advertisement
advertisement
イード・アワード 通信教育を4年連続、小学生、中学生、中高一貫生、高校生・大学受験生の4冠では2年連続で受賞したZ会の特徴と強みについて、執行役員 指導部長の河尻浩史氏、会員支援部 ICT推進課の草郷雅幸氏に聞いた。
世界最大の総合化学メーカーBASFは1月13日、東日本大震災の子ども支援として就学支援奨学金約5万ユーロ(約700万円)を寄付すると発表した。寄付金は、岩手、宮城、福島の3県で、特に被害の大きかった地域の中学3年生を対象に支給される。
いよいよ1月17日に迫った2015年センター試験。地図やアプリで試験会場周辺の地理を確認したり、現地まで足を運び会場の下見を行う学生も多いのではないだろうか。
河合塾は1月13日、2015年度大学入試における受験生の傾向について実施した高校教員のアンケート調査結果を公表。新課程初年度となる今春入試は、変化に伴うリスクを敬遠し、推薦・AO入試を積極的に利用したい傾向が強まった。
神奈川県教育委員会は1月13日、県立高校改革の情報をホームページに掲載した。県立高校改革基本計画や改革の重点目標について、PDF形式で96ページにわたって紹介している。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。1月14日は昭和女子大学、明治大学、ヤマザキ学園大学の情報を紹介。昭和女子大学が「TOKYOミステリーツアー」を実施、明治大学が「表層メタンハイドレート・フォーラム2014」開催など。
ベネッセ教育情報サイトでは、「センター試験ありがちトラブル!前日までに知っておきたい10のこと」と題して、受験生に確認してもらいたい注意事項を紹介。センター試験本番直前の今、受験生にとって必読の内容となっている。
大学入試センターは1月13日、平成27(2015)年度大学入試センター試験の志願者数の変更について発表した。大阪府の高校卒業見込者1人の出願を追加受理したことにより、志願者数は55万9,132人となった。
塾や予備校のWebサイトでは全国の大学の難易度ランキングを掲載している。河合塾、代々木ゼミナール、東進、ベネッセのサイトを紹介するとともに、国公立・私立の難易度上位校の一部を紹介する。
京王プラザホテルは、受験生を対象にした「受験生安心サポート宿泊プラン 2015」を3月31日まで販売する。1室1名の料金(サービス料・税金込)は、1泊朝食付きが20,800円~、夕・朝食付きが25,300円~。
動画サービス「niconico」は、各分野で活躍中の有識者が大学入試センター試験に挑戦する番組「センター試験解いてみた」を1月17日(土)と18日(日)に生放送する。堀江貴文や志茂田景樹、Tehuらが解答する。
大学入試センターがいよいよ今週末に実施される。代々木ゼミナールと城南予備校では、センター試験当日の1月17日(土)と18日(日)に解答速報を順次掲載。正解と配点、問題分析などの公表を予定している。
いよいよ今週末に大学入試センターが実施される。気象庁の週間天気予報によると、センター試験当日の1月17日と18日の天気は、北日本から西日本の太平洋側は晴れ時々曇り、北日本から西日本の日本海側は曇りや雪の見込み。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。1月13日は大妻女子大学、金沢工業大学、京都外国語大学の情報を紹介する。大妻女子大学が手芸作品特別展示を開催、京都外国語大学・短期大学が新春コンサートを開催など。
日本学生支援機構では、海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」に、高校生コースを新設した。募集期間は1月9日(金)から3月2日(月)。留学に必要な費用の一部を奨学金として支給する内容となっている。
グローバルに教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)は設立50周年を記念し、3月末日まで「Be Somebody-世界に羽ばたけ」コンテストを開催。受賞者にはロンドンなどでの長期留学を授与する。