教育・受験 中学生ニュース記事一覧(92 ページ目)

英検、第1回一次試験(5/26-28実施)解答速報を公開 画像
高校生

英検、第1回一次試験(5/26-28実施)解答速報を公開

 日本英語検定協会は、2023年5月26日~28日に実施した「2023年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報を5月29日にWebサイトに公開する。公開時間は午後1時以降を予定。

都立学校の部活動の地域連携・移行、6月より試行実施 画像
中学生

都立学校の部活動の地域連携・移行、6月より試行実施

 東京都は2023年5月25日、都立学校における部活動の地域連携・地域移行を試行実施すると発表した。生徒の豊かなスポーツ・文化芸術活動と教員の働き方改革を実現するため、休日の部活動について、外部事業者と学校が連携して行うという。

【週刊まとめ読み・中学生編】中学校35人学級、ICT機器活用に個人差他 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】中学校35人学級、ICT機器活用に個人差他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年5月22日~5月26日の注目ニュースを振り返ってみよう。

東大合格数最多は開成148人…男子難関4校の大学合格実績2023 画像
高校生

東大合格数最多は開成148人…男子難関4校の大学合格実績2023

 難関大学合格に実績のある男子校4校(開成・武蔵・筑駒・灘)が、Webサイトで2023年度の大学入試結果または進学状況を相次いで公表した。「東大現役合格者数」は開成が118人で最多、「東大現役合格率」は筑駒の45.63%が最高だった。

埼玉県学力調査、36市町村と県立中でCBT先行実施 画像
その他

埼玉県学力調査、36市町村と県立中でCBT先行実施

 埼玉県教育委員会は2023年5月24日、2023年度埼玉県学力・学習状況調査の実施状況について発表した。2024年度の全面移行に向け、調査校のうち36市町村と県立中学校1校は、タブレット端末等を使用したCBT調査として実施した。個人結果票の返却は、8月以降を予定している。

小中学生「原爆の認知度」8割、知った方法「授業や教科書」 画像
小学生

小中学生「原爆の認知度」8割、知った方法「授業や教科書」

 小・中・高等学校向けの教科書を発行する光村図書出版が実施した、戦争と原爆に関する子供と保護者へのアンケート調査によると、子供の「原爆の認知度」は約8割、原爆を知ったきっかけは「学校の授業や教科書」がもっとも多いことがわかった。

トヨタ「バーチャル工場見学」サイトオープン 画像
小学生

トヨタ「バーチャル工場見学」サイトオープン

トヨタ自動車は5月24日、オンラインでクルマづくりの現場を見学できる「トヨタバーチャル工場見学」サイトをオープンした。

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にあり 画像
小学生

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にありPR

 夏は受験の天王山。その夏を実りあるものにするためには、ひと足早い6~7月の過ごし方が鍵になると話すのは、個別指導塾「TOMAS」教務本部責任者の松井誠氏だ。中学、高校、大学それぞれの受験生に向けて、夏に一歩抜きん出るためのアドバイスをもらった。

【自由研究2023】小中学生対象「自由研究EXPO 2023」7/8-9 画像
小学生

【自由研究2023】小中学生対象「自由研究EXPO 2023」7/8-9

 ワン・パブリッシングが運営する、小・中学生向け教育サイトの「学研キッズネット」は、2023年7月8日と9日に、自由研究をテーマにした初のリアルイベント「自由研究EXPO 2023」を科学技術館にて開催する。全プログラム参加費無料。予約不要。

【高校受験】京都丹波高校合同説明会6/4、府立高7校 画像
中学生

【高校受験】京都丹波高校合同説明会6/4、府立高7校

 京都府立高校が一堂に集まる「Let's ふれあい京都丹波高校合同説明会」が2023年6月4日、ガレリアかめおかにて開催される。亀岡高校、南丹高校、園部高校、北桑田高校等、口丹通学圏の7校が各校の特色を紹介する。自由参加。

子育て・教育の特化型施設「こどもでぱーと」2025年春開業 画像
未就学児

子育て・教育の特化型施設「こどもでぱーと」2025年春開業

 子供向けワンストップサービスの提供ビル「こどもでぱーと」が、東京都中野区と神奈川県横浜市に2025年春ごろ開業予定となった。託児所、習い事教室、親子カフェ等、子育て・教育機能を集約した施設で、リソー教育・ヒューリック・コナミスポーツが共同展開する。

【中学受験】【高校受験】東京西地区79校参加…私立中高進学相談会7/9 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】東京西地区79校参加…私立中高進学相談会7/9

 「2023年東京西地区私立中学校・高等学校進学相談会」が、2023年7月9日に東京経済大学にて開催される。東京西地区の私立中高79校が参加、個別ブースでの相談会形式となる。入場時間帯を選択する完全予約制。予約は6月19日よりWebサイトにて先着順で受け付ける。

不登校期間に学ぶ「AOiスクール」9月プレ開校…小田急電鉄 画像
中学生

不登校期間に学ぶ「AOiスクール」9月プレ開校…小田急電鉄

 小田急電鉄は2023年9月から2024年8月まで、小学4年生から中学3年生までを対象に、小田急江ノ島線善行駅西口の商業施設「小田急マルシェ善行1」にて、不登校の時間で将来の自立を支援するオルタナティブスクール「AOi(アオイ)スクール」をプレ開校する。

立命館大、ChatGPTが与える語学教育への破壊的インパクト6/7 画像
大学生

立命館大、ChatGPTが与える語学教育への破壊的インパクト6/7

 立命館大学は2023年6月7日、オンラインセミナー「ChatGPTが与える語学教育への破壊的インパクト」を開催する。英語教育に試験導入した背景や狙いを解説する。参加無料、定員1,000名。申込みは6月5日までWebサイトで受け付ける。

中学校35人学級の導入へ…令和の教育人材確保実現プラン 画像
その他

中学校35人学級の導入へ…令和の教育人材確保実現プラン

 自民党は2023年5月16日、教師の処遇改善と質の高い公教育の実現に向けた提言「令和の教育人材確保実現プラン」を取りまとめ公表した。中学校35人学級の導入、教員の時間外勤務を将来月20時間程度に半減させること等を提言。政府に対し、働き方改革を加速するよう求める。

【高校受験】全国公立高「入試分析2023年版」好学出版 画像
中学生

【高校受験】全国公立高「入試分析2023年版」好学出版

 好学出版は2023年5月19日、2023年版「全国公立高校の入試分析」を発表した。主要5教科の出題傾向やオススメ教材等を教科ごとにまとめWebサイトに掲載している。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 87
  8. 88
  9. 89
  10. 90
  11. 91
  12. 92
  13. 93
  14. 94
  15. 95
  16. 96
  17. 97
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 92 of 773
page top