advertisement
advertisement
秋田県にある公立国際教養大学では、6月8日(土)から全国で行われる大学説明会と、7月14日(日)に開催されるオープンキャンパスの申込みを受け付けている。いずれも参加費は無料。
「大学入試シリーズ(通称 赤本)」を発行する教学社は、難関大学入学者を対象にセンター試験の過去問演習に関するアンケートを実施し、調査結果を発表した。
東京都育英資金貸付事業を実施している東京都私学財団は、来春に高等学校または専修学校高等課程へ進学予定の中学校3年生に対し、奨学生の予約募集を行うことを発表した。
文部科学省と厚生労働省は、2013年3月大学卒業者の就職状況を協同で調査し、4月1日現在の状況を取りまとめ、5月17日発表した。就職率は、大学(学部)が93.9%で、男子が93.2%、女子が94.7%となり、女子が男子を上回る結果となった。
名門小学校受験・幼稚園受験塾の伸芽会は、年中児向け「合格力診断テスト」を6月16日に開催する。費用は会員12,600円、一般15,750円で教室またはフリーダイヤルに事前申込みが必要。定員になり次第、締切りとなる。
九州工業大学は、小学生などを対象としたジュニアサイエンススクールを開催。第65回を6月8日(土)・9日(日)に北九州市環境ミュージアムにおいて、第66回を6月29日(土)に同大学にて実施する。いずれも参加費は無料。
代々木ゼミナールは5月8日、2013年私立大学の入試結果について最新情報を公表した。各大学の入試方式ごとの志願者数、受験者数、合格者数、競争率が掲載されている。
名古屋市立西部医療センターは6月16日(日)に、外科手術体験セミナー「ブラックジャックセミナー」を開催。小学校5・6年生を対象に、参加者を5月24(金)まで募集している。参加費は無料。
小学館の国語辞典「大辞泉」編集部は16日、コトバの日(5月18日)を記念して、「日本人が過去1年間にネット辞書で調べた言葉のランキング」を発表した。
サピックス中学部(SAPIX)は、高校偏差値表(2013年)をWebサイトに公開した。首都圏難関校を中心に、5科目入試校と3科目入試校に分けて掲載している。
国立教育政策研究所は、実際の調査研究業務等に接することにより、学生の職業意識の向上、学習意欲の喚起、文教行政に対する理解を深めることを目的として、インターンシップ(就業体験)を実施する。
立教大学は5月16日、入学前予約型奨学金として「自由の学府奨学金」を新設し、2014年度の一般入試、大学入試センター試験利用入試から申請を受け付けると発表した。
クアルコムは5月16日、通信制のルネサンス高等学校・ルネサンス豊田高等学校を支援し、同校の生徒にタブレットを配布する「タブレット×デジタル教科書」プロジェクトを開始すると発表した。
科学技術振興機構(JST)は5月16日、全国の中学生が都道府県を代表して科学の知識・技能を競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」を創設したと発表した。第1回全国大会は、2013年12月21日-22日に東京で開催される。
歯科業界に特化した求人メディアを運営するクオリア・リレーションズは、歯科衛生士学生対象の奨学金制度「クオキャリア奨学生制度」を創設した。募集人員は10名で、給付額は月額2万円。
海陽中等教育学校は、小学生が学園生活を体験する「体験入学」と「理科工作教室」を今夏も開催する。体験入学は5月20日、理科工作教室は5月27日から申し込みを開始する。