とする北海道大学の加藤弘通准教授を基調講演に迎える。

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21 画像
小学生

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21

 こども家庭庁は2024年12月20日・21日、子供政策DX推進のための見本市「もっと便利に!こども・子育てDX見本市」を東京国際フォーラムで初めて開催する。子育てDXに関する最新の製品・サービスが一堂に集結するほか、最新の動向や先進事例を紹介。子供向けの体験コンテンツも用意している。入場無料。事前登録制。

誰もが共に学べる海老名の教育…メタバース空間で12/7 画像
その他

誰もが共に学べる海老名の教育…メタバース空間で12/7

 神奈川県教育委員会と海老名市教育委員会は、2024年12月7日に「メタバース空間で語ろう!だれもがともに学べる海老名の教育」を開催する。インクルーシブ教育の推進を目的とし、メタバースと現実の双方で対話の場を設ける。参加者は、メタバース上で自由に意見を発信し、教育の未来について考える機会を得ることができる。事前申込不要、参加費無料。

芦屋の教育を考える参加型イベント&公開授業10月 画像
イベント・セミナー

芦屋の教育を考える参加型イベント&公開授業10月

 芦屋市教育委員会は、官民一体となって芦屋市の教育について考えるイベント「Ashiya Education Day in autumn」を2024年10月に開催する。Day1は10月19日に広く一般参加も受け付けるパネルディスカッションを開催。Day2は10月25日に教育委員会と教職員のみを対象とした公開授業を実施する。Day1は現地およびオンラインを選択して参加可能。申込みは10月11日まで先着順で受け付ける。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 54
page top