advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(223 ページ目)

【AO入試の基礎8】オープンキャンパス「後」に必ずしたい2つのこと 画像
受験

【AO入試の基礎8】オープンキャンパス「後」に必ずしたい2つのこと

 AO入試や推薦入試を受ける予定の子どもの保護者の質問に、教員経験をもち、総合キャリア支援団体「MyCareerCenter」を運営する岡村洋平氏が答える連載「AO入試の基礎」。第8弾では、夏休みに多くの大学で行われるオープンキャンパスについて話を聞いた。

子どもの貧困対策、手当増額や休暇中の給食提供など13項を提言 画像
その他

子どもの貧困対策、手当増額や休暇中の給食提供など13項を提言

 子どもの貧困対策センター「あすのば」は7月29日、子どもの貧困対策に対する国の政策について提言をまとめ、公表した。ひとり親世帯に対する児童扶養手当の増額、学校給食の全校実施と無償化などを盛り込んでいる。

【中学受験2016】キリスト教校による学校説明会8/1…女子学院など17校 画像
受験

【中学受験2016】キリスト教校による学校説明会8/1…女子学院など17校

 東京都内にあるキリスト教学校17校が集う中学・高校受験のための合同学校説明会が8月1日、銀座協会にて開催される。各校の個別相談ブースが設けられるほか、大礼拝堂で参加校生徒による学校紹介と音楽が披露される。

【胎教に挑戦・後編】教室でレッスン…前向きな気持ちでいろいろ好転 画像
その他

【胎教に挑戦・後編】教室でレッスン…前向きな気持ちでいろいろ好転

 このたび妊娠したのを機に、七田チャイルドアカデミーで胎教に挑戦してみたので、そのレポートをお届けしよう。胎教を通じておなかの赤ちゃんと向き合い、前向きな気持ちになれたおかげで、いろいろなことがうまく回り始めている。

【胎教に挑戦・前編】教育は胎児期から…歴史と種類 画像
その他

【胎教に挑戦・前編】教育は胎児期から…歴史と種類

 息子が3歳になったばかりの頃、おなかにいたときの話をしてくれた。胎内記憶は本当にあるのかと半信半疑ではあったが、このたび第2子を授かったのを機に「おなかの赤ちゃんによい影響があることを試してみよう」と思い、胎教に挑戦してみた。

【中学受験2016】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏7/16版・東海6月版 画像
受験

【中学受験2016】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏7/16版・東海6月版

 日能研は7月28日、「2016年中学入試予想R4一覧」首都圏7月16日版と東海6月版をホームページに公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、筑波大駒場(73)、開成(72)、桜蔭(70)、女子学院(68)、慶應義塾中等部(68)など。

負担の大きい教職員の仕事は? 業務改善指針公開 画像
学校・塾・予備校

負担の大きい教職員の仕事は? 業務改善指針公開

 文部科学省は7月27日、多忙化が指摘されている教員が子どもと向き合える時間を確保するため、学校現場の業務改善のガイドラインを公開した。教員の能力を高め、その力を発揮できる環境を整えることを支援する。

留学中の我が子へ容易に送金、トラベラーズカード登場 画像

留学中の我が子へ容易に送金、トラベラーズカード登場

 NTTスマートトレードはアクセスプリペイドジャパンと提携し、国内の銀行口座に振り込むだけで簡単に海外留学した子弟に送金できる、MasterCardブランドのプリペイド式カード「トラベラーズカード」の販売を開始した。

東京都、国公立高校等奨学のための給付金事業…9/15締切り 画像
学校・塾・予備校

東京都、国公立高校等奨学のための給付金事業…9/15締切り

 東京都教育庁は、国公立高校等奨学のための給付金事業に関する支給要件や申請方法などを公表した。生活保護受給世帯および区市町村民税所得割額の非課税世帯を対象に行われ、申請には9月15日までに書類を提出する必要がある。

学童保育サービス、2014年度の市場規模は前年度比6.3%増の2,862億円 画像
その他

学童保育サービス、2014年度の市場規模は前年度比6.3%増の2,862億円

 矢野経済研究所は7月24日、「学童保育市場に関する調査結果2015」を発表した。2014年度の学童保育市場規模は、前年度比6.3%増の2,862億円。公立民営型や民立民営型の施設数が増加し、市場は順調に拡大している。

ユニークな宿に天然温泉…3世代でも楽しめる遊園地「モートピア」 画像
その他

ユニークな宿に天然温泉…3世代でも楽しめる遊園地「モートピア」

 小さな子どもと遊園地に行くには、親子だけでなく、祖父母が参加するケースもあるだろう。親子で、あるいは3世代で皆が楽しめる遊園地として「モートピア」を紹介しよう。

同志社、幼稚園から大学まで…合同学校説明会8/2 画像
学校・塾・予備校

同志社、幼稚園から大学まで…合同学校説明会8/2

 同志社は、8月2日に同志社が運営する幼稚園から大学までのすべての学校を一堂に会した合同説明会を開催する。教育理念や各校で行われている教育などを紹介するほか、個別相談やDVDによる映像紹介などが行われる。

【AO入試の基礎7】保護者必見、オープンキャンパス3つのポイント 画像
その他

【AO入試の基礎7】保護者必見、オープンキャンパス3つのポイント

 AO入試や推薦入試を受ける予定の子どもの保護者の質問に、教員経験をもち、総合キャリア支援団体「MyCareerCenter」を運営する岡村洋平氏が答える連載「AO入試の基礎」。第7弾では、夏休みに多くの大学で行われるオープンキャンパスについて話を聞いた。

東京都内待機児童は前年比858人減、最多は世田谷区 画像
その他

東京都内待機児童は前年比858人減、最多は世田谷区

 東京都内の待機児童数(平成27年4月1日現在)は、前年比858人減の7,814人であることが7月23日、東京都福祉保健局のとりまとめでわかった。区市町村別では、世田谷区の待機児童数が1,182人でもっとも多かった。

開成校長の公開授業など…無料シンポジウムに600名招待 画像
その他

開成校長の公開授業など…無料シンポジウムに600名招待

 学校支援協議会は、無料公開シンポジウム「いまなぜ高校が変わるのか―大学入試改革の真のねらいを問う」を、8月30日に法政大学市ヶ谷キャンパスで開催する。開成中学・高校 柳沢幸雄校長による公開授業も開催予定。

【中学受験2016】千葉県立中、入学者決定要項発表…一次検査12/5 画像
受験

【中学受験2016】千葉県立中、入学者決定要項発表…一次検査12/5

 千葉県教育庁は、平成28(2016)年度千葉県県立中学校第一学年入学者決定要項を公開した。千葉県県立中学校の願書提出期間は平成27年11月16日から19日まで、一次検査は平成27年12月5日、入学許可候補者の発表は平成28年2月5日に行われる。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 218
  8. 219
  9. 220
  10. 221
  11. 222
  12. 223
  13. 224
  14. 225
  15. 226
  16. 227
  17. 228
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 223 of 244
page top