advertisement
advertisement
TOMODACHIイニシアチブとソフトバンクは、カリフォルニア大学バークレー校での「TOMODACHIサマー2013 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」の参加者100名が決定したと発表した。ソフトバンクは、参加者全員にiPadを提供するという。
日本製粉は、小学生を対象にした『第3回 小学生ご当地アイデア料理コンテスト』を開催すると発表した。
国立女性教育会館は、女子中高生が科学研究者・技術者、大学生・大学院生と親密に交流し、理系進路選択の魅力を知る合宿プログラム「女子中高生夏の学校2013~科学・技術者のたまごたちへ~」を8月8日より2泊3日の日程で開催する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、鹿児島県にある内之浦宇宙空間観測所でのイプシロンロケット試験機の打ち上げの様子を取材する「一日宇宙記者」を全国から広く募集する。
代々木ゼミナールは5月21日、2013年国公立大学の入試結果を公表した。各大学の入試方式ごとの志願者数、受験者数、合格者数、競争率が掲載されている。
京都大学は5月21日、無料オンライン講義のコンソーシアム「edX(エディックス)」に日本の大学として初めて参加すると発表した。「KyotoUx」としてedXに参加し、2014年春から講義を配信開始するという。
品川エトワール女子高校(東京都品川区)で19日、「第1回物語づくりワークショップ」が開催され、小学校3年生から6年生までの27人の男子・女子が自由な発想でアイデアを出し合い、映画「ドリームリレー・ムービー(仮称)」の完成へ向けて物語とスケッチをつくりあげた。
サンジゲンが人材育成スクールのデジタルハリウッドと手を組んで、CGアニメーターの育成に乗り出す。6月29日より「雇用直結型コース・サンジゲンハリウッド」を開講する。
東進ハイスクールは、中高生の保護者を対象とした教育講演会「父母のための難関大学合格講座」を5月26日から7月7日まで、首都圏の各校舎にて開催する。参加は申込み先着順。
早稲田アカデミーは7月15日(祝)に、中学3年生を対象とした「開成実戦オープン模試」と「慶女実戦オープン模試」を開催する。申し込みは5月28日(火)開始予定。費用はそれぞれ4,500円。
学校教職員や教育関係者向けのセミナー&展示会「New Education Expo 2013」が6月6日(木)より3日間、東京ファッションタウンビルで開催される。約50コマ・約150名の講演者による現場セミナーと約100社の協賛企業による展示を行う。入場無料。
浜学園は、6月13日読売新聞大阪本社にて、「子どもの才能を伸ばす住環境についての教育セミナー」を開催する。参加無料。定員100名。事前申し込みが必要。参加は大人2名まで、子ども連れ可。
法務省は5月20日、平成25年司法試験予備試験の受験者数(速報値)を発表した。短答式試験の受験者数は9,224人で前年と比べ2,041人増加した。一方、司法試験の受験者数(速報値)は7,653人で前年と比べ734人減少した。
ジャストシステムは5月21日、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ」の「小学生英語」を7月1日より開講すると発表した。「スマイルゼミ」の小学生コース会員が追加して受講でき、会費は1か月1,980円から。本日より受講の申し込みを受け付ける。
日本経済新聞社は、中学生・高校生・大学生を対象にした株式学習コンテスト「第14回日経STOCKリーグ」を開催、5月下旬より参加者を募集する。バーチャル株式投資や、レポート作成など実践的な内容となっている。
神奈川県は、すべての県立高校・中等教育学校を対象に、「高校生介護職場体験促進事業」を実施すると発表した。福祉や介護に関する授業を実施するほか、出張介護授業、インターンシップによる職場体験を促進するという。