advertisement
advertisement
いよいよ明日からセンター試験が始まる。これまで積み重ねてきた学力の総決算ともいえるこの日、できれば晴天のもと晴れ晴れと臨んでいただきたいものだが、どうも全国的に天候は思わしくないようだ。
日本英語検定協会は1月14日、2011年の「こどもワクワク英語プロジェクト」活動第1弾として、「児童英検オンライン版新春キャンペーン」を開始したと発表した。
Yahoo! JAPANは、2010年12月1日~12月31日に「Yahoo! JAPAN」で「大学受験」とともに検索された第二ワード検索数ランキングを調査した。
Z会は1月13日、高校受験をする新中1〜新中3生を対象にした春期講演会を開催すると発表した。首都圏のZ会進学教室の各教室で、1月中旬から順次開催する。会員以外の参加も可能。
四谷大塚は1月13日、ホームページに「2010年合不合判定テスト最終資料 part2」を公開した。「2011年入試最終予想」と題し、首都圏の主要中学の出願状況や入試結果などがまとめられている。
文部科学省は1月12日、「言語活動の充実に関する指導事例集(小学校版)」を公表した。
明日に迫ったセンター試験。寒波が押し寄せており、受験生は健康管理にも気を付けたい。大学入試センターのホームページでは、「センター試験Q&A」にてさまざまな疑問に答えている。
筑波大学附属駒場中学校は1月13日にWebサイトにて、平成23年度の入学試験について「第1次選考における抽選実施の有無について」を掲載した。
東京都教育庁は1月13日、「進学指導重点校等における進学対策の取組について」と題し、指定校の進学対策についての取り組みを発表した。
日本漢字能力検定協会は1月12日、2011年の大学入試における日本漢字能力検定(漢検)資格の活用状況について調査した結果を発表した。
科学技術振興機構では、高校生のための先進的科学技術体験合宿プログラム「スプリングサイエンスキャンプ2011」の参加者を募集している。
中高一貫校専門塾のY-SAPIX中学部は1月12日、「中高一貫校生のための東大&医学部進学セミナー」を2月13日に開催すると発表した。
文部科学省は1月12日、「平成23年度 国立大学の入学定員について(予定)」をWebサイトに掲載した。
キッズクリエイティブ研究所は1月11日、研究所in慶應日吉と研究所in東京本郷の2月、3月の申込受付を開始した。
いよいよ受験本番。大手予備校が発表した大学の志望校選択では、「就職を意識した学部系統選びをする傾向」(約7割)が強まったと発表している。また約6割が「推薦入試・AO入試を積極的に利用する」と回答している。
デザインフィルは、同社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」より、暗記学習用の赤いシートをリング綴じした「暗記ノート」を、1月26日より販売する。