教育・受験ニュース記事一覧(1,115 ページ目)

平成30年司法試験、合格率1位は「予備試験合格者」77.6%<法科大学院別結果> 画像
大学生

平成30年司法試験、合格率1位は「予備試験合格者」77.6%<法科大学院別結果>

 平成30年(2018年)司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の発表より明らかになった。予備試験合格者の合格率は77.6%。一方、合格者を出せなかった法科大学院は9校あった。

平成30年司法試験、1,525人が合格…最低年齢は19歳 画像
大学生

平成30年司法試験、1,525人が合格…最低年齢は19歳

 法務省は2018年(平成30年)9月11日、平成30年司法試験の合格者を発表した。最終合格者数は1,525人で、前年の1,543人と比較して18人減少した。受験者数5,238人に対する合格率は29.11%。合格者の最高年齢は68歳、最低年齢は19歳であった。

約45校参加、ブリティッシュ・カウンシル「英国留学フェア2018」10/20 画像
高校生

約45校参加、ブリティッシュ・カウンシル「英国留学フェア2018」10/20

 英国の公的な国際交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは、2018年10月20日に秋葉原UDX GALLERYにて「英国留学フェア2018」を開催する。英国の教育機関約45校が参加し、個別相談に応じるほか各種セミナーが行われる。参加無料、登録制。

2018年1-8月の教育関連業者の倒産件数、過去最多ペースで推移 画像
その他

2018年1-8月の教育関連業者の倒産件数、過去最多ペースで推移

 帝国データバンクは2018年9月10日、特別企画「教育関連業者の倒産動向調査(2018年1~8月)」を公表した。2018年1~8月の倒産件数は、前年同時期を上回る65件。過去最多のペースで推移しており、業種別では各種スクール・家庭教師と学習塾が過去最多となる見込みだという。

教育格差解決に向け、ソニー「感動体験プログラム」提供開始 画像
その他

教育格差解決に向け、ソニー「感動体験プログラム」提供開始

 ソニーは2018年9月より、子どもの創造性や好奇心を育む「感動体験プログラム」の提供を開始する。子どもの「教育格差」解決のため、ソニーの製品やコンテンツなどを活用したワークショップを実施し、子どもたちに感動体験を提供する。

【中学受験】日能研、小1-3女子親子向け学校説明会…名古屋9/30 画像
小学生

【中学受験】日能研、小1-3女子親子向け学校説明会…名古屋9/30

 日能研は2018年9月30日、小学1年生から3年生の女子親子を対象に「私立中学へ行ってみよう会」を開催する。各中学の先生が登場するパネルトークや、開催会場の名古屋女子大学中学校の校内見学ツアーなどを実施する。参加無料。

【大学受験2019】河合塾「入試難易予想ランキング表」9月版 画像
高校生

【大学受験2019】河合塾「入試難易予想ランキング表」9月版

 河合塾Kei-Netは2018年9月10日、各大学の予想偏差値やセンター試験得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)94%、東京(理科一類、理科二類)90%、一橋(社会-社会)91%など。

スマートシティとプログラミング教育の関係とは?PTA会長のエンジニアパパが解説(6) 画像
小学生

スマートシティとプログラミング教育の関係とは?PTA会長のエンジニアパパが解説(6)

 PTA会長、エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解くシリーズ。今回はプログラミングを活用したスマートシティとは何か、人工知能とは何かを解説。

【大学受験】高1生の新共通テストにも対応、東進「全国統一高校生テスト」10/28 画像
高校生

【大学受験】高1生の新共通テストにも対応、東進「全国統一高校生テスト」10/28

 東進は2018年10月28日、高1~3生と高校生レベルの学力を持つ中学生を対象とした「全国統一高校生テスト」を開催する。受験学年部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施され、高1生部門は新共通テスト対応。受験料は無料、9月14日より申込みを受け付ける。

【高校受験2019】兵庫県公立高の入試日程…推薦2/15、学力検査3/12 画像
中学生

【高校受験2019】兵庫県公立高の入試日程…推薦2/15、学力検査3/12

 兵庫県教育委員会は2018年9月6日、「2019年度(平成31年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱」を公表した。推薦入試は2019年2月15日、学力検査は3月12日に実施される。一般入試では、志願変更の一部が見直されている。

平成30年司法試験、合格発表9/11午後4時…Web・掲示板で発表 画像
大学生

平成30年司法試験、合格発表9/11午後4時…Web・掲示板で発表

 平成30年(2018年)9月11日、平成30年司法試験の合格発表が行われる。発表時刻は午後4時。

「面倒見が良い大学」2018年ランキング、14年連続1位は…サンデー毎日 画像
高校生

「面倒見が良い大学」2018年ランキング、14年連続1位は…サンデー毎日

 金沢工業大学は、2018年9月4日発売「サンデー毎日」2018年9月16日号に掲載の「全国824進学校アンケート 進路指導教諭が徹底比較!オススメ大学ランキング」特集において、「面倒見が良い大学」1位に選ばれ、14年連続1位となった。

大学中退者の2人に1人、就職を考えずに中退…将来に不安 画像
大学生

大学中退者の2人に1人、就職を考えずに中退…将来に不安

 大学中退者の2人に1人にあたる約48%は、就職を考えずに大学を中退し、その後将来への不安や焦りが就職を考えるきっかけになっていることが、ジェイックの調査により明らかになった。就職活動方法についても約30%がやり方がわからないと回答した。

ブロックで体験を言語化、SDGs×LEGOワークショップ 画像
中学生

ブロックで体験を言語化、SDGs×LEGOワークショップ

 こども国連環境会議推進協会は2018年9月13日と10月17日、「SDGs×LEGO:わたしとSDGsをつなぐ、はじめの1歩」を開催する。参加費は、学生500円、大人2,000円。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

【中学受験2019】2019年入試予測、受験者数は5年連続増の可能性 画像
小学生

【中学受験2019】2019年入試予測、受験者数は5年連続増の可能性

 首都圏模試センターは2018年9月9日、レポート「どうなる2019年入試?最新の志望動向から探る入試予測!」を公開した。同日実施の小6統一合判で配布された「BREAK」に掲載された中学入試レポートで、入試予測とともに併願校選びのポイントを伝えている。

日本初開催の第30回「国際情報オリンピック」生徒4人全員がメダル獲得 画像
高校生

日本初開催の第30回「国際情報オリンピック」生徒4人全員がメダル獲得

 IOI2018JAPAN組織委員会と情報オリンピック日本委員会は2018年9月7日、日本で初めて開催された「第30回国際情報オリンピック日本大会(IOI2018JAPAN)」において、日本代表として出場した生徒4名が金メダル1個、銀メダル1個、銅メダル2個を獲得したと発表した。

page top