advertisement

2019年11月の教育・受験ニュース記事一覧(12 ページ目)

同志社大、二次電池の金属負極を長寿命化する技術を開発 画像
高校生

同志社大、二次電池の金属負極を長寿命化する技術を開発

同志社大学は11月6日、東京・京橋にある東京オフィスで記者会見を行い、二次電池の金属負極を長寿命化する革新的技術を開発したと発表した。この金属負極を使えば、電池の劣化が起こりにくく、EVなど電動化車両の航続距離が大幅に伸びるという。

高校生のための医療・福祉職業体験イベント、兵庫で12月 画像
高校生

高校生のための医療・福祉職業体験イベント、兵庫で12月

 さんぽう進学ネットは2019年12月14日に「自分にぴったりの医療・福祉の仕事を見つけよう!~高校2・1年生のための進路発見フェスタ~」を開催する。会場は神戸医療福祉専門学校三田校で、入場無料。要予約。

記述式試験、中止法案提出へ…大学入学共通テスト 画像
高校生

記述式試験、中止法案提出へ…大学入学共通テスト

 立憲民主党は2019年11月7日、国会内で第58回政調審議会を開催し、2021年1月に実施される大学入学共通テストでの記述式試験の導入を中止することとする議員立法について法案登録することを了承した。ほかの野党との協議を進め、来週には法案を提出する予定。

スタンフォード大ビジネススクール教授、千代田高等学院で特別授業 画像
高校生

スタンフォード大ビジネススクール教授、千代田高等学院で特別授業

 武蔵野大学附属千代田高等学院は、スタンフォード大学ビジネススクール アジアン・アメリカンエグゼクティブ・プログラム創立メンバー兼エグゼクティブ・アドバイザーのWesley Hom氏を招聘し、公開授業を開催。IBDP取得、海外留学を志す高校生が集結した。

栄光ゼミ、東京・千葉で「私立中体験フェア」12/8 画像
小学生

栄光ゼミ、東京・千葉で「私立中体験フェア」12/8

 栄光ゼミナールは2019年12月8日、東京と千葉で「私立中体験フェア」を開催する。対象は小学3年生~5年生で、プログラミングや英語、理科実験など学校ごとの授業体験ができる。参加は無料。

【センター試験2020】東日本大震災に関わる検定料等免除、1/31まで申請受付 画像
高校生

【センター試験2020】東日本大震災に関わる検定料等免除、1/31まで申請受付

 大学入試センターは2019年11月6日、東日本大震災に伴う2020年度(令和2年度)大学入試センター試験に関する措置について、Webサイトに掲載した。前年度と同様、検定料および成績通知手数料を免除する。返還申請の受付期間は、2019年12月13日から2020年1月31日まで。

【高校受験2020】山梨県公立高、募集定員200人減 画像
中学生

【高校受験2020】山梨県公立高、募集定員200人減

 山梨県教育委員会は2019年11月6日、令和2年度(2020年度)山梨県公立高等学校等入学者募集定員を発表した。全日制の募集定員は、前年度(2019年度)比200人減の5,470人。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2019」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2019」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第5回となる「ReseMom Editors' Choice 2019」では、10のサービスを選出させていただきました。

司法試験予備試験、2019年は476人合格 画像
大学生

司法試験予備試験、2019年は476人合格

 法務省は2019年11月7日、司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年比43人増の476人。大学生が250人ともっとも多く合格者の52.5%を占めた。合格者の受験番号が法務省Webサイトに掲載されている。

受賞者は10代女子学生6人、東大寺に奉納した算額優秀解答 画像
高校生

受賞者は10代女子学生6人、東大寺に奉納した算額優秀解答

 日本数学検定協会は2019年11月6日、華厳宗大本山「東大寺」に奉納した数学の額「算額」2問の最優秀解答賞、優秀解答賞を発表した。受賞者は6人。すべて10代の女子学生だという。団体賞は、朝日塾中等教育学校(岡山県)と福岡県立鞍手高等学校が受賞した。

【高校受験2020】神奈川県公立高入試、マークシート方式の注意点 画像
中学生

【高校受験2020】神奈川県公立高入試、マークシート方式の注意点

 神奈川県教育委員会は2019年11月6日、2020年度(令和2年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜におけるマークシート方式に関するリーフレットを掲載した。マークシート方式の解答用紙について、特徴や注意点などをまとめている。

【大学受験】英検2020 1day、約30万人が予約…希望者は来年度の受験可能 画像
高校生

【大学受験】英検2020 1day、約30万人が予約…希望者は来年度の受験可能

 日本英語検定協会(英検協会)は2019年11月6日、「英検2020 1 day S-CBT」に関する今後の方針を公表した。予約申込者が返金せずに受験を希望する場合は、これまでどおり2020年度4月から受験可能とする考え。返金の対応については、文部科学省と協議のうえで公表する。

【高校受験2020】大阪府公立高、府外からの志願者向け情報 画像
中学生

【高校受験2020】大阪府公立高、府外からの志願者向け情報

 大阪府は2019年11月6日、大阪府外から大阪府公立高等学校への入学を志願する人の応募資格審査の案内をWebサイトに公表した。居住府県に志願する学科が設置されていない場合などに審査を経て志願できる。

【大学受験】共通テスト延期を求める動き…4万2千超の署名 画像
高校生

【大学受験】共通テスト延期を求める動き…4万2千超の署名

 英語民間試験活用の延期決定に続き、大学入学共通テストの実施延期や記述式問題導入の中止を求める動きが強まっている。高校生4名が文部科学省を訪れ、4万2,000件を超える署名を大学入試室長へ提出した。

2019年度第2回高卒認定試験、出願者は1万614人 画像
その他

2019年度第2回高卒認定試験、出願者は1万614人

 文部科学省は2019年11月5日、令和元年度(2019年度)第2回高等学校卒業程度認定試験出願状況を公表した。出願者は前年度(2018年度)第2回試験と比べて9.5%減となる1万614人。第2回高等学校卒業程度認定試験は11月9日・10日の2日間、全国の会場で行われる。

【大学受験2021】現高2生の入試はどう変わる?英語民間試験導入見送りの影響 画像
高校生

【大学受験2021】現高2生の入試はどう変わる?英語民間試験導入見送りの影響

 新テストの対象となる現高2生以下向けに、新大学入試のポイントや英語民間試験導入見送りの影響などについて、東進ハイスクールを運営するナガセ 常務執行役員 広報部長の市村秀二氏と、コンテンツ本部 教務制作部部長の島田研児氏に話を聞いた。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
Page 12 of 15
page top