advertisement
advertisement
リセマムでインタビューを行った教育ジャーナリストおおたとしまさ氏の直筆サイン入り著書「世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書」をリセマム読者3名にプレゼントする。応募締切りは2019年7月31日(水)。
モンテッソーリ、シュタイナー、レッジョ・エミリア、ドルトンプラン、サドベリーなど、世界7大教育法を国内実践校取材を交えて紹介する、おおたとしまさ氏の新著「世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書」。親たちへ何を投げかけるのか。
札幌市は子ども環境情報紙「エコチル」を発行しているアドバコムの特別協力のもと、2019年8月12日と13日、環境とSDGs(持続可能な開発目標)をテーマとした総合環境イベント「環境広場さっぽろ2019」を札幌ドームで開催する。入場無料。
子どもの学習について、保護者が1番重要と思うことは、「自分から進んで学んでくれること」が40.96%ともっとも多いことが、ドリームエリアが2019年7月11日に発表した調査結果より明らかになった。
ジャストシステムの「スマイルゼミ 小学生コース」が、2018年に続き「イード・アワード2019子ども英語教材 小学生の部」において最優秀賞を獲得した。こだわりや、教材の特徴についてラーニングイノベーション事業部・企画マーケティンググループの寺尾房代氏に取材した。
ジャストシステムの「スマイルゼミ 幼児コース」が「イード・アワード2019子ども英語教材 未就学児の部」で最優秀賞を獲得。こだわりや教材内容について、同社ラーニングイノベーション事業部・企画教材グループの鎌田美代氏にお話を伺った。
兵庫県私立中学高等学校連合会と兵庫県私立小学校連合会は、2019年8月17日と18日に神戸ハーバーランドにて「第5回兵庫私学フェスティバル」と、「第14回兵庫私学 小学校・中学校・高等学校説明会」(西宮会場は8月4日開催)を同時開催する。入場無料。
福井総合植物園プラントピアでは2019年8月10日から8月19日の間、夏休みの特別展として、ヘラクレスオオカブトや国産オオカブトなど普段なかなか目にすることができない昆虫たちを集めた「プラントピア昆虫展」を開催する。入園料は大人300円、中高生200円、小学生100円。
ファミリアは2019年7月18日から8月25日まで神戸本店にて、8月1日から9月1日まで銀座本店1Fイベントスペース「CUBiE(キュービー)」にて、子どもの発想をカタチにする企画展「こどもてんらんかい」を開催する。スタンプラリーやワークショップは常時開催で参加費無料。
TOMASは2019年7月から8月にかけて、年長児から小学生を対象としたサイエンス教室「夏休み自由研究テクニック講座」をTOMAS各校で開講する。参加費は無料。事前予約制となっており、Webサイトもしくは電話にて申込みを受け付ける。
KDIの特徴である英語教育・知能教育・運動指導・職業体験をどのように実践しているのか、子どもたちの日常を伝えるべく、KDI三鷹での1日をレポートする。
ヤンマーは、企業博物館「ヤンマーミュージアム(滋賀県長浜市)」を2019年10月5日にリニューアルオープンすると発表した。未来の社会を担う子どもたちが、見て・触れて・体験しながら学ぶことができる、チャレンジミュージアムとして生まれ変わる。
キッザニアを運営するKCJ GROUPは、令和初の国政選挙となる「夏の参議院選挙」に合わせ、子どもたちが実在する政党の中から1党を選び、子ども専用の投票所で投票体験をする「キッザニア模擬選挙」をキッザニア東京とキッザニア甲子園で開催する。
アルファコーポレーションは、3歳から10歳の子どものいる母親を対象に「子どもの教育に関する意識調査」を実施。8割近くの母親が子どもの教育に関して不安を感じていることがわかった。
コマツは、粟津工場(石川県小松市)にて、親子工場見学会を夏休み期間中に4回開催する。
「映画 おかあさんといっしょ」の新作が、「映画 おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ!」のタイトルで2020年1月24日より公開されることが決定。ワクワクする特報とポスタービジュアルがお披露目となった。