advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(110 ページ目)

「英語4技能」育成にICT活用、教師向け研修も…文科省 画像
文部科学省

「英語4技能」育成にICT活用、教師向け研修も…文科省

 文部科学省は、2019年度概算要求で英語教育強化事業に11億8,500万円を計上した。英語4技能育成にICTを活用するほか、中学・高校の英語科教師を対象にオンライン・オフラインを融合した研修を実施する。

赤ちゃんの好み、影響するのは他者の視線…京大が研究成果 画像
その他

赤ちゃんの好み、影響するのは他者の視線…京大が研究成果

 京都大学は2018年8月28日、「赤ちゃんは他者が視線を向けていたヒトを好む」とする研究成果を発表した。ヒトの視線が社会的関係において持つ意味合いについて、発達の早期から理解している可能性を示唆しているという。

東京都教委、プログラミング教育推進校に小学校75校指定…9月から公開授業 画像
小学生

東京都教委、プログラミング教育推進校に小学校75校指定…9月から公開授業

 東京都教育委員会は2018年8月29日、2018年度(平成30年度)と2019年度(平成31年度)の「プログラミング教育推進校」について、最新情報を公表した。企業などとの連携により、区市町村立小学校75校において2年間の実践研究を実施し、9月から各校で公開授業も行う。

【大学入試改革】英語資格・検定試験一覧、9月にWebサイト掲載予定【英語4技能】 画像
高校生

【大学入試改革】英語資格・検定試験一覧、9月にWebサイト掲載予定【英語4技能】

 文部科学省は2018年8月28日、「大学入学共通テストの枠組みで実施する民間の英語資格・検定試験について」を公表した。大学入学共通テストで活用される英語民間試験の一覧を「英語4技能試験情報サイト」に9月中をめどに掲載する予定だという。

【全国学力テスト】理科など3教科、授業アイデア例を公開 画像
先生

【全国学力テスト】理科など3教科、授業アイデア例を公開

 国立教育政策研究所は2018年8月24日、2018年度(平成30年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた授業アイデア例をWebサイトに掲載した。課題がみられた問題をもとに、授業の進め方や指導ポイントなどを具体的に紹介している。

タイムカードなどで勤務時間把握、教育委員会の4割…文科省調査 画像
文部科学省

タイムカードなどで勤務時間把握、教育委員会の4割…文科省調査

 文部科学省は平成30年8月22日、「平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果」を公表した。ICTの活用やタイムカードなどで、勤務時間を客観的に把握している教育委員会は増加傾向にあり、都道府県・政令市・市区町村いずれも4割前後だった。

H30年度「大学の世界展開力強化事業」千葉大ら国公私立大10件を選定 画像
文部科学省

H30年度「大学の世界展開力強化事業」千葉大ら国公私立大10件を選定

 文部科学省は平成30年8月22日、平成30年度「大学の世界展開力強化事業~COIL型教育を活用した米国等との大学間交流形成支援~」について選定事業の決定を公表した。タイプAでは国公私立大あわせて9件、タイプBでは私立大1件が選定された。

私立大学研究ブランディング事業、H31年度は公募せず 画像
文部科学省

私立大学研究ブランディング事業、H31年度は公募せず

 文部科学省が、幹部の逮捕事案に関連した「私立大学研究ブランディング事業」について、平成31年度は公募しない方針であることが平成30年8月22日までにわかった。平成30年度の選定については、調査・検証チームの協力者である弁護士らのもと、慎重に確認を進めるという。

【全国学力テスト】説明会資料、学習指導の改善・充実に向け公開 画像
先生

【全国学力テスト】説明会資料、学習指導の改善・充実に向け公開

 国立教育政策研究所は2018年8月21日、「2018年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会」の資料などをWebサイトで公開した。2019年度と2020年度の実施予定についても掲載している。

【大学受験】河合塾、私大22校の医学部入試相談会9/16…中高生参加無料 画像
高校生

【大学受験】河合塾、私大22校の医学部入試相談会9/16…中高生参加無料

 河合塾は2018年9月16日、医学部進学を目指す生徒と保護者を応援するイベント「全国私立大学医学部医学科入試相談会」を河合塾麹町校で開催する。大学別相談コーナーには私立大学22校が参加予定。参加は無料。Webサイト、フリーダイヤルで申込みを受け付ける。

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

「大学入学者選抜」と「学力の3要素」シンポジウム9/3 画像
高校生

「大学入学者選抜」と「学力の3要素」シンポジウム9/3

 大学入試センターは2018年9月3日、大学入学者選抜と学力の3要素をテーマとした「大学入試センター・シンポジウム2018」を一橋大学一橋講堂で開催する。Webサイトの申込みフォームより先着順に受け付け、定員に達し次第締め切る。

【プログラミング教育の基礎4】小学校におけるプログラミング教育の本質…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎4】小学校におけるプログラミング教育の本質…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

【プログラミング教育の基礎3】算数とプログラミング的思考の関係とは…関西大・黒上晴夫教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎3】算数とプログラミング的思考の関係とは…関西大・黒上晴夫教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である関西大学総合情報学部・黒上晴夫教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

【大学入試改革】民間の英語4技能試験の活用方針、高2の成績利用可の例外も 画像
高校生

【大学入試改革】民間の英語4技能試験の活用方針、高2の成績利用可の例外も

 文部科学省は2018年8月10日、「大学入学共通テスト」で導入する民間の英語4技能試験について、試験結果の提供方針を決定した。病気で長期間入院しているなど受検の機会が得られない人は高校2年の時の成績を活用できる例外を設ける。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 105
  8. 106
  9. 107
  10. 108
  11. 109
  12. 110
  13. 111
  14. 112
  15. 113
  16. 114
  17. 115
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 110 of 229
page top