advertisement
advertisement
大分県教育委員会は2020年2月6日、2020年度(令和2年度)公立高校第一次入学者選抜募集人員を公表した。募集人員は大分上野丘高校301人、大分舞鶴高校271人など。第一次入学者選抜の出願期間は2月17日~21日、選抜検査は3月10日、11日に実施される。
日本英語検定協会は2020年2月12日、「英検二次試験 新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について」を発表した。通常、英検の各種試験において試験中のマスク着用を禁止しているが、2019年度第3回検定に限り、二次試験当日のマスク着用を推奨するという。
神奈川県教育委員会は2020年2月12日、2020年度(令和2年度)神奈川県公立高等学校入試における2月に実施する検査について、新型コロナウイルス感染症を追試験の対象とすると発表した。新型コロナウイルス感染症と診断された者らを対象とする追試験は3月10日に実施する。
東京都生活文化局は2020年2月12日、都内私立高校の2020年度(令和2年度)第2次募集(第1回)の実施校一覧を公表した。1月27日時点の調査によると、第2次募集を実施する全日制私立高校は女子校8校、男女校9校の計17校。
中学受験塾の日能研は、新小学3年生から6年生までを対象とした全国テストを2020年3月1日に行う。受験料は無料となっており、申込方法はWebサイトか受験希望教室へ直接電話して行う。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「英語」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「社会」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「理科」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「国語」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「数学」の講評を速報する。
愛知県教育委員会は2020年2月12日、2020年度愛知県公立高等学校の特別選抜である連携型中高一貫教育校にかかる入学者選抜の志願者数を発表した。全日制連携型選抜を行う3校の合計の募集人数240人に対して50人が志願し、志願倍率は0.21倍。
2020年2月12日、千葉県で2020年度千葉県公立高等学校入学者選抜の前期選抜第1日(学力検査)が実施された。千葉県教育委員会が発表した受検状況によると、全日制の課程3万6,526人、定時制の課程で727人が受検した。
iTeachers TVは2020年2月12日、NHK学園高等学校の保坂英之先生による教育ICT実践プレゼンテーション「校務支援システムのデータ入力ではキーボードを使わないことにした」を公開した。自動認識技術を活用したアプローチ、学校における技術の内製化の必要性などを伝える。
2020年度の私立大学一般入試が始まり、慶應義塾大学は2月10日より、早稲田大学は2月12日より順次実施している。2月12日現在、慶應義塾大学や立教大学、法政大学、関関同立などの解答が予備校Webサイトで公開されている。
京都大学は2020年2月12日、令和2年度(2020年度)一般入試志願者数および第1段階選抜合格者数を発表した。前期日程の第1段階選抜では、志願者7,347人に対し7,280人が合格し倍率は2.8倍となった。2次試験は2月25日、26日に実施される。
北海道大学は2020年2月12日、令和2年度(2020年度)前期日程試験第1段階選抜結果を公表。志願者全員を合格者とし、個別学力検査等を受験させる。また、大阪大学、横浜国立大学も第1段階選抜の結果について公表した。