advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(46 ページ目)

【小学校受験2023】立川国際中等附属小、一般倍率24.41倍 画像
未就学児

【小学校受験2023】立川国際中等附属小、一般倍率24.41倍

 東京都教育庁は2022年11月1日、2023年度東京都立小学校入学者決定応募状況(一般枠募集)を公表した。東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の最終応募倍率は24.41倍。志願者が適性検査実施可能な人数を超えたため、11月14日に第1次抽選を実施する。

家族でパズろう「東京パズルデー」科学技術館11/12-13 画像
未就学児

家族でパズろう「東京パズルデー」科学技術館11/12-13

 科学技術館は、ジグソーパズルや知恵の輪、キューブパズル等たくさんのパズルを体験できる「東京パズルデー 2022 in 科学技術館」を2022年11月12日~13日に開催する。出展する多くのパズルメーカーが、遊び方や解き方のコツを教える。

【小学校受験】昭和女子大附属小×幼児教室対談11/22 画像
未就学児

【小学校受験】昭和女子大附属小×幼児教室対談11/22

 昭和女子大学附属昭和小学校は幼児教室の先生を迎えて、ざっくばらんに私立小学校についてトークする対談、「私立小学校ってどんなところ?~ここからはじまる学校選びの第一歩~」を、2022年11月22日午後7時からZoomウェビナーで開催する。

【小学校受験】KANAGAWA私立小合同フェア12/11 画像
未就学児

【小学校受験】KANAGAWA私立小合同フェア12/11

 神奈川県内の私立小学校10校が一堂に会する「KANAGAWA 私立小学校合同フェア」が2022年12月11日、神奈川県大和市の聖セシリア小学校にて開催される。事前予約制、親子で参加可能。各校の相談ブースと親子体験授業で、私立小学校の雰囲気を体験する機会を設ける。

絵本しましまぐるぐるの遊び場「しまぐるランド」オープン 画像
未就学児

絵本しましまぐるぐるの遊び場「しまぐるランド」オープン

 バンダイナムコアミューズメントの子会社であるプレジャーキャストは、学研の赤ちゃん絵本「しましまぐるぐる」シリーズをテーマにした、0~2歳の子供に向けた室内型遊び場「しまぐるランド」を、2022年11月8日にららぽーと堺の3階にグランドオープンする。

今の内閣「支持しない」58%…10-20代の世論調査 画像
未就学児

今の内閣「支持しない」58%…10-20代の世論調査

 CCCMKホールディングスは、2021年10月より2022年9月までの1年間、全国の10歳~29歳までの若者世代に対して「今の内閣を支持しますか?」というオンライン投票による世論調査を実施。2022年10月31日、内閣支持率の推移を公表した。

「中学受験はドラマの連続」わが子の受験に伴走して見えた世界…小説『きみの鐘が鳴る』 画像
小学生

「中学受験はドラマの連続」わが子の受験に伴走して見えた世界…小説『きみの鐘が鳴る』

 受験者数の増加、入試問題の難化。昨今、中学受験が激化しているといわれている。2022年11月9日に発売される『きみの鐘が鳴る』(ポプラ社)では当事者である子供目線で中学受験を鮮やかに描く。著者の尾崎英子氏に作品に込めた想いを聞いた。

子供のオンライン英会話、半数以上が小学校入学前に開始 画像
未就学児

子供のオンライン英会話、半数以上が小学校入学前に開始

 こどもえいごぶは子供のオンライン英会話に関するアンケート調査を実施し、結果を公開した。1歳~小学校入学前の幼児の割合は約60%を占めており、小学校入学前に子供オンライン英会話を使い始めた家庭が半数以上ということが明らかになった。

【小学校受験】チャイルド・アイズ「適性テスト」申込受付 画像
未就学児

【小学校受験】チャイルド・アイズ「適性テスト」申込受付

 やる気スイッチグループが展開する知能育成と受験対策の幼児教室「チャイルド・アイズ」は、2022年11月30日までの期間限定で「小学校受験 適性テスト」を実施する。参加費は、初めての申込み限定で2,200円(税込)。申込みはWebサイトにて行う。申込締切は11月29日。

【中学受験2023】わが子のスキルを最大限伸ばす「ひとりっ子」的コミュニケーションの極意 画像
小学生

【中学受験2023】わが子のスキルを最大限伸ばす「ひとりっ子」的コミュニケーションの極意

 進学塾「VAMOS」代表・富永雄輔先生と、中学受験にも詳しい教育家・見守る子育て研究所の小川大介先生は「ひとりっ子は可能性に満ちた存在だ」と口をそろえる。その背景と、お二人が勧める「ひとりっ子的子育て」について聞いた。

親が感じる困りごとには「子供なりの事情がある」加藤紀子氏に聞く、5つのハッピー習慣 画像
小学生

親が感じる困りごとには「子供なりの事情がある」加藤紀子氏に聞く、5つのハッピー習慣

 「目の前の子供を幸せにするために、具体的に親ができること」が紹介されている加藤紀子氏の最新刊「ちょっと気になる 子育ての困りごと解決ブック!」。「困りごとにはその子なりの事情があるんです」と語る加藤氏に、子供への寄り添い方のヒントを聞いた。

「こどもちゃれんじTV」リニューアル…10/31から視聴無料 画像
未就学児

「こどもちゃれんじTV」リニューアル…10/31から視聴無料

 ベネッセコーポレーションの幼児の教育「こどもちゃれんじ」は、2022年10月31日よりインターネット映像配信サービス「こどもちゃれんじTV」を誰でも無料で視聴できるようにリニューアルする。年間約400本の国内外の映像コンテンツが、会員以外の人も無料で利用できる。

サンリオの英語教材「Sanrio English Master」2023年3月発売 画像
未就学児

サンリオの英語教材「Sanrio English Master」2023年3月発売

 サンリオは2023年3月、英語教材「Sanrio English Master(サンリオイングリッシュマスター)」を発売する。0歳~8歳から学べるオールイングリッシュの動画・絵本や連動した教具等、「英語を学ぶ」だけではなく、「英語で学ぶ」教材となっている。

【中学受験2023】入試トレンドからわかる「ひとりっ子」にこそ中学受験を勧める理由 画像
小学生

【中学受験2023】入試トレンドからわかる「ひとりっ子」にこそ中学受験を勧める理由

 『ひとりっ子の学力の伸ばし方』の著者であり、VAMOS代表の富永雄輔先生は「昨今、難関校に入学する生徒の大半がひとりっ子」と指摘する。その理由は。中学受験にも詳しい教育家・見守る子育て研究所の小川大介先生との対談をレポートする。

小学館の無料ドリルサイト「HugKum」ドラえもん登場 画像
未就学児

小学館の無料ドリルサイト「HugKum」ドラえもん登場

 小学館が運営する育児メディア「HugKum」(はぐくむ)の「無料ドリル」にてこのほど、未就学向け「ドラえもんと やってみよう!」のはじめてドリルシリーズの一部を追加した。提供は2023年10月までの期間限定。

英検、第2回1次試験の合否結果10/24正午~順次公開 画像
中学生

英検、第2回1次試験の合否結果10/24正午~順次公開

 日本英語検定協会は2022年10月24日、Webサイトで「英検2022年度第2回一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。1級・準1級が正午公開、以降、順次受験級ごとに発表される。受験者は「英ナビ!会員」へのログインで閲覧できる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. 48
  13. 49
  14. 50
  15. 51
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 46 of 198
page top