2018年8月の教育・受験 その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

タイムカードなどで勤務時間把握、教育委員会の4割…文科省調査 画像
文部科学省

タイムカードなどで勤務時間把握、教育委員会の4割…文科省調査

 文部科学省は平成30年8月22日、「平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果」を公表した。ICTの活用やタイムカードなどで、勤務時間を客観的に把握している教育委員会は増加傾向にあり、都道府県・政令市・市区町村いずれも4割前後だった。

子どものSOSに寄り添う「子どもの人権110番」強化週間8/29-9/4 画像
その他

子どものSOSに寄り添う「子どもの人権110番」強化週間8/29-9/4

 法務省は2018年8月29日から9月4日まで、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間を実施する。いじめや虐待など、周りに相談できない悩みを抱える子どもたちのSOSを受け付けるべく、平日の電話受付を午後7時まで延長、土・日曜日も受け付ける。相談は無料。

私立大学研究ブランディング事業、H31年度は公募せず 画像
文部科学省

私立大学研究ブランディング事業、H31年度は公募せず

 文部科学省が、幹部の逮捕事案に関連した「私立大学研究ブランディング事業」について、平成31年度は公募しない方針であることが平成30年8月22日までにわかった。平成30年度の選定については、調査・検証チームの協力者である弁護士らのもと、慎重に確認を進めるという。

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着 画像
小学生

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着PR

 富士通ラーニングメディアのプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は、プログラミングを6ヶ月間学んだ子どもたち(小学生)が、一緒に学んだ友だち、講師、保護者の前でその成果を発表する場として「発表会」を開催している。

小学校で必修化目前のプログラミングに初挑戦…富士通「F@IT Kids Club」体験会 画像
小学生

小学校で必修化目前のプログラミングに初挑戦…富士通「F@IT Kids Club」体験会PR

 富士通ラーニングメディアが主催している「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」の無料体験会にお邪魔し、「スクラッチコース」「ロボットプログラミングコース」を初めて体験した子どもたちようすを間近で見つめ、同伴した保護者のリアルな声を聞いた。

浦和ルーテル学院、青山学院大学と系属校協定…系属校2校目に 画像
未就学児

浦和ルーテル学院、青山学院大学と系属校協定…系属校2校目に

 埼玉県の浦和ルーテル学院と青山学院は2018年7月18日、浦和ルーテル学院の設置学校である浦和ルーテル学院小学校、中学校、高等学校が、青山学院大学の「系属校」となる協定を締結した。同日に協定書の調印式も実施。2019年4月より青山学院大学系属校となる。

高知県立大、蔵書約3.8万冊を処分…「配慮が十分でなく」お詫び 画像
その他

高知県立大、蔵書約3.8万冊を処分…「配慮が十分でなく」お詫び

 高知県立大学は2018年8月18日、高知県立大学永国寺図書館の蔵書を除去したことを発表した。処分の理由は、新図書館開設に伴い、蔵書を整理する必要があったためだとしている。除去された蔵書は約3.8万冊にのぼり、貴重な書物もあったという。

理想の子どもの人数を持たない理由、トップは「経済的負担」 画像
その他

理想の子どもの人数を持たない理由、トップは「経済的負担」

 子どもがいる25歳から44歳の既婚者が理想の子どもの人数を持たない理由は、男女ともに「今以上の生活費や教育にかかる経済的負担に耐えられないから」が最多だったことが、明治安田生活福祉研究所の調査結果より明らかになった。

第12回「国際地学オリンピック」金3名、銀1名…11年連続メダル獲得 画像
高校生

第12回「国際地学オリンピック」金3名、銀1名…11年連続メダル獲得

 タイ・カンチャナブリーで開催された第12回国際地学オリンピックにおいて、日本代表として参加した高校生4名全員がメダルを獲得した。受賞内容は、金メダル3名と銀メダル1名。大会への参加開始以来、11年連続で日本代表全員のメダル獲得となった。

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

世界の大学学術ランキング2018、日本はTop100に3大学 画像
その他

世界の大学学術ランキング2018、日本はTop100に3大学

 ShanghaiRanking Consultancyは2018年8月15日、世界の大学 学術ランキング(ARWU)2018を発表した。ハーバード大学が16年連続で1位を達成。日本は22位の東京大学、35位の京都大学、83位の名古屋大学など16大学がトップ500にランクインした。

【プログラミング教育の基礎4】小学校におけるプログラミング教育の本質…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎4】小学校におけるプログラミング教育の本質…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

【プログラミング教育の基礎3】算数とプログラミング的思考の関係とは…関西大・黒上晴夫教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎3】算数とプログラミング的思考の関係とは…関西大・黒上晴夫教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である関西大学総合情報学部・黒上晴夫教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

多様な未来を考える「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」9/7-17 画像
その他

多様な未来を考える「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」9/7-17

 日本財団と渋谷区は、2017年10月31日締結したソーシャルイノベーションに関する包括提携に基づき、2018年9月7日から17日に「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA2018」を開催する。

不登校経験者4人が描いた漫画「1ミリの一歩」Amazon Kindle無料公開 画像
中学生

不登校経験者4人が描いた漫画「1ミリの一歩」Amazon Kindle無料公開

 こども教育支援財団は、関西と関東地域から2名ずつ計4名の不登校経験者と同財団とで制作をした漫画「1ミリの一歩 ~不登校を経験した4人が描くストーリー」を、2018年8月10日よりAmazon Kindleで無料公開したことを発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top