教育・受験 中学生ニュース記事一覧(100 ページ目)

名門会、基礎力強化「弱点攻略講座」4‐5月…小中高生対象 画像
小学生

名門会、基礎力強化「弱点攻略講座」4‐5月…小中高生対象

 名門会は、第1志望校合格に向け、基礎レベルの弱点克服を春に終わらせる2023年春 特別講習会(4・5月)「弱点攻略講座」の申込み受付を開始した。対象学年は小中高生および高卒生で、プロ教師が個人別カリキュラムに基づいて指導する。申込みはWebサイトにて。

通信制「青楓館高等学院」海外50大学の指定校推薦枠を獲得 画像
中学生

通信制「青楓館高等学院」海外50大学の指定校推薦枠を獲得

 2023年4月に明石市で開校した通信制サポート校「青楓館高等学院」は、2023年3月時点で、トロント大学やシドニー大学を含む海外50大学の指定校推薦枠を獲得したことを発表した。

【中学受験】【高校受験】関西圏47校が参加「難関私立中高進学相談会」大阪4/29 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】関西圏47校が参加「難関私立中高進学相談会」大阪4/29

 朝日小学生新聞と朝日中高生新聞は2023年4月29日、「難関私立中高進学相談会」を大阪・梅田のハービスホールにて開催する。大阪星光学院等、関西圏の難関中学・高校47校が参加する。午前・午後の2部制、各回800組(1組4名まで)。完全予約制。申込締切は4月23日。

価格高騰受け、重点交付金の活用呼びかけ…文科省 画像
文部科学省

価格高騰受け、重点交付金の活用呼びかけ…文科省

 文部科学省は2023年4月3日、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の活用について通知を出した。学校給食費の保護者負担軽減、就学援助の充実等に交付金を積極的に活用するよう呼びかけている。

誰一人取り残さない「COCOLOプラン」増加する不登校対策 画像
文部科学省

誰一人取り残さない「COCOLOプラン」増加する不登校対策

 文部科学省は2023年3月31日、「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」を取りまとめ、Webサイトに公表した。あわせて各自治体や教育委員会、学校設置者に対し通知を発出し、プランを踏まえた速やかな不登校対策の推進を求めている。

本を読まない不読率、小中高生とも上昇…東京都教委 画像
小学生

本を読まない不読率、小中高生とも上昇…東京都教委

 東京都教育委員会は2023年3月30日、2022年度(令和4年度)子供読書活動推進に関する調査の集計結果を公表した。1か月間に1冊も本を読まない不読率は、小2が4.4%、小5が5.1%、中2が10.3%、高2が33.4%。いずれも前回の調査より不読率が上昇した。

お米作りに挑戦「田んぼ体験キット」400部配布、宝酒造 画像
小学生

お米作りに挑戦「田んぼ体験キット」400部配布、宝酒造

 宝酒造田んぼの学校オンラインは、「おうちで田んぼ体験キット(バケツ稲)」を無料で400部配布する。「おうちで田んぼ体験キット」を使って、お米作りのおもしろさや大変さが体験できるという。

4/20は一部地域で部分日食…次回の観測チャンスは7年後 画像
その他

4/20は一部地域で部分日食…次回の観測チャンスは7年後

 2023年4月20日、関東以西の日本の一部地域で部分日食が観測できる。国立天文台によると、次回日本で日食を観測できるのは7年後の2030年6月1日。しばらく日本ではこの天体ショーにお目にかかれないことになる。

郁文館グローバル高、海外トップ100大学への進学クラス新設 画像
中学生

郁文館グローバル高、海外トップ100大学への進学クラス新設

 郁文館夢学園が運営する郁文館グローバル高等学校は、2024年4月より新たに海外トップ100大学への進学を目指す「Honors(オナーズ)」クラスを新設する。2023年5月20日に郁文館グローバル高等学校 学校説明会、6月17日に理事長学校説明会を開催するという。

【週刊まとめ読み・中学生編】学校制服リユースの印象、タブレット活用二極化他 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】学校制服リユースの印象、タブレット活用二極化他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年3月27日~3月31日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【高校受験】千葉県公立高、22年度入試も3校40件で採点ミス発覚 画像
中学生

【高校受験】千葉県公立高、22年度入試も3校40件で採点ミス発覚

 千葉県教育委員会は、2023年度千葉県公立高校入試で採点ミスがあった問題を受け、2022年度の答案が保存されていた県立高4校の再点検を実施。2023年3月30日、3校40件で採点ミスが発覚したと公表した。合否への影響はなく、該当受検者には訂正後の得点を伝えるという。

【中学受験】【高校受験】子どもまなびフェスタ出展校が参加「オンライン説明会&セミナー」4/3-5/12 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】子どもまなびフェスタ出展校が参加「オンライン説明会&セミナー」4/3-5/12

 「子どもまなびフェスタ」出展校による学校説明会や、受験に詳しい識者等によるセミナーが2023年4月3日~5月12日の期間にオンライン開催される。3月30日現在、浅野中学校・浅野高等学校等18校が参加予定。申込みには、進学相談.comへの会員登録と予約が必要。

【高校受験2023】大阪府公立高の補欠募集、定時制17校で実施 画像
中学生

【高校受験2023】大阪府公立高の補欠募集、定時制17校で実施

 大阪府教育委員会は2023年3月29日、2023年度(令和5年度)公立高等学校入学者選抜における補欠募集実施校を発表した。補欠募集は、定時制17校で実施。各校の募集人員は大手前(普通)30人、春日丘(普通)17人等。

ル・ロゼ元校長が語る「ボーディングスクールの魅力」とは 画像
未就学児

ル・ロゼ元校長が語る「ボーディングスクールの魅力」とは

 2023年3月21日、同校で17年間にもわたり校長を務めたロブ・グレイ氏が来日。日本の保護者に向けた講演を行った。グレイ氏は現在、2020年4月に開校した日本初の全寮制小学校、神石インターナショナルスクール(JINIS)のアドバイザーを務めている。

ECC、対話型英会話アプリに「アルファベット練習」追加 画像
先生

ECC、対話型英会話アプリに「アルファベット練習」追加

 ECCは2023年3月27日、AI搭載の対話型英会話アプリ「おもてなCityへようこそ!(教育機関向けプラン)」に、小学校低学年向けアルファベット練習の「LET'S WRITE」と、かるた形式の「瞬間タッチPICTURE」の2つのコンテンツを追加した。

子供の学校適応能力、保護者の学校関与率と関係…文科省特別報告 画像
小学生

子供の学校適応能力、保護者の学校関与率と関係…文科省特別報告

 文部科学省は2023年3月24日、2001年(平成13年)出生児を対象とした「21世紀出生児縦断調査」で得られたデータを分析し特別報告として公表した。「保護者の学校とのかかわりや子供を取り巻く人間関係が学校へのポジティブな心情を育てる」等、4つの可能性が示された。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 95
  8. 96
  9. 97
  10. 98
  11. 99
  12. 100
  13. 101
  14. 102
  15. 103
  16. 104
  17. 105
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 100 of 773
page top