advertisement

2018年7月の教育・受験ニュース記事一覧(11 ページ目)

親の働く姿を見た子ども、親への憧れが強くなる傾向 画像
小学生

親の働く姿を見た子ども、親への憧れが強くなる傾向

 親の働いている姿を見たことがある子どもは、親への憧れや将来の夢を持ちやすい傾向にあることが、アイデムが2018年7月19日に発表した調査結果より明らかになった。

「英検IBA」2019年4月から英語4技能化、CBT方式採用 画像
英語・語学

「英検IBA」2019年4月から英語4技能化、CBT方式採用

 日本英語検定協会(英検協会)は、これまで「読む」「聞く」の2技能だった「英検IBA」を、2019年4月から「書く」「話す」を加えた4技能試験とすることを発表した。スピーキング測定はCBT方式とする。

【大学受験】東大合格者の夏休みの勉強法は?フォーサイト調査 画像
高校生

【大学受験】東大合格者の夏休みの勉強法は?フォーサイト調査

 大学受験対策のオンライン講座などを運営するフォーサイトが実施したアンケート調査によると、東大生は大学受験期の夏休みに「全体のスケジュールを立てる」「夜より昼に勉強」など、勉強法に特徴があることが明らかになった。

どうなっている?「通知表」の付け方…子どもを伸ばす親の心得 画像
小学生

どうなっている?「通知表」の付け方…子どもを伸ばす親の心得

 学期末に渡される「通知表」。通信簿や「学習の歩み」などと呼ばれるこの成績表、一体どのようにして付けられているのだろうか。先生の通知表の付け方や、子どものよりよい成長に向けた通知表との向き合い方について聞いた。

経産省「未来の教室」実証事業、採択事業者一覧…学研・リバネス・ライフイズテックなど(7/19現在) 画像
教育ICT

経産省「未来の教室」実証事業、採択事業者一覧…学研・リバネス・ライフイズテックなど(7/19現在)

 経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(BCG)は2018年7月17日より、経済産業省「『未来の教室』実証事業」の採択事業者の発表を開始。7月19日現在、ライフイズテックやZ会、学研プラスなどが採択事業者として発表されている。

首都大学東京、知事の名称変更発言「東京都立大学」に対応検討 画像
その他

首都大学東京、知事の名称変更発言「東京都立大学」に対応検討

 首都大学東京は、2018年7月12日の都政改革本部会議における小池百合子知事の発言について、対応を検討していることを明らかにした。小池知事は「都立の大学であることを都民にわかりやすく発信するため『東京都立大学』も1つの考え方としてある」などと述べた。

読書習慣のある子ども、国語の成績上位者は7割 画像
小学生

読書習慣のある子ども、国語の成績上位者は7割

 中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」を運営するアクセラレーテッドラーニングジャパンが実施した調査によると、読書習慣のある子どもの7割以上が国語の成績上位者であることが明らかとなった。

東京都、パラアスリートを応援する絵てがみと音楽パフォーマンスを公募 画像
未就学児

東京都、パラアスリートを応援する絵てがみと音楽パフォーマンスを公募

 東京都は、パラスポーツを応援する人を増やすプロジェクト「TEAM BEYOND」の一環として、パラアスリートを応援する作品を公募する「BEYOND AWARD 2018」の受付を開始した。

ヒューマンアカデミー、クリエイターの生の声を聞くセミナー開催…神戸・福岡・横浜など全国6校 画像
中学生

ヒューマンアカデミー、クリエイターの生の声を聞くセミナー開催…神戸・福岡・横浜など全国6校

 教育事業を運営するヒューマンアカデミーの全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー」にて、バンダイナムコエンターテインメントのクリエイターを招く「ゲームクリエイティブフェスタ」を実施します。

積水化学工業、住まいから考えるSDGs教材配信…EduTown 画像
教材・サービス

積水化学工業、住まいから考えるSDGs教材配信…EduTown

 積水化学工業は2018年7月17日、東京書籍と連携し、小学校高学年から中学校の児童生徒を対象とした、環境について学ぶことができるサイト「EduTown SDGs」を開設した。

スミセイ「未来を強くする子育てプロジェクト」9/7まで公募 画像
その他

スミセイ「未来を強くする子育てプロジェクト」9/7まで公募

 住友生命保険は2018年7月9日より、子育て支援事業「第12回 未来を強くする子育てプロジェクト」の公募事業の募集を開始した。「子育て支援活動の表彰」と「女性研究者への支援」の2部門で精力的に活動する個人・団体を表彰し活動を支援する。応募は9月7日まで。

兵庫県私学63校が集結、私学フェスティバル&小中高説明会8/18・19 画像
小学生

兵庫県私学63校が集結、私学フェスティバル&小中高説明会8/18・19

 兵庫県私立中学高等学校連合会は2018年8月18日と19日、兵庫私学63校が集結する「第4回兵庫私学フェスティバル」と「第13回兵庫私学 小学校・中学校・高等学校説明会」を同時開催する。入場無料。学校別進学相談ブースやエキシビション大会、制服展示などが行われる。

進学ブランド力調査2018…高校生が志願したい大学、関東1位は? 画像
高校生

進学ブランド力調査2018…高校生が志願したい大学、関東1位は?

 リクルートマーケティングパートナーズは2018年7月18日、「進学ブランド力調査2018」の結果を発表した。高校生が志願したい大学は、関東エリアで「早稲田大学」、東海エリアで「名城大学」が2年連続の1位。関西エリアは、11年連続で「関西大学」が1位となった。

【夏休み2018】ノーベル賞受賞者2名来日、ILCが開く科学の未来…お茶大8/5 画像
中学生

【夏休み2018】ノーベル賞受賞者2名来日、ILCが開く科学の未来…お茶大8/5

 お茶の水女子大学で2018年8月5日、1979年と2017年のノーベル物理学賞受賞者2名を招いたシンポジウム「ノーベル賞受賞者に聞く『ILCが開く科学の未来』」が開催される。参加は無料。

大学入試センター、教科「情報」CBT問題素案を公募 画像
教育ICT

大学入試センター、教科「情報」CBT問題素案を公募

 大学入試センターは2018年7月17日、教科「情報」におけるCBTを活用した試験の開発に向け、情報関連学会の大学・高校教員から具体的な問題素案を募集することを発表。提出期限は9月28日まで、Webサイトに作成要領やフォーマットなどが公開されている。

茨城県立学校に医学コース設置…水戸一高など5校 画像
中学生

茨城県立学校に医学コース設置…水戸一高など5校

 茨城県は2018年7月17日、県内の医師不足解消に向け、県立学校5校に医学コースを設置すると発表した。水戸第一高校や並木中等教育学校など対象校5校で医学部進学者100人を目指す。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 最後
Page 11 of 20
page top