advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(175 ページ目)

文科省が小学生用の英語補助教材を作成…試用で効果検証 画像
先生

文科省が小学生用の英語補助教材を作成…試用で効果検証

 文部科学省は5月2日、小学校の新たな外国語教育における補助教材について、5・6学年用、3・4学年用をそれぞれ作成したことを発表した。補助教材は「英語教育強化地域拠点事業」の研究開発学校を中心に試行的な活用を行い、効果を検証していく。

「読むこと」による小学校・国語の授業事例紹介…国立教育政策研究所 画像
先生

「読むこと」による小学校・国語の授業事例紹介…国立教育政策研究所

 国立教育政策研究所教育課程研究センターは、小学校における国語の授業改善に役立ててもらうことを目的に「小学校国語科映像指導資料」を作成し、ホームページに掲載した。言語活動の充実を図った「読むこと」の授業づくりについて、12の実践事例を紹介している。

小学校の外国語活動は「教員の指導力に悩み」あり 画像
先生

小学校の外国語活動は「教員の指導力に悩み」あり

 日本英語検定協会の英語教育研究センターは4月28日、「小学校の外国語活動および英語活動等に関する現状調査」の結果を発表した。外国語活動の導入により児童の理解・能力向上などの効果を感じる一方で、教員の指導力・英語力の悩みや負担も多いことがわかった。

第一弾は「おもてなし」DNPが協働学習教材を開発 画像
小学生

第一弾は「おもてなし」DNPが協働学習教材を開発

 大日本印刷(DNP)は5月2日、協働学習プログラムの第一弾として、「おもてなし」を題材とした教材を開発したと発表した。小学校高学年向けのデジタル教材で、道徳、総合的な学習の時間、特別活動などでの利用が想定されている。

大学生協仕様ビューア付き電子教材システム、9大学が導入 画像
大学生

大学生協仕様ビューア付き電子教材システム、9大学が導入

 シャープと全国大学生活協同組合連合会は、電子教材システムを共同で開発し、4月より広島大学や広島修道大学、桜美林大学など9大学で採用された。授業への導入も始まっている。

教務支援システム「らくらく先生スイートver.2」7月発売…チエル 画像
先生

教務支援システム「らくらく先生スイートver.2」7月発売…チエル

 チエルは、先生の仕事をICTで支援するタブレット対応教務支援システム「らくらく先生スイートver.2」を企画・開発し、全国の教育委員会や小中学校向けに7月から販売を開始する。第一弾商品よりアプリケーションの連携を強化し、新機能も充実させた。

博報堂と高知県佐川町、小学校高学年向け「創造性教育プログラム」を共同開発 画像
小学生

博報堂と高知県佐川町、小学校高学年向け「創造性教育プログラム」を共同開発

 博報堂と高知県佐川町は4月26日、小学校高学年向けの創造性教育プログラム「ロボット動物園」を共同開発したことを発表した。ロボットを作成する過程で創意工夫や問題解決などの能力を育むことがねらい。今後は全国の小学生、中学生向けに発展させていく。

高1の英語スピーキング能力はどのくらい?アルクが明らかに 画像
高校生

高1の英語スピーキング能力はどのくらい?アルクが明らかに

 高校1年生の英語スピーキング能力は「定型的な受け答えならできる」がもっとも多く、英語教師60%が「多少の不自由さはあっても英語で仕事ができる」レベル以上であることが、アルク教育総合研究所の調査により明らかになった。

NTT西ら3社、運動部の生徒と顧問の支援サービス提供開始 画像
先生

NTT西ら3社、運動部の生徒と顧問の支援サービス提供開始

 西日本電信電話中国事業本部、保安企画、オール・オン・スポーツの3社は、4月25日から中学校と高等学校の運動部に所属する生徒とその顧問をサポートするサービス「ジュニアアスリートサポートプログラム(JASP、ジャスプ)」の提供を開始する。

【大学受験2017】大学・短大新増設一覧…名古屋大、神戸大などが学部新設 画像
高校生

【大学受験2017】大学・短大新増設一覧…名古屋大、神戸大などが学部新設

 河合塾が運営する入試情報サイト「Kei-Net」は4月20日、2017年度入試情報の「新設大学・増設学部・学科一覧」の最新情報を掲載した。名古屋大学が情報学部を新設するほか、神戸大学では国際人間科学学部を新設する。

New Education Expo2016、公開授業は東京6/4・大阪6/18 画像
先生

New Education Expo2016、公開授業は東京6/4・大阪6/18

 教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo(NEE)2016」の公開授業詳細が決定した。東京会場は6月4日に筑波大学附属小学校、大阪会場は6月18日に大阪教育大学附属池田小学校の公開授業を行う。申込み開始は4月末予定。

スタディサプリ、先生向け学習管理機能を正式リリース 画像
先生

スタディサプリ、先生向け学習管理機能を正式リリース

 リクルートマーケティングパートナーズは、オンライン学習サービス「スタディサプリ」の先生向け学習管理機能「スタディサプリ for Teachers」を4月20日に正式リリースした。

新テスト「英多読IBT」スタート…英文を速く正確に読む力を測定 画像
高校生

新テスト「英多読IBT」スタート…英文を速く正確に読む力を測定

 学習プログラムの企画開発を行うSRJは、さまざまな種類の英文を速く正確に読む力を測定することができる新テスト「英多読IBT」を開発した。形式はWebテストとなっており、2016年の第1回受検期間は5月16日~5月30日。

4年後に小中学校で「プログラミング教育」必修化…総理が明言 画像
小学生

4年後に小中学校で「プログラミング教育」必修化…総理が明言

 政府は4月19日、初等中等教育からプログラミング教育を必修化する方針を明らかにした。同日開催された「第26回産業競争力会議」において、安倍晋三総理が明言したほか、「名目GDP600兆円に向けた成長戦略(次期「日本再興戦略」)」にも盛り込まれた。

関東学院大×ベネッセ、大学の質向上を目指す共同研究スタート 画像
その他

関東学院大×ベネッセ、大学の質向上を目指す共同研究スタート

 関東学院大学とベネッセグループは、学生の成長支援に向けた共同研究を開始する。調査や分析から得た知見を、大学教育の質向上に活かす取組み。4月26日には、関東学院大学関内メディアセンターにてパートナーシップ協定調印式を行う。

熊本地震、熊本大5/6まで休講…東海大は学生全員の安否確認完了 画像
大学生

熊本地震、熊本大5/6まで休講…東海大は学生全員の安否確認完了

 熊本地震で甚大な被害を受けた熊本大学と東海大学は4月18日、Webサイトに現状報告や最新情報などを掲載した。熊本大学では5月6日まで休講にすると発表。東海大学では、熊本キャンパスと阿蘇キャンパスの学生総数2,290名全員の安否情報が確認できたとしている。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 170
  8. 171
  9. 172
  10. 173
  11. 174
  12. 175
  13. 176
  14. 177
  15. 178
  16. 179
  17. 180
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 175 of 229
page top