advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(165 ページ目)

公開講座や実験教室ほかもりだくさん「国立大学フェスタ2016」10・11月 画像
高校生

公開講座や実験教室ほかもりだくさん「国立大学フェスタ2016」10・11月

 国立大学協会は、10月と11月の2か月間「国立大学フェスタ2016」を開催する。合計609件のイベントが行われる。会場は全国の国立大学。対象は子どもから大人までで、基本的に参加費は無料だが、公開講座など一部有料のものもある。

【大学受験2017】ゼロ免課程、国立大6校で募集停止 画像
高校生

【大学受験2017】ゼロ免課程、国立大6校で募集停止

 横浜国立大学や鹿児島大学など国立大学6大学で、教員免許の取得を卒業要件としない「ゼロ免課程」の募集を停止することが、文部科学省が8月31日に発表した「平成29年度国立大学法人の入学定員」より明らかになった。

名古屋大教員、奨学金返還免除者氏名や試験答案をSNSに掲載 画像
先生

名古屋大教員、奨学金返還免除者氏名や試験答案をSNSに掲載

 名古屋大学は8月31日、明治大学本学大学院医学系研究科の教員がSNSで職務上知り得た情報を掲載していたとして、再発防止に努める旨を発表した。投稿内容には、学生の氏名や身分のほか、採点中の定期試験答案の画像などが含まれていた。

公立小中の教員、H38までに2万9,760人増…文科省10か年計画 画像
先生

公立小中の教員、H38までに2万9,760人増…文科省10か年計画

 文部科学省は、平成29年~38年の10年間に公立小中学校の教職員定数を2万9,760人増やす計画を盛り込んだ「次世代の学校」指導体制実現構想を明らかにした。平成29年度概算要求では、教職員定数3,060人の増員を計上し、要求額は1兆5,185億円にのぼる。

生徒発ネットルールが教材「ネットいじめ防止授業」堺9/6 画像
中学生

生徒発ネットルールが教材「ネットいじめ防止授業」堺9/6

 堺市教育委員会は9月6日、堺市西区の津久野中学校で「ネットいじめ防止授業」の公開授業を実施する。ネットいじめ防止授業の開催は今年で8年目。中学生38名が正しいスマホ・ネットルールを啓発する「スマホ・ネット ルール5"まもるんやさかい"」に基づく授業に参加する。

私学のICT教育環境整備を最大500万助成、申請は9/30まで 画像
先生

私学のICT教育環境整備を最大500万助成、申請は9/30まで

 東京都私学財団は、タブレット端末などのICT機器を活用した教育・学習方法の改善に向けた取組みを支援するため、経費の一部を助成する私立学校ICT教育環境整備費助成事業の申請を受け付けている。申請期限は9月30日まで。

【大学受験2017】22大学参加「国立大学合同入試セミナー」岡山9/22 画像
高校生

【大学受験2017】22大学参加「国立大学合同入試セミナー」岡山9/22

 岡山コンベンションセンターでは、近畿、中国、四国地区の国立22大学が参加する「国立大学合同入試セミナー」を9月22日に開催。対象は、高校生、受験生、保護者、学校関係者などで、小中学生の保護者も参加が可能となっている。予約や申込みは不要で、参加費無料。 

小学生向け防災教育、副読本とスタートガイドをWeb公開 画像
小学生

小学生向け防災教育、副読本とスタートガイドをWeb公開

 国土交通省関東地方整備局は、小学生向けの副読本「大地震に備える」と「防災教育スタートガイド」を作成した。災害や防災について総合的に学ぶことができ、スタートガイドでは副読本の活用法が解説されている。首都圏1都4県の公立小学校に9月上旬から順次配布される。

11/1は「いばらき教育の日」…推進大会で標語発表や辻井いつ子講演会 画像
先生

11/1は「いばらき教育の日」…推進大会で標語発表や辻井いつ子講演会

 茨城県は11月1日、午前10時から県民文化センターで「いばらき教育の日」推進大会を実施する。優秀標語、善行賞、優秀教職員の表彰や、ピアニスト辻井伸行氏の母であるフリーアナウンサー辻井いつ子氏による記念講演を行う。予約不要で、一般参加可能。

約100の講演を実施、eラーニングアワードフォーラム10/26-28 画像
先生

約100の講演を実施、eラーニングアワードフォーラム10/26-28

 e-Learning initiative Japanは10月26日から10月28日、「eラーニングアワード2016フォーラム」を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催する。入場料は無料。事前にWebサイトから申込みを受け付けている。

おもてなし英語力「英語応対能力検定」2017年3月開始、旺文社ら3社が新会社設立 画像
その他

おもてなし英語力「英語応対能力検定」2017年3月開始、旺文社ら3社が新会社設立

 旺文社、カシオ計算機、毎日新聞社は8月25日、外国人へのおもてなし英語力を磨く「英語応対能力検定」を立ち上げることで基本合意したと発表。3社は11月をめどに共同出資会社を設立し、2017年3月に第1回検定試験を実施する予定だという。

アメリカ大使館主催、OB・OGと個別相談できる「留学EXPO」9/10 画像
高校生

アメリカ大使館主催、OB・OGと個別相談できる「留学EXPO」9/10

 アメリカ大使館が主催する留学イベントが9月10日、御茶ノ水ソラシティで開催される。アメリカの大学担当者や卒業生から直接話が聞けるほか、各種セミナーを実施。当日参加も可能だが、Webサイトにて事前登録を受け付けている。入場無料、入退場自由。

子どもへの指導方法を探る「情報モラルセミナーin東京」秋葉原9/22 画像
先生

子どもへの指導方法を探る「情報モラルセミナーin東京」秋葉原9/22

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、9月22日に秋葉原コンベンションホールで、教育関係者を対象とした「情報モラルセミナーin東京」を開催する。参加費は無料。文部科学省の新津勝二氏や東北大学の堀田龍也教授など、講師が登壇予定。

グランプリは500万円「Googleサイエンスフェア2016」16組の作品を公開 画像
中学生

グランプリは500万円「Googleサイエンスフェア2016」16組の作品を公開

 Googleは、8月12日にGoogle主催の国際的なオンライン科学技術コンテスト「Google サイエンス フェア 2016」の16組のグローバルファイナリストを発表し、Webサイトに掲載した。対象は、世界のさまざまな国に住居する13~18歳の個人またはチーム。

【高校受験2017】愛知県公立高入試、問題例を公表…思考力・判断力を重視 画像
中学生

【高校受験2017】愛知県公立高入試、問題例を公表…思考力・判断力を重視

 愛知県教育委員会は、平成29年度公立高校入学者選抜の「全日制課程の学力検査及び問題例」と「特別検査の内容について」公開している。学力検査については、これまで以上に思考力、判断力、表現力を測る出題になるよう配慮する。

選書の参考に…「よい絵本」279点リスト公表、分類別や解説も 画像
先生

選書の参考に…「よい絵本」279点リスト公表、分類別や解説も

 全国学校図書館協議会(全国SLA)は、第28回「よい絵本」を発表した。選定した279点の絵本のリストをWebサイトで公表しており、学校図書館や読書指導での教材、絵本選書のためのツールとして活用できる。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 160
  8. 161
  9. 162
  10. 163
  11. 164
  12. 165
  13. 166
  14. 167
  15. 168
  16. 169
  17. 170
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 165 of 229
page top