教育・受験 中学生ニュース記事一覧(506 ページ目)

運動部活動、休養日は週2日以上…東京都教委が方針策定 画像
中学生

運動部活動、休養日は週2日以上…東京都教委が方針策定

 東京都教育委員会は、「運動部活動の在り方に関する方針」を策定し、2018年4月26日にWebサイトに公表した。中学校版と高等学校版があり、いずれも週2日以上の休養、平日2時間程度の活動時間など、基準や基本方針を示している。

文科省、H30年「宇宙の日」記念作文絵画コンテスト…7/31必着 画像
小学生

文科省、H30年「宇宙の日」記念作文絵画コンテスト…7/31必着

 9月12日の「宇宙の日」にあわせ、文部科学省らは「全国小・中学生作文絵画コンテスト」を実施する。応募締切は平成30年7月31日(必着)。応募資格は全国の小中学校に在籍している児童生徒。

【高校受験】旭丘・新城有教館など149校、愛知県「中学生体験入学」日程 画像
中学生

【高校受験】旭丘・新城有教館など149校、愛知県「中学生体験入学」日程

 愛知県教育委員会は平成30年4月23日、2018年度(平成30年度)中学生体験入学の実施校一覧をWebサイトに掲載した。県立高等学校148校と豊橋市立豊橋高等学校で実施予定。それぞれの学校が特色を生かし、理科の実験や英会話の授業、ものづくり実習などを行う。

神奈川工科大「U18 IT夢コンテスト2018」締切は6/4正午 画像
中学生

神奈川工科大「U18 IT夢コンテスト2018」締切は6/4正午

 神奈川工科大学は、ITが創る近未来の夢の技術を考え、全国の中高生・高専生がアイデアを競い合う「U18 IT夢コンテスト2018」の作品を募集している。締切りは2018年6月4日正午。最終審査会は7月28日。

【夏休み2018】留学を疑似体験、4泊5日「グローバルキャンプ埼玉」 画像
大学生

【夏休み2018】留学を疑似体験、4泊5日「グローバルキャンプ埼玉」

 埼玉県は、県内で留学が疑似体験できる「グローバルキャンプ埼玉」を平成30年8月に開催する。対象は高校生以上。4泊5日の日程で、英語による講義やディスカッション、外国人留学生との交流などが経験できる。申込期間は、5月1日から6月8日。

「プログラミングでなにができる?」誠文堂新光社5/8刊行 画像
小学生

「プログラミングでなにができる?」誠文堂新光社5/8刊行

 誠文堂新光社は2018年5月8日、未来を生きる子どもたちにとって大切な科学を楽しくわかりやすく紹介する“子供の科学★ミライサイエンス”シリーズ第2弾「プログラミングでなにができる?ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト…新時代のモノづくりを体験」を刊行する。

教育と探求社「クエストエデュケーション」2018年度版、133校提供 画像
小学生

教育と探求社「クエストエデュケーション」2018年度版、133校提供

 小学・中学・高校・大学向けの教育カリキュラムの開発・提供を行う教育と探求社は、アクティブ・ラーニング型の教育カリキュラム「クエストエデュケーション」の2018年度版の提供を、27都道府県の133校、約22,200人に対し4月5日より開始した。

朝日学生新聞×アルクテラス、ClearS記述対策ツール提供 画像
高校生

朝日学生新聞×アルクテラス、ClearS記述対策ツール提供

 アルクテラスと朝日学生新聞社は2018年4月25日より、大学入学共通テスト対策ツール「ClearS記述対策」の提供を開始する。塾や学校で、おもに国語の記述式問題(120字程度)、歴史、地理、現代社会の資料分析問題の対策を行うことができる。

Z会、特別企画「講師×AIによる数学最速最短学習コース」本格スタート 画像
高校生

Z会、特別企画「講師×AIによる数学最速最短学習コース」本格スタート

 Z会は、講師×AI(人工知能)による「数学最速最短学習コース」を特別企画として本格的に開始する。対象は、高3生(受験生)・高2生・高1生・中学生(中高一貫)。80分の講座が4回で受講料は2万2,000円(税込)。

【中学受験2019】京都私立中高35校が集結「私学フェアKYOTO」6/10 画像
小学生

【中学受験2019】京都私立中高35校が集結「私学フェアKYOTO」6/10

 京都府の私立中学高等学校35校が一堂に会する進学イベント「2018 来て★見て★発見!私学フェアKYOTO」が、2018年6月10日に京都市・みやこめっせにて開催される。入場無料、入退場自由。志望校探しに役立つ情報を一度に入手できる。

私立中高一貫・付属校専門「オンライン家庭教師」 画像
高校生

私立中高一貫・付属校専門「オンライン家庭教師」

 シンドバッド・インターナショナルが運営する「私立専門・家庭教師の一橋セイシン会」は2018年4月19日より、「私立中高一貫校・付属校」対策専門の「オンライン家庭教師」サービスを開始した。家庭教師を自宅に招く負担などを解消することができる。

中学生向け金融教育教材、社会科・家庭科を公開 画像
先生

中学生向け金融教育教材、社会科・家庭科を公開

 金融広報中央委員会は2018年4月20日、中学生向け金融教育教材を公表した。起業が模擬体験できる「社会科」(公民的分野)、金銭管理をテーマとした「技術・家庭科」(家庭分野)の金融教育教材があり、Webサイトからダウンロードして授業で使うことができる。

愛知県から留学する高校生に奨学金100万円を支援 画像
高校生

愛知県から留学する高校生に奨学金100万円を支援

 AFS日本協会は、東海東京財団が愛知県から留学する高校生の奨学金として100万円を支援する留学プログラムの応募を受け付ている。愛知県内の高等学校・高等専門学校・専修学校高等課程に在学中の生徒5名を対象に実施する。

【夏休み2018】26府省庁「こども霞が関見学デー」8/1・2 画像
小学生

【夏休み2018】26府省庁「こども霞が関見学デー」8/1・2

 文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、夏休み期間中、幼児や小中学生を対象に業務説明や省内見学などを行う「こども霞が関見学デー」が平成30年(2018年)8月1日と2日の2日間、26府省庁等で実施される。

子どもの読書活動の推進、第四次基本計画が閣議決定 画像
小学生

子どもの読書活動の推進、第四次基本計画が閣議決定

 子どもの読書活動の推進に関する法律に基づき、第四次「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」が2018年4月20日に閣議決定された。2018年度からおおむね5年にわたり、読書習慣の形成や読書への関心を高める取組みを推進していく。

【GW2018】プログラミング・電子工作を体験、東京・四谷 画像
小学生

【GW2018】プログラミング・電子工作を体験、東京・四谷

 3歳から大人までの総合プログラミングスクール「KnocknoteEducation」を運営するKnocknoteは、5月1日・2日を除くゴールデンウィーク期間、小学生向けのプログラミングイベントを開催する。既存のコースに加え、新たに電子工作コースも開始し3コースで参加者を募集する。

  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 501
  8. 502
  9. 503
  10. 504
  11. 505
  12. 506
  13. 507
  14. 508
  15. 509
  16. 510
  17. 511
  18. 520
  19. 530
  20. 最後
Page 506 of 773
page top