advertisement
advertisement
ゼブラは2018年3月5日より、新しいジェルインクボールペン「サラサマークオン」を全国の文具取扱店で販売する。サラサマークオンで書いた文字は、上から蛍光ペンで線を引いてもにじまない。
高知県教育委員会は平成30年2月16日、平成30年度(2018年度)高知県公立高等学校入学者選抜A日程などの2月16日時点の志願状況・倍率(確定)を発表した。学校別の志願倍率は高知追手前(普通)1.04倍、高知小津(理数)0.68倍など。
愛知県私学協会は平成30年2月16日、平成30年度(2018年度)愛知県私立高等学校入学者選抜における2次募集実施校の一覧を掲載。2月14日現在、東邦や星城、岡崎城西など24校が実施し、多くの学校は3月20日~23日の間で試験を行う。
教育と探求社は2018年3月21日から23日の3日間、デジタルハリウッド大学駿河台キャンパスにて、中高生・ 高専生を対象にリアルな社会課題を企業の取組みを通じて解決していく合宿プログラム「パワー・オ ブ・イノベーション2018」を開催する。全国から120名を募集する。
ライズTOKYO主催の、眠りと学習に関するイベント「脳活すいみん課外授業」が開催された。乳幼児や小学生、受験生を持つお母さま方約50名が参加し、学力のみならず、子どもの将来にも大きな影響を及ぼす睡眠について、熱心に聞き入っていた。
2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、嵯峨野高等学校(京都こすもす科)の学力検査講評を速報する。
2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、西京高等学校(エンタープライジング科)の学力検査講評を速報する。
2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、堀川高等学校(探究学科群)の学力検査講評を速報する。
2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、共通学力検査「国語」の講評を速報する。このほかの教科(共通学力検査3教科)についても、同様に掲載する。
2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、共通学力検査「数学」の講評を速報する。このほかの教科(共通学力検査3教科)についても、同様に掲載する。
2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、共通学力検査「英語」の講評を速報する。このほかの教科(共通学力検査3教科)についても、同様に掲載する。
茨城県教育委員会は平成30年2月15日(水)、平成30年度の茨城県立高等学校の第1学年入学志願者数(志願先変更前)を発表した。全日制総計では、募集定員19,350名に対して20,784名が志願し、志願倍率は1.07倍だった。
熊本県教育委員会は平成30年2月16日、平成30年度(2018年度)熊本県公立高等学校入学者選抜の後期(一般)選抜における出願者数について発表した。各学校・学科の倍率は、熊本(普通)1.39倍、済々黌(普通)1.85倍など。
横浜市は平成30年1月26日、市立中学校などに向けた「部活動休養日の設定について」にて、平成30年度より各学校で休養日や活動時間を適切に設定するよう通知した。今後、スポーツ庁が作成を予定しているガイドラインを踏まえ、より良い部活動の在り方を検討していくという。
大阪府教育委員会は平成30年2月16日、平成30年度(2018年度)大阪府公立高等学校入学者選抜「特別入学者選抜」について、2月15日締切の最終志願者数を公開した。
ヤマハが企画協力・制作を行ったデジタル教材「Music Edutainment Application 楽譜が読めるようになる!Vol.1~リズムトレーニング~」が、2018年3月16日に教育芸術社から発売される。楽譜を読む力「読譜力」が身に付けられる小中高校向けのデジタル教材だ。