advertisement
advertisement
2012年度の学童保育市場規模は、事業者売上高ベースで前年度比103.2%の2,545億円であることが、矢野経済研究所が7月18日に発表した「学童保育市場に関する調査結果2013」より明らかになった。
日本語検定委員会は、「第5回 日本語大賞」の作品を8月1日から募集する。小学生、中学生の部のテーマは「伝えたい言葉」。言葉のもつ力を自由な発想で、原稿用紙に書き表す。締め切りは9月30日。
住信SBIネット銀行は、社会貢献活動の一環として、子どもたちが地域社会やその未来について考える機会を提供するプロジェクト「地域チャレンジコンテスト2013」を開催する。
お茶の水女子、津田塾、東京女子、日本女子の4女子大学は8月31日、女子中高生のためのサイエンスフェスティバル「理系女子でいこう!」を開催する。特別講演やロールモデル講演、学生との交流を通して、理系女子の仕事や将来像を学び、親しむ。
日本数学検定協会は、数学甲子園2013に出場する参加校をホームページで公開した。今回は全国から過去最高の295チームが参加する。8月から各地で予選がスタートし、上位30チームが9月に東京で行われる本選に選抜される。
愛知私立中学情報サイトは、中学受験を控える子どもに夏休みも効率よく勉強できる方法を、受験に合格した中学生の体験談から紹介している。長い休みの期間中ならではの勉強法やリフレッシュ方法など、参考にしたい内容だ。
第二次安倍内閣発足後初となる大型国政選挙、第23回参議院議員通常選挙の投票が開始された。インターネット解禁後初の国政選挙ともなったこの参院選では、未成年者による選挙運動メッセージのネット書込みに関する話題もあった。
7月20日~21日の週末は、全国から199校の大学が参加する大学説明会「夢ナビライブ」が名古屋で開催される。そのほか、ダイキンの体験型イベントや、新幹線工場での車掌体験など、夏休みの特別イベントも多数実施されるようだ。
日本自動車会館は、交通安全意識を高めるためのポスター原画コンテストを実施するにあたり、作品を募集している。
首都圏模試センターは7月18日、中高一貫校を目指す受験生に向け「入試を出題した立場から」と題し、東京農業大学・戦略室、村上修一氏の寄稿を掲載した。
理系の大学・大学院に所属する女子学生を対象としたイベント「~内閣府男女共同参画局チャレンジ・キャンペーン関連イベント~ リケジョのキャリア2013」が8月8日に開催される。
リバネスは8月19日から21日の期間、小学3年から6年生を対象とした「理科の王国スペシャルキャンプ」を群馬県上野村にて開催する。ロケット開発や天体観測など、空をテーマとした内容のイベントが予定されている。
2012年度のお稽古・習い事市場規模は、受講料ベースで前年度比0.9%増の1兆9,891億円にのぼることが、矢野経済研究所が7月19日に発表した「お稽古・習い事市場に関する調査結果2013」より明らかになった。
東京都教育委員会は、都立高校卒業後に生徒が海外の大学に円滑に進学できるように、海外大学への進学資格が取得可能な「国際バカロレアの認定」を都立国際高校が目指すと公表した。都立高校で初という。
千葉工業大学では、8月20日(火)、22日(木)、23日(金)の期間に行われる「夏期公開講座」の受講者を募集している。小学校低学年から高校生が対象で、参加費は無料。締切は7月26日(金)。
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)は、8月8日(木)、19日(月)、20日(火)に「職場訪問デー2013」を開催する。コマツ湘南工場、首都高速道路 西東京管理局、フューチャーアーキテクトとの協力で実施され、対象は中学生。参加費は無料。