advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(120 ページ目)

幼児から中高生まで、英語力・探究力を育てる「SUPER GLOBAL」3校が4月開校 画像
未就学児

幼児から中高生まで、英語力・探究力を育てる「SUPER GLOBAL」3校が4月開校

 民間学童保育のウィズダムアカデミーとGLOBAL EDUCATIONAL PARTNERSは2019年4月8日、「SUPER GLOBALプロジェクト」として、子どもたちが英語力と探究力を身に付けるプリスクール・アフタースクール&塾を東京都世田谷区に3校開校する。

こどもちゃれんじ教材リニューアル…考える力を育成 画像
教材・サービス

こどもちゃれんじ教材リニューアル…考える力を育成

 ベネッセコーポレーションの幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」は2019年4月より、「考える力プロジェクト」を開始する。第1弾として、「こどもちゃれんじ」のすべての講座で「考える力プログラム」を新設する。

園児限定のキッザニア、1-4月の指定日に開催 画像
未就学児

園児限定のキッザニア、1-4月の指定日に開催

 キッザニア東京とキッザニア甲子園は、園児だけが入場できる特別プログラム「園児限定のキッザニア」を2019年1月から4月の指定日に開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

30周年の「こどもちゃれんじ」世代を越えて愛され続ける理由を探る 画像
未就学児

30周年の「こどもちゃれんじ」世代を越えて愛され続ける理由を探る

 「イード・アワード2018通信教育 幼児の部」で、ベネッセコーポレーションの「こどもちゃれんじ」が最優秀賞を受賞した。こどもちゃれんじグローバル本部・グローバル商品開発部の縄井一郎氏に、その理由と今後の展望について聞いた。

アルマ望遠鏡、子ども向けサイト「アルマ キッズ」日本語版を公開 画像
小学生

アルマ望遠鏡、子ども向けサイト「アルマ キッズ」日本語版を公開

 南米チリに巨大望遠鏡を建設・運用するアルマ望遠鏡プロジェクトは、子ども向けサイト「ALMA Kids(アルマ キッズ)」日本語版を公開した。最新の観測成果などを子ども向けにわかりやすく解説するほか、塗り絵やアートギャラリーなども楽しむことができる。

脳科学に基づくプログラムで親子を支える…リブランドを経たEQWELが注目される理由 画像
未就学児

脳科学に基づくプログラムで親子を支える…リブランドを経たEQWELが注目される理由

 「イード・アワード2018 幼児教室」にて「EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー」が最優秀賞を受賞した。主宰する株式会社EQWELの東京本部・本部長 有馬寛実氏に、多くの親子から支持されるレッスン内容やプログラムの特徴について取材した。

酒田米菓×日本コロムビア「99のうた」オリジナルダンスYouTube解禁 画像
小学生

酒田米菓×日本コロムビア「99のうた」オリジナルダンスYouTube解禁

 酒田米菓と日本コロムビアは2019年1月10日、古くから多くの学校で歌い継がれてきた「99のうた」に乗せて、ダンスを見て、踊って、九九の勉強ができる初のオリジナルダンス「九九ダンス」をYouTubeにて解禁した。今後「99のうた」のMVとして打ち出していく予定だという。

保育園に入りにくい駅、1位は「葛西」 画像
未就学児

保育園に入りにくい駅、1位は「葛西」

 東京23区で0歳児が保育園に入りにくい駅は、ワースト1位が「葛西」、2位が「新小岩」、3位が「北綾瀬」であることが、マンション情報サイト「住まいサーフィン」の調査結果より明らかになった。

開成教育グループ「学童保育付き英会話スクールIVYKIDS(アイビーキッズ)」を4月に開校 画像
未就学児

開成教育グループ「学童保育付き英会話スクールIVYKIDS(アイビーキッズ)」を4月に開校

 開成教育グループは「学童保育付き英会話スクールIVYKIDS(アイビーキッズ)」を2019年4月より大阪府茨木市に本開校、それに先立ち3月4日にプレオープンすると発表した。

【中学受験】日能研「オン・ザ・ロード2019」首都圏・東海・関西で2-3月 画像
小学生

【中学受験】日能研「オン・ザ・ロード2019」首都圏・東海・関西で2-3月

 日能研は2019年2月から3月にかけて、2019年中学入試問題を分析する「オン・ザ・ロード2019」を開催する。首都圏会場は現5年生以下、東海会場は現5年生から現年長、関西会場は現4年生以下の保護者が対象。申込みは、1月11日午前10時から受け付ける。

子どもと相性抜群のAI活用新講座、湘ゼミの英語4技能&プログラミング 画像
小学生

子どもと相性抜群のAI活用新講座、湘ゼミの英語4技能&プログラミングPR

 神奈川県・首都圏を中心に、未就学児対象の早期教育から公立中高一貫校受検、高校受験、大学受験までの学びの場を展開している湘南ゼミナールがこの春、「小学校での英語教科化・英語4技能」と「プログラミング教育」の新講座をスタートする。

男児向け通信教育「のりものゼミ」4月開講、教材はこぐま会 画像
未就学児

男児向け通信教育「のりものゼミ」4月開講、教材はこぐま会

 KCCは、サンリオのキャラクターライセンス許諾を受けて2019年4月から、男児向け通信教育「のりものゼミ THE RUNABOUTS」を開講する。こぐま会のカリキュラムを用い、乗り物のキャラクター「ザ ラナバウツ」を通して、楽しく学ぶことができる。月会費は1,980円(税別)。

100冊以上が読み放題、絵本で英語学習する新アプリ「なないろえほんの国」 画像
未就学児

100冊以上が読み放題、絵本で英語学習する新アプリ「なないろえほんの国」

 アイフリーク モバイルは2018年12月26日、App Storeにて絵本を読んで語学学習ができる新アプリ「なないろえほんの国/The World of Rainbow Picture Books」の先行配信を開始した。

オセロが強くなりたい!奥深いオススメ書籍とアプリ8選 画像
未就学児

オセロが強くなりたい!奥深いオススメ書籍とアプリ8選

子どもの「先を読む力」「思考力」「集中力」などを養うオセロ。家族で楽しむだけでも良いが、だんだん「強くなりたい」という欲が出てくるもの。子どもの「強くなりたい」という気持ちをサポートする書籍とアプリ、Webサイトをご紹介する。

【2018年重大ニュース-未就学児】待機児童は半年で倍増、幼児教育無償化にも注目 画像
未就学児

【2018年重大ニュース-未就学児】待機児童は半年で倍増、幼児教育無償化にも注目

 乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題など、リセマムが選ぶ2017年の「未就学児」重大ニュースを発表する。

フィンランドに学ぶ、働き方改革・言語教育…シンポ1/26 画像
先生

フィンランドに学ぶ、働き方改革・言語教育…シンポ1/26

 Kuu.365 Early Years Development & Learning(以下Kuu.365)は2019年1月26日、「働きながら子育てを楽しむ生活」と「言語教育」をテーマとした2つの国際シンポジウムを開催する。参加費は各2,000円。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 115
  8. 116
  9. 117
  10. 118
  11. 119
  12. 120
  13. 121
  14. 122
  15. 123
  16. 124
  17. 125
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 120 of 198
page top