advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(170 ページ目)

文教市場向け、タブレット学習支援ソフト「SKYMENU Class2016」 画像
先生

文教市場向け、タブレット学習支援ソフト「SKYMENU Class2016」

 Skyは7月4日、普通教室でのICT活用を支援するタブレット対応授業支援・学習活動支援ソフトウェア「SKYMENU Class 2016」(スカイメニュークラス 2016)を開発、販売を開始した。おもに小学校、中学校、高等学校、大学など文教市場を対象に販売する。

先輩が登壇、お茶の水女子大「リケジョ未来シンポジウム」7/16 画像
中学生

先輩が登壇、お茶の水女子大「リケジョ未来シンポジウム」7/16

 お茶の水女子大学は、女子中・高生や大学生、および保護者、教員を対象とした「リケジョ未来シンポジウム」を、7月16日に開催する。理系の研究・教育現場で活躍する、女性の先輩たちによる講演や、パネルディスカッションを実施。参加無料。

テーマは1人1台、教育関係者向けセミナー「IT+教育最前線2016」 画像
先生

テーマは1人1台、教育関係者向けセミナー「IT+教育最前線2016」

 情報システムやエネルギー事業を展開する三谷商事は、教育関係者向けのセミナー「IT+教育最前線2016」を大阪、名古屋、広島、福岡、東京の5会場で7月から順次開催する。テーマは「1人1台」。効果的なIT教育システムを構築するためのヒントを提供する。参加無料。

【高校受験2017】大阪府公立高、検査問題種類やアドミッションポリシーなど公表 画像
中学生

【高校受験2017】大阪府公立高、検査問題種類やアドミッションポリシーなど公表

 大阪府教育委員会は7月1日、平成29年度の公立高校入学者選抜における「学力検査問題の種類等」および「アドミッションポリシー(求める生徒像)」について公表した。学力検査の種類、調査書の評定にかける倍率のタイプ、求める生徒像など学校別に一覧で掲載している。

【高校受験2016】都立高校168校推薦入試、小論文などのテーマ一覧を公開 画像
中学生

【高校受験2016】都立高校168校推薦入試、小論文などのテーマ一覧を公開

 東京都教育委員会は6月30日、平成28(2016)年度の東京都立高校の推薦入試において実施した集団討論、小論文・作文、実技検査のテーマ等一覧を公開した。一覧にはテーマ・課題のほか、検査時間や字数についても掲載されている。

6つのセミナーや体験学習「文教ソリューションフェア2016」東京8/3 画像
先生

6つのセミナーや体験学習「文教ソリューションフェア2016」東京8/3

 大塚商会は8月3日、学校向けのITソリューションを紹介するセミナーや参加体験、企業による展示を行う「文教ソリューションフェア2016」を東京都千代田区の大塚商会本社ビルで開催する。対象は学校教員や教育関係者。参加無料で、事前予約制。

先生の学びを支援「ティーチャーズ・イニシアティブ」設立…記念イベントも 画像
先生

先生の学びを支援「ティーチャーズ・イニシアティブ」設立…記念イベントも

 国際化や情報化といった激動の21世紀を生きる子どもたちが未来を切り拓いていくための力を身に付けられるよう、その鍵となる「先生」の学びと成長を支援することを目的とした組織「ティーチャーズ・イニシアティブ」が設立された。7月23日には設立記念シンポジウムを開催。

Top10中7校が公立、難関私大の合格者を増やした高校ランキング<東海編> 画像
高校生

Top10中7校が公立、難関私大の合格者を増やした高校ランキング<東海編>

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は6月30日、10年で難関私立大の合格者を増やした高校ランキング2016東海編を発表した。1位は向陽で、昨年の16位から大躍進した。上位10校のうち、7校を公立が占めた。

【大学受験2017】私大44校で定員7,354人増…近大920人、青学318人増 画像
高校生

【大学受験2017】私大44校で定員7,354人増…近大920人、青学318人増

 文部科学省は6月28日、「平成29年度からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧」を公表した。認可申請に伴う増減は、合計44大学で7,354人の増加。近畿大学では920人、立教大学は454人、東京理科大学は325人、青山学院大学は318人など。

チエル、新リカバリソフト7月発売…学校での1人1台タブレット環境を支援 画像
先生

チエル、新リカバリソフト7月発売…学校での1人1台タブレット環境を支援

 チエルは、教育現場での1人1台タブレット環境の実現を支援するべく、導入されたタブレットを一斉に運用管理するタブレット対応システムリカバリソフト「WinKeeper TB(ウィンキーパー ティービー)」を、7月29日より全国の学校向けに販売開始すると発表した。

【高校受験2016】都立高入試の調査結果を公開、各教科の平均点など 画像
中学生

【高校受験2016】都立高入試の調査結果を公開、各教科の平均点など

 東京都教育委員会は6月23日、平成28(2016)年度の都立高等学校入学者選抜における学力検査結果に関する調査報告をホームページに公開した。各教科の平均点や得点分布、今後の指導に向けた改善点などをまとめている。

地方教育費、平成26年度支出は16兆900億円…5年ぶり増加 画像
その他

地方教育費、平成26年度支出は16兆900億円…5年ぶり増加

 文部科学省は6月23日、「平成27年度地方教育費調査(平成26会計年度)」の中間報告を公表した。平成26年度に支出された地方教育費総額は16兆900億円で、前年度比2.7%増と5年ぶりに増加に転じた。このうち、「学校教育費」は前年度比2.7%増の13兆5,093億円であった。

難関私大15校、10年で合格者を増やした高校ランキング2016<関東・甲信越編> 画像
高校生

難関私大15校、10年で合格者を増やした高校ランキング2016<関東・甲信越編>

 大学通信が運営する携帯サイト「教育総合研究所」は6月23日、「10年で難関私立大の合格者を増やした高校ランキング2016(関東・甲信越編)」を発表した。1位は「大宮開成」、2位は「広尾学園」、3位は「開智」がランクインし、上位10校中8校を私立の中高一貫校が占めた。

【夏休み2016】武蔵野大、国際教育プロフェッショナル教員養成講座8/6-26 画像
先生

【夏休み2016】武蔵野大、国際教育プロフェッショナル教員養成講座8/6-26

 武蔵野大学は、国際バカロレア教育について理解を深める講座「国際教育プロフェッショナル教員養成プログラム」を、8月6日から26日にかけて実施する。募集定員は各日程25名まで。教員免許や教職経験は不問。1日単位の受講も可能。

金融教育、6割以上が「行うべき」…実績は米国の3分の1 画像
その他

金融教育、6割以上が「行うべき」…実績は米国の3分の1

 家計管理や生活設計などの「金融教育」について、6割以上の人が「行うべき」と考えていることが6月17日、金融広報中央委員会が実施した「金融リテラシー調査」の結果から明らかになった。「行うべき」とした人のうち、実際に金融教育を受けたという人はわずか8.3%だった。

8/1-11/30京大が全国の高校に出前授業・オープン授業、希望校募集 画像
高校生

8/1-11/30京大が全国の高校に出前授業・オープン授業、希望校募集

 京都大学は、全国の高校を対象に「学びコーディネーター」による出前授業・オープン授業の希望校を募集している。高校を訪問する「出前授業」と京都大学を訪れる高校生対象の「オープン授業」のいずれかで、実施期間は8月1日から11月30日。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 165
  8. 166
  9. 167
  10. 168
  11. 169
  12. 170
  13. 171
  14. 172
  15. 173
  16. 174
  17. 175
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 170 of 228
page top