2017年3月の教育・受験ニュース記事一覧(6 ページ目)

「New Education Expo 2017」東京・大阪で6月開催 画像
先生

「New Education Expo 2017」東京・大阪で6月開催

 教育関係者向けのセミナーや展示を行う「New Education Expo(NEE)2017」が東京で6月1日~3日、大阪で6月16日と17日に開催される。東京会場の基調講演には、慶應義塾長の清家篤氏らが登壇。そのほかの講演や公開授業などについても、Webサイトで公開している。

花まるラボ、考える力を養うアプリ「Think!Think!」を完全無料化 画像
小学生

花まるラボ、考える力を養うアプリ「Think!Think!」を完全無料化

 花まるラボは3月23日、教材アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」の完全無料化を発表した。公開から1年間は月額1,600円の有料アプリだったが、完全無料化に伴い、ゲーミフィケーションを取り入れた内容へリニューアルした。

【大学受験2017】国立大学の欠員補充2次募集、筑波技術大など3校 画像
高校生

【大学受験2017】国立大学の欠員補充2次募集、筑波技術大など3校

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、2017年度(平成29年度)国公立大学欠員補充2次募集を発表している大学の一覧を掲載した。3月23日時点で茨城大学と静岡大学、筑波技術大学の3校が募集している。

東大合格者ランキング、36年連続1位が決定 画像
高校生

東大合格者ランキング、36年連続1位が決定

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は3月23日、東大に強い高校ランキングを発表した。開成は160人と36年連続でトップに輝いた。上位10位はすべて中高一貫校が占めた。

新エリア公開ツアーやマグロ試食会、近大オープンキャンパス3/26 画像
高校生

新エリア公開ツアーやマグロ試食会、近大オープンキャンパス3/26

 近畿大学東大阪キャンパスは3月26日、オープンキャンパスを開催する。4月にオープンする新エリア「ACADEMIC THEATER」の特別公開ツアー、学部別の体験イベントやミニ講座のほか、近代マグロ&カンパチ試食会など、多数のイベントが企画されている。

【中学受験2018】新6年生対象、四谷大塚「開成・桜蔭本番レベルテスト」4/29 画像
小学生

【中学受験2018】新6年生対象、四谷大塚「開成・桜蔭本番レベルテスト」4/29

 四谷大塚は4月29日、新6年生を対象とした「開成・桜蔭本番レベルテスト」を実施する。今の自分の志望校対策がしっかりと進んでいるのかをチェックできる無料のテストで、今の「合格可能性」と「弱点」、今からやるべき「学習方法」の3つを知ることができる。

東京都、子どもの体力向上推進優秀校を表彰…雪谷高・北園高など 画像
高校生

東京都、子どもの体力向上推進優秀校を表彰…雪谷高・北園高など

 東京都教育委員会は3月21日、平成28年度子どもの体力向上推進優秀校(都立学校)の表彰式を行った。表彰を受けたのは、雪谷高校、北園高校など全日制高校6校、定時制高校3校、特別支援学校3校の計12校。都教育委員会Webサイトには、各校の決定理由が掲載されている。

ブリヂストンと早稲田大、2017年度「W-BRIDGE」研究委託先の募集を開始 画像
その他

ブリヂストンと早稲田大、2017年度「W-BRIDGE」研究委託先の募集を開始

 ブリヂストンと早稲田大学が連携して設置した研究プロジェクト「W-BRIDGE」は3月21日、2017年度(第10期)の研究委託先の募集を開始した。

【中学受験2018】青山学院横浜英和、4科目入試に統一 画像
小学生

【中学受験2018】青山学院横浜英和、4科目入試に統一

 青山学院横浜英和中学高等学校は2018年度入試より、現行の「2科4科出願時選択」から「すべて4科目」とする。クラス編成は2018年度の1年生より1クラス増の5クラス編成とし、男女共学制へ移行。男子制服は2017年春に発表する。

学研HDが市進HDの株式を追加取得…持分法適用会社へ 画像
教材・サービス

学研HDが市進HDの株式を追加取得…持分法適用会社へ

 学研ホールディングスは3月22日、市進ホールディングスの株式を追加取得すると発表した。株式の追加取得により議決権比率は19.07%から31.47%へ増加し、市進ホールディングスは学研ホールディングスの持分法適用会社となる。

【中学受験の塾選び】首都圏の人気塾の合格力(2017年度版)…サピ・日能研・四谷・早稲アカ比較 画像
小学生

【中学受験の塾選び】首都圏の人気塾の合格力(2017年度版)…サピ・日能研・四谷・早稲アカ比較

 中学受験がほぼ終わり、結果が出揃ったところで、首都圏の大手人気塾4校(サピックス小学部・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミー)の2017年度の合格実績を見ていこう。

ICT機器の活用授業「ネットを活用して調べる」小学校高学年で8割以上 画像
先生

ICT機器の活用授業「ネットを活用して調べる」小学校高学年で8割以上

 ベネッセホールディングスの社内シンクタンクであるベネッセ教育総合研究所は3月22日、「第6回学習指導基本調査」の結果を公表した。同調査は、1997年に第1回調査がスタート。小学校・中学校・高校における学習指導の実態と教員の意識について、実態と変化を調べる内容だ。

残業最多は「教育・保育関連職」月平均32時間 画像
先生

残業最多は「教育・保育関連職」月平均32時間

 公務員と会社員1万145人を対象に、fabcross for エンジニアが行った残業調査によると、1か月あたりの平均残業時間がもっとも多い職種は「教育・保育関連職」で、32.0時間にのぼることが明らかになった。業種別では「教育、学習支援業」がもっとも残業が多かった。

写真撮影を疑似体験、環境を学ぶサイト「アニマリウム」公開 画像
小学生

写真撮影を疑似体験、環境を学ぶサイト「アニマリウム」公開

 キヤノンマーケティングジャパンは、Webサイト上の仮想空間の中で生き物や自然の不思議に触れられる環境教育サイト「アニマリウム」を公開した。写真撮影などの疑似体験を通して、生物多様性保全の啓発および普及を推進する。

「学びの質」は転換期へ、教員の世代交代は何を生むのか…第6回学習指導基本調査 画像
先生

「学びの質」は転換期へ、教員の世代交代は何を生むのか…第6回学習指導基本調査

 ベネッセ教育総合研究所は3月22日、学校現場の変化を捉える小中高校教員対象の調査「第6回学習指導基本調査」結果を発表した。過去10年でグループ学習を意識する教員が増加しており、高校にも変化の兆しが現れている。

三井不動産、学生寮事業に参入 画像
大学生

三井不動産、学生寮事業に参入

 三井不動産レジデンシャルは3月21日、新たな事業領域として学生寮事業に参入し、第一弾として「カレッジコート平和台」が3月に竣工したと発表した。竣工後は毎日コムネットが運営する。賃料は月額6万9,900円~8万4,400円(税別)。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 最後
Page 6 of 21
page top