2017年3月の教育・受験ニュース記事一覧(8 ページ目)

低所得世帯の生徒への奨学金追加募集、10,980名採用…第一種予約採用 画像
高校生

低所得世帯の生徒への奨学金追加募集、10,980名採用…第一種予約採用

 日本学生支援機構は3月17日、成績基準を実質的に撤廃して追加募集した、低所得世帯の生徒における第一種奨学金予約採用の追加募集結果を公表した。選考の結果、採用候補者数は10,980名となった。

【中学受験2018】希学園、開成・灘など難関7校のプレ入試5/3-4実施 画像
小学生

【中学受験2018】希学園、開成・灘など難関7校のプレ入試5/3-4実施

 希学園は、小学6年生を対象とした首都圏難関私立中学6校と灘中学校の模擬試験(プレ入試)を、ゴールデンウィーク期間中の5月3日・4日に目黒教室で実施する。

中学生からのタイムマネジメント力が未来を拓く 画像
中学生

中学生からのタイムマネジメント力が未来を拓くPR

 効率的に時間を使えるようになる「タイムマネジメント力」を早いうちから身につけておけば、やがて社会に出ても、活躍の場を自ら開拓できる人材になれるのではないだろうか。「勉強時間と学習の定着・集中力に関する実証実験」の結果が発表された。

Z会、2017年度コースのサービス再開…一部は開講中止 画像
小学生

Z会、2017年度コースのサービス再開…一部は開講中止

 Z会は3月20日、障害が発生していた運用システムを2016年度以前の運用体制に戻す形で復旧し、2017年度コースへの新規申込み受付けを再開した。ただし、一部の中学生・高校生コースは2017年度の開講を中止する。

【中学受験の塾選び】日能研の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版) 画像
小学生

【中学受験の塾選び】日能研の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)

 中学受験に向けた塾選びの参考として、大手人気塾5校の特徴や費用をまとめた。中学受験で成功するための塾選びと活用のポイントは、中学受験 個別指導のSS-1に聞いた。今回は、日能研について見ていこう。

文科省「課題解決型高度医療人材養成プログラム」中間評価、S評価は筑波大学 画像
その他

文科省「課題解決型高度医療人材養成プログラム」中間評価、S評価は筑波大学

 文部科学省は3月17日、医療人材の養成事業を支援する「課題解決型高度医療人材養成プログラム」について、中間評価の結果を公表した。「医師・歯科医師を対象とした人材養成」14件、「看護師・薬剤師等のメディカルスタッフを対象とした人材養成」12件が対象。

【春休み2017】女子中高生向け「ガールズサイエンスカフェ」同志社大3/25 画像
中学生

【春休み2017】女子中高生向け「ガールズサイエンスカフェ」同志社大3/25

 同志社大学は3月25日、女子中高生と保護者が対象の「ガールズサイエンスカフェ」を開催する。先輩である女子大学生・院生とともに「科学を学ぶ私の未来」「国際的に活躍する理系の将来」などについて、意見交換を実施。入場料は無料。

お茶女周辺の地理ネタぎっしり、ゼンリンと「地理女子」のコラボ文房具 画像
大学生

お茶女周辺の地理ネタぎっしり、ゼンリンと「地理女子」のコラボ文房具

 お茶の水女子大学とゼンリンは、産学連携の取組みとして地図を使った文房具を共同企画した。同大学有志グループ「地理女子」とゼンリン社員が協力し、お茶の水女子大学周辺の地理ネタを盛り込んだノートやファイル、メモバッドなどを開発した。

東大・順大研究グループが「メタ記憶」の神経基盤を解明…教育法の開発に期待 画像
その他

東大・順大研究グループが「メタ記憶」の神経基盤を解明…教育法の開発に期待

 東京大学と順天堂大学は、自身の記憶を内省的に評価する「メタ記憶」の神経基盤を解明したことを発表した。「メタ記憶」が記憶実行機能自体とかい離することがわかり、脳機能に基づいた教育法の開発や高次脳機能障害の診断・治療法確立に貢献できると期待される。

首都圏65路線に対応、KDDI×ナビタイム「電車混雑回避ルート」開始 画像
大学生

首都圏65路線に対応、KDDI×ナビタイム「電車混雑回避ルート」開始

 KDDIとナビタイムジャパンは、アプリ「auナビウォーク」と「NAVITIME」内で「電車混雑回避ルート」の提供を3月16日から開始した。首都圏を中心とする65路線に対応し、朝のラッシュ時や帰宅時間など、終日検索時に自動で空いているルートを提示する。

医師国家試験2017、合格率1位は自治医科大の100.0% 画像
大学生

医師国家試験2017、合格率1位は自治医科大の100.0%

 厚生労働省が3月17日に発表した第111回医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高かったのは、「自治医科大学」で100%、ついで「筑波大学医学専門学群」98.2%であった。

「サイエンス・インカレ」文科大臣表彰に大阪府立大・藤野紗耶さんらに授与 画像
大学生

「サイエンス・インカレ」文科大臣表彰に大阪府立大・藤野紗耶さんらに授与

 文部科学省は3月4日・5日、第6回サイエンス・インカレを筑波大学で開催。研究発表を行った180組の中から大阪府立大学4年の藤野紗耶さんらに文部科学大臣表彰を授与するなど、15組に表彰を行った。

平成29年「医師」「歯科医師」国家試験、合格発表…医師の合格率は88.7% 画像
大学生

平成29年「医師」「歯科医師」国家試験、合格発表…医師の合格率は88.7%

 厚生労働省は3月17日午後2時、第111回医師国家試験と第110回歯科医師国家試験の合格者を発表した。医師合格率は88.7%、歯科医師合格率は65.0%。医師合格率は、1985年以降最高となった第110回の91.5%から2.8ポイント減少した。

【発達障害3】子どもはどんな世界にいるの?生きづらさと大人の対処例 画像
未就学児

【発達障害3】子どもはどんな世界にいるの?生きづらさと大人の対処例

 コラム「発達障害」は、未就学期における子育てや育ちの環境について特徴や具体的な関わり方について紹介する。第3回では、発達障害を抱えた子ども側の視点から、お母さんやお父さん、周囲にいる大人が取るべき対処法を紐解く。

10代のコンテスト優秀賞受賞者が講師「gacco特別講座」テーマは秋田弁、ロボット 画像
大学生

10代のコンテスト優秀賞受賞者が講師「gacco特別講座」テーマは秋田弁、ロボット

 ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」は5月23日より、特別講座を開講する。プレゼンコンテストの優秀賞受賞者が講師となり、「秋田弁」と「ロボット」をテーマとした講座を行う。受講登録はWebサイトより受け付けている。

【中学受験2018】「東京私立中高第11支部合同相談会」5/28八王子 画像
小学生

【中学受験2018】「東京私立中高第11支部合同相談会」5/28八王子

 東京私立中学高等学校協会第11支部は5月28日、「東京私立中高第11支部合同相談会」を京王プラザホテル八王子で開催する。東京西部の30校が参加し、各校の担当者に個別相談ができる。入場無料。予約不要。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 最後
Page 8 of 21
page top