advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(194 ページ目)

電通が仕掛けた「アクティブラーニング」研究所、その目的は? 画像
学習

電通が仕掛けた「アクティブラーニング」研究所、その目的は?

 アクティブラーニングとは何か。電通の蓄積、アイデア・発想力が結集した「電通総研アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」所長を務める倉成英俊と、キリーロバ・ナージャ氏に、話を聞いた。「受けてみたかった」新しい授業の試みが、ここにある。

英検、「2級」「4級」「5級」検定料を値上げ…平成28年度より 画像
中学生

英検、「2級」「4級」「5級」検定料を値上げ…平成28年度より

 日本英語検定協会は11月11日、平成28年度の第1回検定から実用英語技能検定(英検)の「2級」「4級」「5級」の検定料を改定すると発表した。「2級」は800円、「4級」と「5級」は500円の値上がりとなる。

【中学受験2016】灘中「安全確保のため」入試日の来校を受験生に限定 画像
小学生

【中学受験2016】灘中「安全確保のため」入試日の来校を受験生に限定

 灘中学校は、平成28年1月に行われる中学入試において、受験生関係者以外の入試当日の来校自粛を求める通知をホームページ上に掲載した。関係者以外の来校により、受験生の安全確保が困難になるための措置だという。

おうし座&しし座流星群、観察に好条件…ピークは11/13と11/18 画像
保護者

おうし座&しし座流星群、観察に好条件…ピークは11/13と11/18

 おうし座北流星群が11月13日、しし座流星群が11月18日に活動のピークを迎える。おうし座流星群は火球と呼ばれる明るい流星が多く、しし座流星群は過去に流星嵐が観測されたことで知られる流星群。両日とも月明かりの影響が少ない好条件とされ、流星観察が期待されている。

【大学受験2016】大学・短大の学部・学科の新増設特集(10/30時点) 画像
高校生

【大学受験2016】大学・短大の学部・学科の新増設特集(10/30時点)

 栄美通信が運営する「エイビ進学ナビ」は、2016年度に新増設される大学・短大の学部・学科を公開している。また、ベネッセコーポレーションが運営する「マナビジョン」でも2016年度の大学・短大の新増設情報を紹介、10月下旬に設置認可の答申があった学校を追加している。

東京都ら9都県市、小学校英語教員やALT増員に関し文科大臣に要望書提出 画像
先生

東京都ら9都県市、小学校英語教員やALT増員に関し文科大臣に要望書提出

 東京都など首都圏9都県市で構成される九都県市首脳会議は、小学校英語専科教員やALT(外国語指導助手)の配置に関する支援を求める要望書を、文部科学省に11月11日提出すると発表した。

【中学受験2016】SAPIX講師が時事問題のポイントをWebで解説 画像
小学生

【中学受験2016】SAPIX講師が時事問題のポイントをWebで解説

 SAPIXと読売新聞が運営するWebサイト「じじもんスクラム」。SAPIX講師が中学入試対策として、受験に重要だと思われる新聞記事を取り上げる。毎週1回更新され、ポイント解説や月1回の「復習問題」に挑戦できる。

【大学受験2016】代ゼミ、国公私大の一般入試小論文テーマを分析 画像
高校生

【大学受験2016】代ゼミ、国公私大の一般入試小論文テーマを分析

 代々木ゼミナールは11月10日、2015年度大学入試にて行われた国公立および私立大学の小論文テーマ一覧を公表した。2015年度の一般入試で出題された小論文試験を取り上げ、その内容を分析、小論文を実施した各大学・学部ごとに、テーマを掲載している。

中央大、法学部を首都圏移転など「Chuo Vision 2025」 画像
高校生

中央大、法学部を首都圏移転など「Chuo Vision 2025」

 中央大学は11月9日、創立130周年を機に策定された中長期事業計画「Chuo Vision 2025」概要を、中央大学ホームページに掲載した。複数の新学部の創設、法学部を後楽園キャンパスに移転させ2大キャンパス体制を形成することなどを盛り込んだ。

内田洋行「読書通帳機mini」新発売…低コスト化で学校図書館にも 画像
小学生

内田洋行「読書通帳機mini」新発売…低コスト化で学校図書館にも

 内田洋行は、図書の貸出データを通帳に印字することのできる「読書通帳機」のコンパクトモデル「読書通帳機mini」を新たに開発、11月20日より販売を開始すると発表した。低価格化を実現したことで、地方公共図書館に加え小中高など学校図書館への展開も図るという。

【高校受験2016】大阪府内高校の募集人数、公私立合計7万1,425人 画像
中学生

【高校受験2016】大阪府内高校の募集人数、公私立合計7万1,425人

 大阪府公私立高等学校連絡協議会は11月9日、平成28年度入学者選抜における公立・私立高校の募集人数について、協議の結果を公表。平成28年度の府内高校の募集人数は、公立で4万6,170人、私立で2万5,255人となった。

【大学受験2016】増加するTEAP利用型入試、立教・青学・中央ほか 画像
高校生

【大学受験2016】増加するTEAP利用型入試、立教・青学・中央ほか

 英語力を「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能で測定するTEAP(アカデミック英語能力判定試験)。上智大学と日本英語検定協会が共同で開発した英語テストで、2015年度は上智大学の全学部全学科でTEAP利用型入試を導入した。2016年度は青山学院大学などでも導入される。

【大学受験2016】早稲田・慶應・立教ほか入学前予約型奨学金のある大学まとめ 画像
高校生

【大学受験2016】早稲田・慶應・立教ほか入学前予約型奨学金のある大学まとめ

 立教大学は11月6日、2016年度入学を志望する首都圏1都3県以外の高等学校等出身者を対象とした返済不要の給付型「自由の学府奨学金」の募集要項を公表した。採用候補者数は約500名。申請期間は2016年1月6日~1月26日となっている。

初等教育から広く利用できるMOOC…国内外比較とまとめ 画像
小学生

初等教育から広く利用できるMOOC…国内外比較とまとめ

 BL(ブレンディッドラーニング)の中心的な方法論である「個別カリキュラム+学習者主導+達成度基準」を実践するうえで欠かせないのが、映像授業や演習問題ソフト、学習アプリ、校内SNSなど、ネット環境やデジタル機器の進化がもたらしたICTツールです。

国私立11大学「RU11」、ノーベル賞受賞に不安…研究支援策の充実求む 画像
先生

国私立11大学「RU11」、ノーベル賞受賞に不安…研究支援策の充実求む

 東大や京大など、国私立11大学で構成する学術研究懇談会「RU11」は11月6日、「自由な発想に基づく独創性豊かで多様な研究を継続的に支援することの重要性について」と題した提言を公表した。基盤的研究費の確保など、研究支援策の充実を求めている。

DynaFont年間ライセンス、多言語書体を備え教育機関と学生向けに展開 画像
先生

DynaFont年間ライセンス、多言語書体を備え教育機関と学生向けに展開

 文字フォントの開発や、関連製品の開発・販売・保守を行うダイナコムウェアは、「ダイナフォント」の教育機関向けライセンス2製品「DynaSmart 教育機関向けプラン」「DynaSmart 学生版」のグレードアップ版を11月27日に発売する。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 189
  8. 190
  9. 191
  10. 192
  11. 193
  12. 194
  13. 195
  14. 196
  15. 197
  16. 198
  17. 199
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 194 of 229
page top