advertisement
advertisement
東京都教育委員会は2023年11月9日、2024年度(令和6年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の海外帰国・在京外国人児童枠募集について、合格発表を行った。募集人員12人に対し第2次(適性検査)を34人が受検。第2次(適性検査)通過者の12人がそのまま合格者となった。
2023年11月に学校見学会や説明会などを実施する東京都、神奈川県のおもな私立小学校をまとめて紹介する。2023年11月は、昭和女子大学附属昭和小学校やLCA国際小学校、横浜雙葉小学校などで実施予定となっている。
東京都教育委員会は2023年11月9日、2024年度(令和6年度)東京都立小学校入学者決定における適性検査などの得点の開示請求について公表した。申請は、東京共同電子申請・届出サービスまたは都立小学校窓口で受け付ける。受付期間は各募集の合格発表日から2024年8月30日まで。
昭和女子大学附属昭和小学校は2023年10月24日、日本の小学校として初めてケンブリッジ国際認定校になったことを公表した。来春開設予定の国際コースでは、文部科学省の学習指導要領に基づき、国際カリキュラムCambridge Primary(初等)を導入する。
世界100か国で使われている英語の正しい発音とスピーキングを学ぶAIアプリ「ELSA」は、京都大学・聖光学院・武蔵・栄光学園などに導入されている。「ELSA」の共同創業者でありCEOのヴー・ヴァン(Vu Van)氏 に、同アプリの特徴と可能性について話を聞いた。
やる気スイッチグループが展開する幼児・小学生向けスポーツ教室「忍者ナイン」は2023年11月より、2024年度の有名小学校受験の運動テスト対策として「小学校受験体操 特別講習」を都内3会場で開催する。対象は年中児。全6回。6万9,300円(税込)解説動画含む。先着順。
ユカイ工学は、教育事業「kurikit」より、ダイヤブロックと共同開発のつないで動かせるブロックキット「ウゴクブロック」を2023年12月1日に発売する。ブロック48個とモーター1個の「ウゴクブロックS」3,630円(税込)ほか2種。11月1日より予約販売中。
国内最大級の子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディは、「保育園留学」と「山村留学」の認知度とその興味の程度、保護者がどのように考えているかについて調査・分析し、2023年11月6日に結果を公開した。
三菱鉛筆は2023年11月14日、新開発の芯を使用した、タブレット授業に最適な学習サポート鉛筆“濃く書けてタブレット授業でも見やすい”2Bの「uni タブレット授業えんぴつ」を発売する。参考価格は4本パック308円(税込)、1ダース924円 (税込)。
近年、子どもたちの間でも人気上昇中のSCP。この1冊でその奥深い世界を体験してみませんか?(※原文ママ)
カルチュア・エクスペリエンスは「映画・読書感想画コンテスト2023」の募集を開始した。昨年までの映画部門に加え、2023年は読書部門を新設。未就学児から一般を対象に、映画や本から感じたこと・学んだことの絵画作品を広く募集する。締切りは2024年1月17日(消印有効)。
ふぉれっくは2023年11月1日、東京都小平市にある東京丸山学園と提携し、習いごと要素を備えた学童保育型アフタースクール「P.M school(ピーエムスクール)」をプレオープンした。11月と12月には説明会&施設見学会を開催する。
全国で教育支援事業を行っている 東大生集団 カルペ・ディエム代表 西岡壱誠氏の著書『自分から勉強する子の家庭の習慣』より、子供が習い事に前向きになる環境づくりについて紹介する。
未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」を2023年11月12日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
東京都教育庁は2023年10月31日、2024年度(令和6年度)東京都立小学校入学者決定応募状況(一般枠募集)を公表した。東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の最終応募倍率は23.52倍。志願者が適性検査実施可能な人数を超えたため、11月13日に第1次抽選を実施する。
英語学習アプリ「絵本ナビえいご」は2023年11月11日、保護者向けの無料オンラインセミナー「英語絵本でおうち英語をはじめよう!」をオンラインにて開催する。定員は先着300人、参加は無料。